タグ

2014年5月5日のブックマーク (17件)

  • 富士通のひと味違うレタス 産地は半導体工場  :日本経済新聞

    富士通は福島県会津若松市内の工場のクリーンルームで栽培したレタスの出荷を7日から格的に始める。半導体減産による余剰施設を「植物工場」として再利用し、昨年秋から試験的に栽培を始めた。主力のICT(情報通信技術)事業に農業を融合させるノウハウ蓄積の場にする狙いも持つ。 ■一部停止した工場施設を転用 JR会津若松駅にほど近い工業団地内にある富士通セミコンダクターの会津若松工場。栽培にあたる富士通ホーム&オフィスサービスの宮部治泰生産部部長は「室温は約22度で毎日約12時間光をあてる。普通のレタスより少し早い45日程度で出荷できる」と話す。 同工場は1967年に開設し半導体の主力工場として操業してきたが、海外勢に押されて事業は縮小。2008年のリーマン・ショックも重なり、10年春に3つの生産棟のうち1つが操業を停止した。 ■付加価値のあるレタスで勝負 約8000平方メートルのクリーンルームの再利

    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    低カリウムレタス、食べてみたい /富士通のひと味違うレタス 産地は半導体工場
  • Yusuke Makino on Twitter: "ばあちゃんちに久しぶりに行ったら、ゲーム見てくれ!!、と。 プレイ時間1,780時間とかびっくりしたわ。 http://t.co/CJCCR8LiOE"

    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    ばあちゃんちに久しぶりに行ったら、ゲーム見てくれ!!、と。 プレイ時間1,780時間とかびっくりしたわ。
  • 親切心の押し売り

    5ぐらいのクオリティで良いのに、10や20で応えてくる人が居る。 こちらは、そのクオリティに見合ったお返しが出来る余裕がないので、オーバークオリティであることを説明していた。 しかし、なんど断っても、期待を上回るクオリティで応えてくるので、こちらもそのまま受け入れるようになっていた。 すると、ある突然、その人が激怒した。 「こちらはこれだけ頑張っているのに、そちらは全く頑張ってない。不公平だ。」 当に親切心でそうしているなら良いが、実は見返りを求めているのであれば、やめてほしいと思った。

    親切心の押し売り
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    基本的に親切心は倍返しで。相手は返せない、と言ったらいつも、僕がピンチの時にちょこっと助けて欲しい、出世払いみたいなもんだよ、と話してる。
  • 渋谷の若者文化衰退の悲劇 - ボン兄タイムス

    2014-05-02 渋谷の若者文化衰退の悲劇 渋谷のファッションビル「109」の開業35周年を記念したファッションショーが先日開かれたという。ルーズソックスを履いたコギャル女子高校生や「アムラー」など、1990年代の渋谷の若者文化を振り返り、当時青春を過ごした世代が昔を懐かしんだそうだ。 いま、渋谷にいったところで、こんな感じの女の子はほとんど見かけない。たまにいても、茨城県あたりからヤンキーナイズされた女子がはるばる上ってきたケースだろう。 産経新聞によると、ギャルが激減したのは商店街が排除に取り組んだ効果が上がっているためのようだ。10年前までは数十人規模のギャルが道路上に立ち止まったり、ダンスをしていたのだが、今ではほとんどいなくなったようだ。 ギャルが渋谷に集結し、大勢でダンスを楽しむなどする「ギャルサー」は若き日の新垣結衣が主演のドラマにもなった文化だが、これも以前見たワイドシ

    渋谷の若者文化衰退の悲劇 - ボン兄タイムス
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    発信地が局地的に明確にあるものってまだ未熟な分野、ニッチな分野のイメージがある。若者の文化はまだまだ変化し続けてる。悲観するなんて、ただのノスタルジーだよ。
  • 社会的起業を志す世代の不気味さとその限界

    バブル期の若者に人気のあった職業は「たくさんお金の稼げる職業」や「異性にモテそうな職業」が中心でした。その後、一時的に起業家が人気になった時期もありましたが、不況下の日では長く「公務員」や「大企業に勤めるサラリーマン」などの人気が高い安定志向の傾向がありました。最近はここに新たに「社会起業家」というのが加わったそうです。 これは若者の価値観の変化をそのまま反映しています。つまりバブル期の若者は自分自身の価値を計る尺度を「金と女(あるいは男)」の二つしか持っていませんでした。起業家になりたいと思った若者は「自分の能力を発揮すること」を何よりも価値のあることと考えました。一方で安定志向に走る人は自分自身の価値を計っているような余裕はなくて、それよりも貧困に転落しないようにするだけで精一杯ということです。そして「社会起業家」についてですが、これはつまりお金はそんなにたくさんいらないから、それよ

