タグ

ブックマーク / nekogata.hatenablog.com (12)

  • N予備校にめちゃめちゃ感動したって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    今日N予備校の体験授業やってみたんだけど、普通に内容めちゃめちゃよくて、あれが月額1000円安すぎる。予備校の価格破壊だって思った。 わたしは「医療」と「栄養がきちんと取れるレベルの事」と「教育」については、格差の再生産が是正され、富の再配分が積極的になされるべきである、という立場を取っている。でも、現状を見てみると、正直言って家庭の所得格差がそのまま学習機会の格差になってると思う。それを考えると、N予備校めちゃめちゃ素晴らしいと思う。ほんとうにめちゃめちゃ素晴らしい。 ただ、強制力のあるサービスではないから、結局学習習慣のある子じゃないとメリット享受しにくいのはあると思ってて、そのあたりには家庭の「余力」ってめっちゃ効いてくるので、あれで全て解決にはならないと思うけど、それでもクッソ高い予備校以外の選択肢ができたのほんとすごい。 実はわたしは高3のとき東進衛生予備校(有名講師の授業がビ

    N予備校にめちゃめちゃ感動したって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • GUIアプリケーションアーキテクチャ総合!みたいなやつ書いてる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    最近はずっとJSでGUIを書くっていうお仕事をやっていて、その中で様々な知見が溜まってきてます。 そのときにひしひしと感じたんだけど、世の中にはさまざまなアプリケーション・アーキテクチャの話が溢れかえっていて、結構混乱を産んでいるように思います。 MVVMだけ見ても、「MVVMで実装しています」って主張しているものがMVVMパターンと違うパターンで実装されていたり、「軽量MVVM」なんて言葉が生まれていたりという状況があって、これはだいぶ混乱が極まっているぞ、と感じる状況です。 また「最近はClean Architectureが熱いらしい!MVVMを捨ててやってみよう!」とか言う発言を目にしたりして、「Clean ArchitectureとMVVMは矛盾しないからMVVMを捨てる必要はないんだよ!」って思ったりもするわけです。 そういう混乱の中にあるひと(それは知見を貯めるまえの自分のこと

    GUIアプリケーションアーキテクチャ総合!みたいなやつ書いてる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2017/03/27
    githubにあがってるREADME貴い
  • RDBMSが強すぎる件 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    以前、「RDBMSを採用すると、無料で外部キー制約とかチェック制約とかトランザクションが付いてきてオトク!!!」という発言をしたことがあって、その考えは今もあまり変わっていない。 RDBMSは単なる便利な箱じゃなくて、データの整合性を守るための仕組みがたくさん備わっている。もちろん、これらの仕組みは「タダ」で使えるわけではなく、データモデリングを学んだり、データ構造を学んだりという「投資」の結果うまく使えるようになるものだけれど。 ところで問題(?)は、RDBMSは強すぎる、ということです。 たとえば、トランザクションの話。「質的にはトランザクション整合性である必要がなく、遅延してあとから整合性が取れてればよいような処理(つまり、結果整合性でよいような処理)」というのは、意外と多い。 多くの開発の現場では、トランザクション整合性が必要とされるか結果整合性でよいのかについてあまり考えず、「

    RDBMSが強すぎる件 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 「地方」のIT勉強会は参加者がもっと外に向かってアピールしてほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    わたしの立ち位置 今は東京都でプログラマをやっているが、3,4年くらい新潟県でプログラマをやっていて、当時は地元のコミュニティによく顔を出していた、という人間です 以下文 少なくともわたしが知っている限りの話です。新潟県には優秀なプログラマが一定数います。そして、最近はコミュニティがそういうプログラマにリーチしつつあって、交流は活発になっていると感じます。でも、参加者がレポートとかを対外的に書いたりはあまりしてないように思えます。これはとてももったいないことです。優秀なプログラマを喉から手が出るくらいほしがってる「都会」の企業が、「なんかあの地域めっちゃプログラマたちの活動活発だな、開発拠点作る意味あるかも」って思ってくれるくらいまで、「俺たちプログラマとして楽しいことやってるぜ!」ってのをアピールしていったらいいのにな、と思うんですよ。 これは多分新潟に限らないのではないかと思うんでけ

