タグ

ブックマーク / hirobanex.net (9)

  • モダンPerl製サイトのベース解説書『Plack Handbook』を読んだ | hirobanex.net

    Plack Handbookは、CGI以降の最近のPerlを使ったウェブサイトを作る上でベースとなるPSGIという仕様の実装であるPlackのまとまった(電子)書籍です。待ちに待ってましたという感じだったんですが、でやっと入手して読んだ感想とかをメモります。 といいつつPlackって何?詳しく教えて? 上述した通りなものがPlackなのですが、FTPでアップしてふんふんふん、という事をしている人にとって、いまいちピンとこないのがPlackだと思います。昔は、FTPを使って.cgiファイルみたいなのをアップしてちょっとした動的な動きをするページを作るには、PerlだとCGI.pmというCPANモジュールに準拠しながらいろいろと作っていたのです。ただ、ApacheのCGIという技術の上だと、何分毎回プログラムファイルの読み込みをとかを行うので遅かったりしたのです。そこで、FastCGIとかmo

  • Hachioji.pm#18とその前のLike a ハッカソンに参加したご報告 | hirobanex.net

    今月も開催されましたHachioji.pmに行ってきたので、そのご報告。私は、yanchaでやらかしたっ!gfxさんがjsxの紹介をしたっ! 今回は遅めの11時開始でした。初参加のyoshihirokunoさん含め、makamakaさんやhide_o_55さんも参加されて、最終的に総勢10名ほどが参加されました! もくもく自分の作業をされたり、Hachioji.pmで今開発している次世代チャットシステムのyanchaの開発をしたりしていました。 yanchaの開発 私の把握している限り、uzullaさんがyanchaの発言の削除機能つけたり、私がyanchaの投稿者アイコンからtwitterやfacebookのプロフィールページにリンクする機能を実装しようとしたり(適当なPull Requestしてすみません!!)、ytnobodyさんがエラーの修正したりと、コツコツyanchaも開発が進

  • Hachioji.pm #17とその前のLike a ハッカソンに参加したご報告 | hirobanex.net

    驚異のほぼ毎月開催を続けているHachioji.pmに今月も参加できましたのでご報告です。「Like a ハッカソン」には9名、「Hachioji.pm #17」には11名満員参加となりましたー。今回は私もyancha(旧称yairc)の開発に参加しましたよー! Like a ハッカソン #3 (pre Hachioji.pm #17) 今の「Like a ハッカソン」は、メインで新しいチャットツールyancha(旧yairc)を作っていて、yanchaの開発をしなくても、個人個人で作りたいものをモクモクと開発し、最後に簡単に発表するという流れをとっています。 今回は、主催的と未だに入れてもらっているクセに、朝トラブって昼過ぎからの参加となってしまいまして、大変申し訳なかったです。。。皆様が何やっているか把握する余裕があまりなかったのですが、結構yanchaのコードを読んで方もいて、会とし

  • YAPC::Asia Tokyo 2011に行ってきたご報告 | hirobanex.net

    早速、2011/10/13-15まで東京工業大学で行われた世界最大(?)のPerlカンファレンスYAPC::Asia Tokyo 2011に参加してきたご報告です。 YAPC::Asia Tokyoとは YAPCとはYet Another Perl Conferenceの略で、もともとあったPerlの国際的会議の参加料が高額だったから、もっとオープンソース的にやろうぜってことで企画されたイベントだとどこかで読んだか聞いたかしました。YAPC::Asiaは日のTokyoでやっていますが、YAPCのAsiaをカバーした国際的なイベントだそうです(それを意識しているプレゼンターはみんな英語のスライドを作っているんですね!)。YAPC::Asia以外にも、YAPC::NYとかYAPC::Europeとか大陸的な地域でYAPCのは実施されているようです。私は、去年に続いて聴者として2回目の参加とな

