タグ

2012年10月31日のブックマーク (7件)

  • 日本の電子書籍には未解決の問題がこんなにある。なんで誰も指摘しない? 言いたくないんだろうな - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    先日のエントリ「Kindleが上陸したけれど、当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない」にずいぶんたくさんのブックマークが集まって、驚いた。みんな、電子書籍のことをこんなに気にしていたのか!? びっくりだ。 それと、はてなブックマークにつけられたコメントを読んでて、会社を辞める前にブログ書いてた頃を思い出しましたよ。あの頃はコメント欄が炎上したものだけど、最近はコメント欄に人が集まるんじゃなくて、ブックマークに集まるんだろうか、とか。 いろんなことを気づかせてもらったので、それをメモしておこうと思います。 ◆批評家ではなく、消費者の一人として物を言う 僕自身もそうなんだけど、ネットで何か書くとき、自分の立場を「消費者」「読者」ではなく、ついつい「分析者」「批評者」にしてしまいがちだ。これは良くないと思った。 集まったブックマークの中には、たとえば「売れない

    日本の電子書籍には未解決の問題がこんなにある。なんで誰も指摘しない? 言いたくないんだろうな - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
  • asahi.com(朝日新聞社):うつ社員切り始まった 休職復帰時を狙い撃ち - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    うつ社員切り始まった 休職復帰時を狙い撃ちAERA:2009年7月13日号 印刷 ソーシャルブックマーク いよいよ正社員も、リストラの対象になりつつある。メンタル不調者をはじめ、弱い立場の人が押し出されていく。追いつめられる社員と余力がない会社、溝は深まるばかりだ。(AEAR編集部・古川雅子) タイミングは最悪だった。 IT企業に勤めるUさん(37、男性)が、うつ病で1カ月間休職し、復帰した昨年9月。会社はちょうどそのころ、事業縮小と経営統合に揺れていた。 復帰した日、社長と役員との面談でこう切り出された。 「あなたが休んでいたこの1カ月で会社の事情が変わってしまった。申し訳ないが……」 提示された内容に愕然とした。賃金をUさんが入社した当時の水準に減額。身分も社員から契約社員に変更するという。 何より気力を萎えさせたのは、「業務は従来通り」 という通告だった。人が足りないのが理由だ。休職

  • クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!

    昨日紹介したデザインができるまでの過程をまとめたイラストが多くの反響をもらった。これを機にデザイナーに優しくしよう! 元々@nerichichiさんという方が描いたイラストらしいのだが、その方の別の作品でクライアントが当たり前のように言ってくるデザイン修正がどれだけデザイナーにとって大変なのかを描いた漫画があったので、紹介する!これも物凄く納得感のあるイラストだ…。 密にコミュニケーションを取り、最高のアウトプットを これを見るだけでデザイン修正の大変さに納得すると同時に今後自分も発注する側として気をつけよう、と改めて心に誓った。 【img via 練乳の投稿画像】 クライアントによる大量かつ細かい要望に応えつつも複数回に渡る校正。最後にできあがったものは「絶妙なバランス」を持って成り立っているのを、根的な要素に対して当たり前のようにデザイン修正を求めるクライアント。 もしあなたがデザイ

    クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!これが「デザイン修正」だ!
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2012/10/31
    意外と叩かれるてるのね
  • ロムニーにとって災害支援は「不道徳」

    連邦政府は関知せず? 巨大ハリケーン「サンディ」の直撃を受けたニュージャージー州 Tom Mihalek-Reuters 大きな自然災害が発生したら連邦政府が救援に乗り出す──11月6日の大統領選で共和党のミット・ロムニー候補が勝てば、そんな常識も通用しなくなるかもしれない。 ロムニーは昨年、共和党の大統領候補を決める予備選の討論会で、財政赤字の削減に注力すべき時期に、連邦政府が災害時の支援に公的資金を投入するのは「不道徳」だと発言したのだ。 討論会でロムニーはまずこう切り出した。「連邦政府の手を離れて州政府に戻せるものがあれば常にそうするのが、正しい方向性だ。その方針をさらに進めて民間部門に戻せれば、なおいい。連邦予算の支出項目の中から『何を削減すべきか』ではなく、反対に『何を残すべきか』を考えるべきだ」 「でも、災害支援は残しますよね」と、司会役のジョン・キングが尋ねると、ロムニーはこ

  • 「開発」に抵抗する主体 - heuristic ways

    鎌田慧『六ヶ所村の記録――核燃料サイクル基地の素顔』(岩波現代文庫、2011年)の5「反対同盟」に、鎌田氏が取材を始めた当初(1970年)の六ヶ所村の寺下力三郎村長へのインタビューが載っている。当時はまだ「開発」の具体的な計画内容が明らかでなく、ただブローカーや開発会社による土地の思惑買いが先行してどんどん進んでいる段階だった。 寺下村長は、「結局、わたしの考え方は、従来からここにおる農民と農地が、あまり移動するとかあるいは消滅するとかいう状況でないような開発計画をたててもらいたいと」いうことだと述べ、その理由として、住民が立ち退くことになった場合、「適応性のある人もあるでしょうけれども、半分以下あるいは三分の一ぐらいは、このままよそへ行くと脱落者になり」かねないからだと言う。「…わたしはこういってるんです。レベル以上を対象にこの開発計画に対処するか、それとも水準点以下の村民を基準にして開

  • 園良太(@ryota1981)さん、麻生国賠の法廷で強制退去される。 : 木星通信 @irakusa

    気になった記事があれば、Twitterボタンで拡散宜しく。 感想やご意見など、何かあればTwitter https://twitter.com/irakusa まで 「暴力は止めろ!」「可笑しいだろ、Tシャツの文字がだめなんて」法廷の中に悲鳴と怒号が飛び交う。 30人の傍聴人の目の前で原告の園良太さんは警備課の職員によって法廷から連れ出され、裁判所の敷地外へ退去させられた。 2012年10月29日、午後2時から東京地裁721号法廷で行なわれた麻生国賠の法廷は、開廷後、10分もたたない内に、傍聴人の失笑とヤジに包まれた。 苛立った裁判長が厳しくそれを咎め、さらに傍聴人が裁判長対して非難のため息を返す。 裁判長は園さんが着ていたTシャツのロゴが裁判の進行の妨げになるとして、「ロゴを隠すように」と指示が出された。 それに対して園さんは「理由を述べて下さい」と切り返した。 傍聴席から「字なんか見え

    園良太(@ryota1981)さん、麻生国賠の法廷で強制退去される。 : 木星通信 @irakusa
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2012/10/31
    こういうTシャツってどこからゼッケン扱いになるのだろう?
  • 本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話

    例の尼崎の事件についての、noiehoieさんのつぶやきをまとめました。 なお、ほかの方のつぶやきはnoiehoieさんが非公式RTしているので、重複を避けるために全文引用の場合割愛させていただいています。

    本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話