    「地方」のIT勉強会は参加者がもっと外に向かってアピールしてほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • PHP はいつもわたしに新鮮な驚きを与えてくれる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    ことの始まり PHP の srand 関数について調べていて、ひょんな拍子にsrandのseedに文字列(numericである必要はあるけど)を渡せることを知った。 では、ここに long を超えるものを放り込むとどうなるのか。 では結果をごらんください。 「!?!?」 なぜこうなるのか 秘密は PHP 処理系の zend_parse_arg_impl 関数にあります。 zend_parse_arg_impl はphpの関数に渡された引数をパースする部分で、longを要求する関数にstringな値が渡された時の処理はこの部分ですね。 https://github.com/php/php-src/blob/master/Zend/zend_API.c#L335 さて、読み進めていくと「ん!?!?」ってなる行があるはずです。 この行ですね https://github.com/php/php-

    PHP はいつもわたしに新鮮な驚きを与えてくれる - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • ウォーターセル株式会社に join します - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    とはいえ、パートタイムです。今までの仕事も今まで通り行ってるので、実情としては仕事を増やしたという感じです。子供できてお金必要だし。みなさんの大好きな転職エントリではありません。具体的な仕事はまだ始まってない(今週金曜日が初仕事です)し、まだ join することが決まっただけなんだけど、なんかいくらでもやらないといけないことあるっぽいし、まあ価値を提供〜〜〜!!できるようになるべく頑張りたいな、と思ってます。 というわけでスピリッチャルなエントリ書きます。 ウォーターセルってなに? 「アグリノート」という、農業支援のためのアプリケーション作ってる会社です。決して怪しいお水を高値で売ってるみたいなやつじゃないです。そもそも sell じゃなくて cell だしな join の理由 まず第一にお金が必要で仕事を増やす必要があったからです。ここは譲れない。だってお金必要だもん。そもそもなんで私が

    ウォーターセル株式会社に join します - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 後方互換性についてさいきん考えていることを書く - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    後方互換性を守るべきブロダクトと、そこまで気にしなくていいプロダクトがあると思っている。 後方互換性を守るべきもの これはもうシンプルで、「依存関係の下のほうにあるプロダクト」。下のレイヤーを担うことを狙っているものについては後方互換性を守って行かないとみんなが困る。多くのライブラリがすでに依存してるライブラリとか、あとはまあデータフォーマットとかも変わるとそもそも溜め込んだデータとかが使えなくなったりするので困る。 Perl5 が後方互換性を保つことに熱心なのは、そもそも Perl がシステムツールによく使われていることと無関係ではないはずだ。system perlのversion上げたらシステム動かなくなりましたみたいなことになったら困るからかなり気を使ってる。その点、Python が 2 系から 3 系に移行するときにばっさりと後方互換を捨ててしまったのは失敗だったんじゃないかなと私

    後方互換性についてさいきん考えていることを書く - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • たまにはデモについて書くか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    鳩山元首相がデモに参加したと聞いて、力が抜けたのでちょっとそのあたりの話書く。 ぼくは古今東西あらゆるデモに関して、主張そのものの善し悪しに関わらず、デモという行為そのものはまあ良いじゃん、と思っている。というのも、とりあえず日に話を限定して話を進めると、ぼくたちは議会制民主主義の世界に生きているわけだけれど、べつに意見を政治に反映させる手段が、選挙期間に限定される必要はないんじゃないの、と思っている。もちろん最も重い行為は投票なわけだけれど、選挙期間以外にデモやらなんやらで「俺はこれがおかしいと思うぜ!」って声をあげることで、次回の選挙でその「おかしいと思うぜ!」と言われている部分に対して「どうするつもりだ」ってのを掲げてくる候補者が出てくるみたいなのだってあると思うし、選挙のとき以外に意見を反映させられる仕組みっていうのは、まあたくさんあればそれだけ「国民に主権がある」って言えるんじ