  • Takao.mt 2011 (Hachioji.pm #7)に行ってきたご報告 | hirobanex.net

    2011/7/23にTakao.mtの2011版、兼、hachioji.pmの第7回に行ってきたので、個人的な視点からご報告。 Takao.mtとは、hachioji.pm Hachioji.pmとは、東京の多摩地域を中心にプログラマの交流を目的とした集まりです。基的に、18:00~飲店でスタートして飲店でライトなLTをやる新感覚の集まりです。今まで、年始より毎月月末の土曜日に開催されています。開催頻度的にも割とホットな集まりになっていると思います。 今回はそのHachioji.pmの特別バージョンという感じで、Takao.mtが開催されました。別に、Movable Typeをカスタマイズするハッカソンではなく、もう当に交流がメインというか高尾山のビアマウントに行ってべて飲んしようというものでした。 はじまり 今回はmakamakaさんが遅刻しませんでした。 集合は、京王線高尾山

  • Hachioji.pm#5に行ってきたご報告 | hirobanex.net

    2011/5/28にhachioji.pmの第四回に行ってきたので、またまたいまさらながら、自分なりにまとめつつ、次回のLTのアイデアも含めつつ、ご報告。 Hachioji.pmとは Hachioji.pmとは、東京の多摩地域を中心にプログラマの交流を目的とした集まりです。基的に、18:00~飲店でスタートして飲店でライトなLTをやる新感覚の集まりです。今まで、年始より毎月月末の土曜日に開催されています。開催頻度的にも割とホットな集まりになっていると思います。 気になったLTとかメモ 今回は、二軒目でのLT開始だったので、かなり酔っ払っていてあまり覚えてないです・・・。なので、もらった資料とみなさんのレポートを見ながら思い起こしてみました。 cobblerで快適サーバ管理 by nekoyaさん OSのイメージみたいのを作れるらしい。ubuntuだとどうだろうと興味をもちました。 T

  • 引数の明示という観点からのPerlモジュール群 | hirobanex.net

    Perlモジュールのバリデーターと呼ばれるジャンルのモジュールなどをバリデーションという観点ではなく、引数を明示するという観点から整理しました。 バリデーターの種類 バリデーターというものは、一般的に引数が期待される型など(整数か、文字列か、URLか、メアドか等)になっているかどうかをチェックするというものです。特に、Webアプリにおけるフォームから入力されるデータのチェックに活用されることが多いです。そういういった意味から、Perlのバリデーターモジュールはフォーム系と非フォーム系に分類することができます。 フォーム系のバリデーター等 FormValidator::Lite CPANにも紹介されている強力なフォームバリデーターです。フォームバリデーターとしては、フォームの型の定義、チェック、エラーメッセージの定義、が必要ですが、やりたいであろうことのだいたいがそろっているモジュールで実

  • Hachioji.pm #4 に行ってきたご報告 | hirobanex.net

    2011/4/23にhachioji.pmの第四回に行ってきたので、いまさらながら、自分なりにまとめつつ、次回のLTとお店のアイデアも含めつつ、ご報告。 hachioji.pmとは hachioji.pmとは、東京の多摩地域を中心にプログラマの交流を目的とした集まりです。基的に、18:00~飲店でスタートして飲店でライトなLTをやる新感覚の集まりです。今まで、年始より毎月月末の土曜日に開催されています。 気になったLTとかメモ 今回は遅刻してしまったので、@uzullaさんと@ytnobodyさんのLTにはきけなかったんだけど、なかなか興味深いLTにが多かったです 。 @su_askaさんのDropboxを中心としたCMSはすごい。サンプルアプリのコードもいろんな意味大変参考になります。 @mgikenさんがLAMPにかわるGANCという概念を提唱しだした。Gentoo、Ark、Ng

  • Web::Scraperでhtmlのcontent-typeを一発で抜き出す方法 | hirobanex.net

    近年、Webデータを使ったデータマイニングが活況を呈していますので、WebのスクレーピングをしてDBにためておきたいというニーズが少なからずあると思います。 Perl環境であれば、スクレーピングしたHTMLDBに貯める前にutf8に変換しておきたいので、HTMLから文字コードを取り出したいと思います。そんなときに試行錯誤して調べた、PerlのWeb::Scraperを使った文字コードを抜き出す方法紹介します。なお、この記事はhachioji.pmにおける発表に基づいています。 不完全な方法 Web::Scraperを使って、簡単に一発で抜き出すには、パっと思いつくのは以下のような方法です。 use strict; use warnings; use Web::Scraper; use Test::More; my $html = '<meta HTTP-EQUIV="content-ty

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2011/04/04
    "遅刻してでも行こうかと"
  • 1