    社会的起業を志す世代の不気味さとその限界
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    奉仕精神と承認欲求に支配されて、お金を嫌うのは良くない。逆もしかり。ちょうど良いあんばいで。 最近の若者ってより、NPOに入る若者とNPO の現実についての話の気がするけど。
  • 科学である事と真実である事。「その時点」での評価 - Interdisciplinary

    ニセ科学批判する人って、科学の限界の境界から外側を、全部デマとのたまうのだけど。研究が進んで、デマとされたものが科学的に証明されたとしても、特に前言を取り消すでもなく平然としているあの厚顔さは何なんだろう。 http://twitter.com/ufg2011/status/462534096434896896 厚顔というのは、対象に関する態度への感想等も含んだ、評価の問題ですから、それが具体的にどんなものなのか、はここではひとまず措いておきます。今は、 デマとされたものが科学的に証明されたとしても、特に前言を取り消すでもなく この部分について。 引用部のように書いているという事は、発言者のufg2011氏は、 デマとされたものが科学的に証明されたら、前言を取り消すべきである と主張なさっていると解釈出来ます。であるからこそ、それをせず平然でいる事を厚顔と表現しているのでしょう。 ここに誤

    科学である事と真実である事。「その時点」での評価 - Interdisciplinary
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    正しいか否か、と、科学的か否かは別だよね。 STAP論文の件でも、STAP細胞があるかないか、を重要視する人がいるけど、最大の論点は偽装したか≒科学的なアプローチをちゃんとしたか、なんだよ。
  • セックスを科学する本『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』 - RyoAnna

    ジャレド・ダイアモンドはアメリカの進化生物学者で、『銃・病原菌・鉄』でピュリッツァー賞を受賞したサイエンスライターだ。フィールドワークをベースにしているため主張に説得力があり、語りかけるような文体と絶妙な比喩が読者を惹きつける。 そんなジャレド・ダイアモンドが書いた『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』が面白かった。 原題は『Why is Sex Fun?』。タイトルだけ見るとセックスの技法や快楽について書いてあるような印象を受けるが、その実は人間の性を進化生物学的に分析した学術。 人間の性の特徴として、夫婦による長期的な性的関係、夫婦での共同育児、内密のセックス、排卵の隠蔽、女性の性的受容期の延長、女性の閉経、楽しむためのセックスなどがあげられる。 ボノボは大っぴらにセックスをするし、ヒヒはお尻を真っ赤にして排卵を知らせる。哺乳動物のほとんどのオスは子育てをしないし、人間以外のメスに閉経

    セックスを科学する本『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』 - RyoAnna
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    面白そう。思春期はこんな本ばかり読んでた。そう、何故僕はエロが好きなのか、と哲学する中二でした。
  • 「未知の恐怖」が差別を生むのであるから未知ではない事を声を大にして言わねばなるまい - novtan別館

    一般論だけどね。 そう、全然意味ないよね。 例えばハンセン氏病が隔離されていたのは仕組みが未知だったというだけではないので、既知になった途端差別がなくなったわけでもなく、ということを踏まえるともちろんあんまり単純な話とは言えません。でも、豆腐の角に頭をぶつけて死ぬ可能性がないとも言えないレベルの可能性を元に物事を決定するという思考は単純に差別の源です。差別解消の歴史の一角には「科学の発展による自然への恐怖からの解消」が少なからず寄与しています。 エイズにしたってさ、「この程度では」感染しないことがわかったあとでも色々と忌避されていたわけじゃん。 「可能性がある」という「だけ」で何かを怖がるという思考様式は現代人としては理性により捨てなければならないもののはずなんだけど、たかだか100年200年レベルの積み上げではなかなか徹底は出来ないものではあります。何より、未だに解明されていない自然の謎

    「未知の恐怖」が差別を生むのであるから未知ではない事を声を大にして言わねばなるまい - novtan別館
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    未知ではない、を実感して人間の恐怖心を抜くには、多くの経験歴史が必要だよな。恐怖心を植え付けるのは簡単なのにね。
  • 藤原ヒロシ×JUN「the POOL aoyama」に行ってきた。今年は「白」アイテムがアツい?