    たまにはデモについて書くか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • Niigata.pm 決起集会をやってきました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    昨日の話になりますが、Niigata.pmの決起集会をやってきました。 長岡のよくわからないお店で、最初ちょっと「えっここ大丈夫なの…」と思ったんですけど、電源も貸してくれたし普通に良心的な感じでよかったです。 印象に残った話としては、長岡技術科学大学の知識システム研究室の学生さんが、結構以前からあるweb上の資料などを参照する形でPerlを学んでいるらしく、(ishiducaさんも言っていましたが)このあたりはNiigata.pmPerlビギナー向けのハンズオンをやるみたいな形でなんかフォローできたらいいなぁと感じました。hayajoさんあたりが実現してくれるでしょう(無茶ぶり)。 発表に関してはhayajoさんのfluentdの発表が結構参考になったのと、今まで手動で毎日三回以上検索していたプリキュア情報を自動化してメール(etc)通知するようにした話(正しいエンジニアリングだ…)と

    Niigata.pm 決起集会をやってきました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • NDS25で「やったーGA(遺伝的アルゴリズム)でDTMできたよー\(^o^)/」というタイトルで発表して来ました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    3/31(土)に、新潟県長岡市で定期的に行われている勉強会「長岡開発者勉強会(NDS)」に参加してきました。 わたしは、「やったーGA(遺伝的アルゴリズム)でDTMできたよー\(^o^)/」というタイトルで発表して来ました。ふざけたタイトルですけど結構まじめなものです。今回の勉強会のテーマは「ハック!」だったので、趣味音楽をいかにプログラミングでHackするかという感じのテーマにしてみました。詳しくはスライドをご覧ください。 今回は、「どうかな、可能性としてアリかなこの方向は」くらいのアレだったので、評価関数もcodingも結構シンプルなものにしたのですが、スライドにある通り、もっと工夫をすれば、プログラミングを通じて新しい音楽表現を作り上げて行く可能性もあるんじゃないかな、と思っています。いろいろ試行錯誤すれば面白いものが出来上がりそう。質問で指摘された通り、自分で評価関数実装するとか

    NDS25で「やったーGA(遺伝的アルゴリズム)でDTMできたよー\(^o^)/」というタイトルで発表して来ました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • プレNiigata.pm 2011 忘年会レポート - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    忘年会やりました 2011/12/10(土)。皆既月のなかNiigata.pm2011忘年会を行いました(どうせ裏日は曇ってるし月なんかなかったんや…)。なんと今回もはるばる東京から @ebeso さんが、さらにHachioji.pmから @uzulla さんが参加してくれました。おかげでなんとか形になりました。遠いところありがとうございます。>お二方 さて、前回はおとなばかりが参加していたプレNiigtata.pmですが、今回はNDSで仲間を募った甲斐もあり、長岡技術科学大学の学生さんがふたり新規で参加してくれました。なかなPerlの求人の少ない地方において、学生のPerlerというのは地方におけるPerl文化においてとても重要な位置にいると思っています。そういう学生さんたちに、Perl書いてる大人って楽しそうだな、と思ってもらえるならば、それだけでも新潟でこういう催しをやる価値は

    プレNiigata.pm 2011 忘年会レポート - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • プレNiigata.pm 忘年会 2011 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    プレNiigata.pmの忘年会やります。 プレNiigata.pm 忘年会 2011 : ATND 忘年会をやりましょう。 Perlに興味がある方ならば、技術力は問いません。みんなでわいわい技術の話をして盛り上がりましょう。Perl書いたことないけどPerl(er)に興味があるとかでもかまいません! 今回はHachioji.pmにならって、参加者みんなが発表をするという一枚LTやってみませんか? 内容はそんなに大それたものである必要はありません。「コードで自己紹介書いてみました」でもいいし、「昨日書いたスクリプト」とか「先月ハマった例」とかでもいいです。みんなが発表することで、コミュニケーションを加速させるというのが目的です。無理なひとは無理に用意しないでもいいけど! 一枚LTとは… 発表する事はだいたい1ページ(A4など)にまとめること 発表時間は1~2分程度 自分の名前(ハンドルでも

    プレNiigata.pm 忘年会 2011 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 1