タグ

2022年12月19日のブックマーク (10件)

  • DaiGoの新幹線のグリーン車に乗り込んできた人々への批判

    新幹線に遅延が起きた。 DaiGoがグリーン車に乗り合わせていて、グリーン車に乗り込んできた人々を非難していた。 自分はグリーン車に乗ることがある。 今回は乗っていなかったけれど、もし自分がグリーン車に乗っていたらこんな事態だし嫌な感情は起こるが仕方ないと思うだろう。 グリーン車に自由席の人々が流れてくることを非難せずに受けて入れてたはずだ。 グリーン車は持てるものが乗る場所。 ノブレスオブルージュが必要なのでは考える。 戦争時に人々が飢えてたら自分のべるのを抑え、困った人にべ物を分け与える。 これが持てるものの義務であろう。 普通の人々が大変な状況であるとき、ぎゅうぎゅう詰めでいとけと考えていいのだろうか。 自分たちは特権があるからと天上から人々が苦しんでる姿を見過ごしていていいのだろうか。 自由席には子供たちも乗っており、グリーン車に乗ってくる人がいなければ、さらにすごく苦しい思い

    DaiGoの新幹線のグリーン車に乗り込んできた人々への批判
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    まぁDaiGoとDAIGOでややこしいけど、だいたいやりそうなこと、やらなさそうなことが違うので、なんとなく分かるよね。これで、あるなしクイズしてほしい
  • 『M-1グランプリ2022』優勝・ウエストランドの「悪口漫才」が波紋、「しゃべくり漫才」は復権気配(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    M-1グランプリ2022』(テレビ朝日系)の決勝戦が12月18日に開催され、ウエストランドが18代目のチャンピオンに輝いた。史上最多の7261組のエントリーのなかの頂点に立った。 10組が争ったファーストステージをトップの点数で勝ち抜いたのは、667点のさや香。つづいて、660点のロングコートダディ。出演順がラストだったウエストランドは659点で3位に滑りこんだが、最終決戦では7票中6票の審査員票を獲得して2組を圧倒。「下克上優勝」となった。 ウエストランドの「悪口漫才」が大ウケ、一方で拒否反応も優勝したウエストランド/(C)M-1グランプリ事務局 ウエストランドが勝負手に選んだのは「悪口漫才」だ。 ネタの内容は「ある、なしクイズ」を改良したもの。河太が「ユーチューバーにはあるけど、タレントにはない」などお題を振り、井口浩之が答えていく。ただ井口浩之は「(ユーチューバーは)出てきたとき

    『M-1グランプリ2022』優勝・ウエストランドの「悪口漫才」が波紋、「しゃべくり漫才」は復権気配(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    悪口、と話題になってるが、言われてることのほとんどがSNSなどにある、あるあるネタが多かった。ココは「主語がデカい」というネットのあるあるなツッコミにネタを改変して、炎上を鎮火してほしいところ
  • 「日本人の旅行離れ」を海外メディアが報じる、なんと35%が「二度と旅行しない」と回答して圧倒的に他国を上回る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受けて世界的に旅行する人々の数は急減しましたが、その後の規制緩和に伴って旅行需要は拡大しつつあります。ところが、世界15カ国に住む1万6000人を対象にしたアンケートで、「日人の旅行離れ」が浮き彫りになったことを海外メディアのCNBCが報じています。 Don't want to travel? Many in Japan say they’ll 'never travel' again https://www.cnbc.com/2022/12/19/dont-want-to-travel-many-in-japan-say-theyll-never-travel-again.html データインテリジェンス企業のモーニング・コンサルトは2022年8月、「旅行とホスピタリティの現状」という旅行業界についての調査結果をまとめた(PD

    「日本人の旅行離れ」を海外メディアが報じる、なんと35%が「二度と旅行しない」と回答して圧倒的に他国を上回る
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    しない、でなく、できない、のような。来年は旅行するか、しないか、の質問のようなので
  • 今年だけで着せ恋→スパイファミリー→リコリコ→ぼっちざろっくというア..

    今年だけで着せ恋→スパイファミリー→リコリコ→ぼっちざろっくというアニメの盛り上がりに関して アニメの内容で盛り上がるというより盛り上がってるところで盛り上がりたいライトオタクがほとんどで それもう一般人じゃん?オタクは死んだ(岡田)みたいな感想が出る老害になりました

    今年だけで着せ恋→スパイファミリー→リコリコ→ぼっちざろっくというア..
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    岡田斗司夫は受け付けなくて、芸風は似てるが山田玲司は好きなんだよな。山田玲司は自身が漫画家ってこともあって、クリエイターに対するリスペクトみたいなのが感じられるんだけど、岡田斗司夫にそれが感じられない
  • In the U.S., His Site Has Been Linked to Massacres. In Japan, He’s a Star. (Published 2022)

    He has amassed millions of followers on social media, where he opines on the failures of Japanese society. He has appeared both on the catwalk at one of Japan’s biggest fashion shows and in a government video urging people to watch their finances. In a national poll, high school students said he was their top pick for prime minister. By endearing himself to young Japanese who feel oppressed by the

    In the U.S., His Site Has Been Linked to Massacres. In Japan, He’s a Star. (Published 2022)
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
  • ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝

    日12月18日、漫才日一決定戦「M-1グランプリ2022」(ABCテレビテレビ朝日系)でウエストランドが優勝。第18代王者の称号と賞金1000万円を手にした。 7261組がエントリーした今年の決勝にはウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディ、敗者復活戦を勝ち抜いたオズワルドの10組が参加。最終決戦には、さや香、ロングコートダディ、ウエストランドが進出し、松人志、中川家・礼二、立川志らく、サンドウィッチマン富澤、ナイツ塙、博多大吉、山田邦子が審査した。 「M-1グランプリ2022」ファイナルステージ審査結果松人志:ウエストランド 中川家・礼二:ウエストランド 立川志らく:ウエストランド サンドウィッチマン富澤:ウエストランド ナイツ塙:ウエストランド 博多大吉:さや香 山田邦子:ウエストランド 最終順

    ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    ウエストランド井口はマイクラ実況のドズボンの大ファンで、何度か出てる。審査員へのウケを狙いつつも、この後YouTuberにネタにされるところまでが、セットになってそう  https://www.youtube.com/live/5OTlTWiiivc?feature=share
  • 旦那に「スタバ美味しそう」と言ったら「同じ値段なら牛丼食うわ」と返されたので、ある例え話をしたら謝ってもらえた

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 私「スタバのこれ美味しそう」 旦那「俺スタバ買うのと同じ値段なら牛丼うわ」 私「うるせぇ!!アナタが『この車かっこいいから欲しい』って言った時に私が『えー同じ値段ならダイヤの指輪買うわ』って言い出したら腹立たんか!?」 旦那「...たつ!」 私「それと同じ!」 旦那「ごめん!!」 2022-12-17 20:08:06 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 要は我が家では、パートナーが「これ好き」って話した時に「ほーんそうなの」くらいで聞いてほしい、ってだけなので 「自分は気にしないけど??」 「いや車と装飾品比べるのは~~」 って方は、是非その価値観をわかちあえる自分のパートナーを大切にしてほしい 話できることが1番大切だと思うから 2022-12-18 00:11:34

    旦那に「スタバ美味しそう」と言ったら「同じ値段なら牛丼食うわ」と返されたので、ある例え話をしたら謝ってもらえた
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    やんややんや話すのが楽しい、と受け取るべき話。多少の衝突やストレスは、スパイスになる。ただそれも相手との良好な関係と健全な心身があってこそ。
  • 質問力を高めるヒント - Qiita

    はじめに 今年新卒として入社し、初めてのQiitaアドベントカレンダー参加です。 当は先週末に受けたAWS SysOps Administratorの合格体験記を書きたかったのですが、普通に落ちたので別のことを書いていきます(リベンジ頑張ります) 今回の記事のテーマは、タイトルにもある通り 質問力 です。 質問力とは まず、質問力とは、 物事の不明点や疑問点などを相手に問いかけるスキル のことだそうです。 そして、質問力を高めることで以下のメリットが期待できます。 信頼関係の構築 質問力を習得すると、相手の興味や関心、考え方について、会話の中から効果的に引き出すことができ、相手をより深く知ることができます。 より多くの情報取得 様々な切り口からより多くの情報を引き出すことができるようになります。 問題の解決 質問力を高めることで、課題や障害に対して的確に問い、深掘りすることができるため、

    質問力を高めるヒント - Qiita
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    聞く相手との信頼関係、心理的安全性、なによりも自分自身の恥部をさらけ出す勇気、などのメンタルがまず最初にないとダメだよ。メンタル形成をおざなりにすると、少しでも出来ない若手はつまずく
  • 「731部隊」証言の展示見送り 飯田市の判断に市民団体反発 | 共同通信

    長野県飯田市が5月にオープンした平和祈念館で、太平洋戦争中に満州(現中国東北部)で活動した旧関東軍防疫給水部(731部隊)の元隊員が「人体実験を行っていた」などと証言した記録の展示が見送られている。市教委は「公の施設として内容を判断した」と理由を説明するが、証言資料を提供した市民団体は反発し交渉を継続。専門家は「史実の隠蔽だ」と批判している。 731部隊は戦時中に細菌兵器の開発を進めていたとされる。「平和資料収集委員会」代表で同市の吉沢章さんによると、展示が見送られているのは長野県南部の元隊員4人の証言。捕虜に対して人体実験を行ったなどとする内容だった。

    「731部隊」証言の展示見送り 飯田市の判断に市民団体反発 | 共同通信
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    731部隊には戦後も要職についたエリートが深く関わっていたので、関係者が亡くなってきたここ最近どんどん情報が出てきた印象で、人体実験は疑いようのない事実。公開やめるにしても、経緯をオープンにしないと
  • 地方の方が安いと思って移住を考えてる人、これらの問題点に注意しないと結構大変な生活になる

    あかね @mk_usg724 地方移住で注意すべきこと ・家賃の差は車の維持費ですぐ埋まる ・車の維持費はバカにならないが、車がないと生活は難しいので必須 ・ガソリン代のでる企業はそんなに多くない ・地域によるがそこまで物価は安くない 2022-12-18 09:04:58 木もく工房第3技術科室 @1fkQk9inaz2JmHB @mk_usg724 @HFukkoshi ポツンと5軒家に憧れて、住んだら、周りは年配なので、確実に20年後は、一軒家になる。インフラ整備もめちゃ高くなること必至です。 ( ; ゜Д゜) 2022-12-18 19:18:46

    地方の方が安いと思って移住を考えてる人、これらの問題点に注意しないと結構大変な生活になる
    mak_in
    mak_in 2022/12/19
    結局、何を比べたって、本人がその土地を気に入るか、だろうね