    ホーム / ファッション / 藤原ヒロシ×JUN「the POOL aoyama」に行ってきた。今年は「白」アイテムがアツい? ファッション業界の仕掛け人、藤原ヒロシがディレクションを手掛けたコンセプトストア「the POOL aoyama」。 南青山・骨董通りにほど近い、1970年代初頭に建てられたヴィンテージマンションの1階。住人が使っていた面影も残る室内プールという場所に、「the POOL aoyama」は4月5日(土)オープンした。 出典:http://www.honeyee.com/news/fashion/2014/006086/ DJ,プロデューサー。 1964年生まれ。 80年代からDJとしてキャリアをスタート。高木完とTINNIE PUNKS(後にTINY PANXに改名)や、ソロ名義で多くの作品をリリース。 90年代に入るとプロデューサーとしても活躍し、UAや小泉今日

    藤原ヒロシ×JUN「the POOL aoyama」に行ってきた。今年は「白」アイテムがアツい?
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    そんな装備で大丈夫か? 白が多めのファッションってかなりレベルが高めだと思うんだけど、レベル低めの人に限って白を多く使ってる印象がある。
  • 悪口には理解すべき意味などない:日経ビジネスオンライン

    蓄音機が突然あなたに向かって悪口を言いはじめたら、きっとあなたは笑い出してしまうだろう。口もきけないほど不機嫌になった人が、怒りを爆発させる代わりに悪口蓄音機をかけたとしよう。それを聞かされた人は、どれほどひどい罵詈雑言が混じっていても、自分に向けられたとは思うまい。 だが悪口が人間の顔から発せられたとたんに、前々からあいつはそう思っていたのだとか、少なくともこの瞬間はそう思っているのだと、誰もが考えたがる。人の口から考えなしに吐き出される言葉には、必ずと言っていいほど饒舌な情念や意味らしきものがまつわりついているため、それに幻惑されてしまうのだろう。 デカルトの著作に『情念論』がある。これはあまり読まれていないが、デカルトが書いた中で最もすばらしい著作である。このの中でデカルトは、人間というものは、身体の調子や習慣付け次第でいともやすやすと思考を装えるものだ、と論じた。 このことは、ま

    悪口には理解すべき意味などない:日経ビジネスオンライン
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    悪口っていうものは、中身の正誤良し悪しで計るものでない。負の意思のエネルギー量や乱雑度・エントロピーみたいなのが表面化したもの。理解すべきは中身でない。
  • 峰なゆかさんのロリコンの定義 - 発声練習

    峰なゆかさんの以下のツイートがはてなブックマークですごく盛り上がっている→はてなブックマークコメント(Togetter:峰なゆかさんのロリコンの定義) https://twitter.com/minenayuka/status/461904548638900224:twitter いろいろな因縁話の上で盛り上がっているのだと思うけど、理由の一つに「ロリコン」という言葉の拡大定義があるのだと思う。 造語を使うときには注意しようというエントリーなのに「自作用語」という造語を使っているというオチがついている論文において自作用語を使うときに注意すべきことで書いた以下の心得。これのルール3に反している。 ルール1:必ず定義してから自作用語造語を用いる(定義なしでは使わない) ルール2:自分が述べたい概念や事象を表す言葉が既にあるのならば、それを使い、新たに定義しない ルール3:既に別の概念や事象を表

    峰なゆかさんのロリコンの定義 - 発声練習
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    人はすれ違う生き物なんだよ。普段の会話や仕事でも、人によってこの言葉の定義というのがずれてることなんてよくあること。このズレに鈍感な人が、炎上する側にも騒ぐ側にもなりやすい傾向にあるように感じる。
  • 温かい新聞ランキング

    今年は寒かった。 寒い冬は新聞に限る。 布団一枚無くても新聞紙があれば結構温かい。 敷布団の下に敷いたり、掛け布団の一番上に貼るだけでかなり寒さがしのげる。 これから暖かくなる春は新聞紙だけでいける。 しかし、インクの違いなのか紙質の違いなのか新聞にも暖かさに差がある。 多分来年も寒い。 冬に役立つ温かい新聞ランキングを紹介しよう。 3位 日経新聞 株式 株式ページが温かい。 2位 下野新聞 広告 特に、見開き自動車屋の広告ページ 軽トラが多い部分が温かい。 1位 東スポ ラテ欄 東スポといえば一面というイメージだけど実は暖かいのはラテ欄。 是非お試しあれ。

    温かい新聞ランキング
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    なんか粋だなぁ
  • せめて一年ごとに『何をするか』をまとめておくのをお奨めします - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゴールデンウィークだそうですが、普通に働いております。 ただ、日曜日ですし相手さんが休んでいたりするため、連絡は少なく、個人的な業務や考え事をしたり、整理をして一日を過ごしているわけですが。 先日、自己啓発書を解説したり批評したりするテーマでイベントをやったんですが、結構反響が個人的にあったんですよ。基的には「自己啓発をありがたがる奴は自分のアタマで考えることが出来ないケースが多くてとてもキモい」という目線で語ることが多いんですが、一方で、私自身は自己啓発書の古典的な方法論である”ステートメント”を毎週、毎月、毎年作成して管理しています。 といっても、仕事のto do管理の延長線上で「そういえば、今月自分はどんなテーマで生きようとしていたんだっけ?」という備忘録的なものであり、また年間スケジュールというのは意外に忘れがちであるので、この辺を整理しておくと取りこぼしがなく、また直前になって

    せめて一年ごとに『何をするか』をまとめておくのをお奨めします - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    人生の履歴書はマメにアップデートしとけよ、という話をどこかで聞いた気がする
  • 都内中小企業の約半数 「円安でデメリット」 NHKニュース

    東京商工会議所が、都内の中小企業を対象に円安の影響を調査したところ、半数近くの企業が「デメリットのほうが大きい」と答えたことが分かりました。 この調査は、東京商工会議所が東京23区の中小企業などを対象に行い、およそ2000社が回答しました。 この中で円安でメリットとデメリットのどちらが大きいか聞いたところ、「デメリットのほうが大きい」が49.1%と半数近くに達した一方、「メリットもデメリットもほぼ同じくらい」は39%、「メリットのほうが大きい」は11.9%でした。 「デメリットが大きい」と答えた企業に懸念される影響を複数回答で聞いたところ、完成品の仕入れ価格の上昇が71.4%、原材料・部品の価格上昇が49.7%、燃料の価格上昇が37.5%で、多くの企業がコストの上昇を懸念していることがうかがえます。 東京商工会議所は「中小企業では、急激な円安で上昇したコストをすべて価格に転嫁できないなど対

    都内中小企業の約半数 「円安でデメリット」 NHKニュース
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    そりゃそうだわな。だから、中堅の企業は海外に生産拠点を移す動きがアベノミクス以降さらに活発になったわけで
  • 銀行 ビッグデータ活用の動き NHKニュース

    銀行業界では、取引情報などの膨大なデータ、いわゆるビッグデータを活用して顧客のニーズをつかみ、営業活動につなげようという取り組みが広がっています。 このうち「三井住友銀行」は先月、ビッグデータの分析を担う専門のグループを新たに設けました。 口座の資金の動きやインターネットバンキングの利用状況などを詳しく分析し、例えば退職した可能性の高い顧客に退職金の運用を提案するなど、顧客のニーズを先取りする営業につなげることがねらいです。 また「新生銀行」はDVDなどのレンタルチェーンを運営する大手企業と提携し、銀行の取引に応じて共通のポイントがたまる仕組みを設けました。 そのうえで、ポイントカードの会員情報を匿名で活用して、年齢や利用店舗などのデータ別に絞り込んだ客層に口座開設の案内を送るなど、顧客基盤の拡大に生かしています。 このほか、地方銀行も、「横浜銀行」など7行が「NTTデータ」と提携し、詳細

    銀行 ビッグデータ活用の動き NHKニュース
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    もう「ビッグデータ」って名前自体やめた方がいいと思うんだ。もはや言葉の意味合いを無視して、一般人の感覚的にビッグならビッグデータになってるから。
  • 障害児学級のネーミング

    「障害児学級に『ドリーム学級』という名前が付けられているが、これはどうなのか」――そんな質問から始まった議論。あなたなら、どんな名前をつけますか?

    障害児学級のネーミング
    mak_in
    mak_in 2014/05/05
    全クラス、先生の名前を付けるのは非常に良いと思った。名前がついたほうが、組ごとのアイデンティティーが付きやすいし、自分の名前が付けば、先生もモチベーションが上がるんじゃないかな。全クラスやると良い
  • ColdFusion + Apache POIを使って既存EXCELシートを更新する | DevelopersIO

    やりたいことは何か? Webフォームで入力されたを値を既存のEXCELひな形の指定したセルに対して値をセットして、それをcfdocumentタグを使ってPDF化したいというごく普通のことです ColdFusion標準機能(cfspreadsheetタグ)を使ってできる操作は以下の通り read: XLS 形式のファイルの内容を読み取ります。 update: 既存の XLS ファイルに新しいシートを追加します write: 新しい XLS 形式のファイルを書き込むか、または既存のファイルを上書きします。 色々試行錯誤しましたが、ColdFusion標準機能のみではどうにもうまくいきませんでした。 とても便利そうなタグではありますが、既存のEXCELシートに対して特定セルの値のみを更新したりすることができないのはちょっと都合が悪いです。そこで標準のcfspreadsheetタグを使わずApac

    ColdFusion + Apache POIを使って既存EXCELシートを更新する | DevelopersIO
    mak_in
    mak_in 2014/05/05