タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (74)

  • キンコーズが写真からお手軽に立体物を製作できる「3Dフォトレリーフ」サービスを開始

    3Dプリントをもっと身近に。 3Dデータや知識がなくても、デジカメデータを入稿するだけで手軽にレリーフ状の立体物を製作できるサービス「3Dフォトレリーフ」をキンコーズが開始しました。選べる大きさは「ハガキサイズ(100×148mm)」「2Lサイズ(127×178mm)」「A4サイズ(210×297mm)」の3タイプで、ペットなどの顔を立体的に仕上げる「カラータイプ」と、裏側から照明を当てると陰影が浮かび上がる「透光タイプ」のレリーフを選択できます。 同社は他にも3D CADや3D CGのデータから格的な3D造形を行える「3D プリント」サービスの提供をスタート。こちらは素材を樹脂と石膏から選択することができ、石膏タイプは造形物に着色を行うこともできます。 「3D フォトレリーフ」と「3D プリント」はキンコーズのホームページから注文することができますよ! [プレスリリース] (KITAH

    キンコーズが写真からお手軽に立体物を製作できる「3Dフォトレリーフ」サービスを開始
  • 鍵の仕組みがわかるパーフェクトなアニメGIF

    鍵ってどうやってロックを解除するの? 謎に包まれた鍵穴の世界が明らかになりました。これがパーフェクトじゃないというなら、一体どのアニメGIFがパーフェクトだというのか...。鍵を最後まで差し込むときれいに目が揃う感じが、見ていて気持ちいいですよね。モヤモヤすっきり、大満足です! [soup--Thanks Karl!] Rumi(Jesus Diaz 米版)

    鍵の仕組みがわかるパーフェクトなアニメGIF
  • 検察とMITが追い詰めた? 天才ハクティビスト、アーロン・シュワルツ自殺、26歳。若すぎる死に全ネット涙

    検察とMITが追い詰めた? 天才ハクティビスト、アーロン・シュワルツ自殺、26歳。若すぎる死に全ネット涙2013.01.14 09:009,602 satomi 天才プログラマーの突然の死に全ネットが泣いています。 14歳でRSS 1.0を共同編集し、Creative CommonsとReddit立ち上げに加わり、公文書公開、図書館無料アクセス解放、ネット検閲に反対するオンライン活動団体「Demand Progress」共同創業者としてフリー(無料、自由)なインターネットのため闘い続けたアーロン・シュワルツ(Aaron Swartz)が金曜、NYブルックリンの自宅アパートで首を吊って死んでいるのが見つかりました。 26歳の若さでした。 氏が創業したInfogami社は後にソーシャルニュースサイト「Reddit」と合併したため「Reddit共同創業者」の肩書きでも知られます。 2011年には

    検察とMITが追い詰めた? 天才ハクティビスト、アーロン・シュワルツ自殺、26歳。若すぎる死に全ネット涙
  • 電源不要で動作するディスプレイ一体型パソコン

    夢の電源不要パソコンです。 日HPの18.5インチワイド液晶搭載一体型ゼロクライアント「HP t410 All-in-One Smart Zero Client」は、電源ユニット非搭載。必要な電力はLANケーブルから供給するという、なんともエコなパソコンです。 ディスプレイ部には3M社が開発した最新フィルムを採用。13W以下の低消費電力を実現しています。ゼロクライアントということなので、端末側にはデータを一切残さない企業向けのクライアントパソコンです。だからこそ、超低電力での動作が可能になったのでしょうね。 発売は7月下旬、価格は3万5000円です。や、安い......。 HP t410 All-in-One Smart Zero Cliant[日HP] (三浦一紀)

    電源不要で動作するディスプレイ一体型パソコン
  • あらゆる視界を逆さまにしてくれる18禁のメガネが発売!

    この世界で君は生き延びられるか? そんな挑戦状をユーザーに突きつける?? なゴーグル「Reversing Goggles」が大胆にもドイツから発売されちゃいましたよ! どういう意図で作られたのかは、いまだに謎でもあるんですけどね...。 Reversing Gogglesにはプレキシガラスのプリズムが埋め込まれており、これをかけると視界に入る全世界が上下左右逆さまにしか見えなくなってしまいます。ということで、あくまでも販売メーカーは18禁に指定してのリリースを謳っており、当然ながら、このメガネをかけて運転したりは絶対にしないでねとの警告まで出されていますよ。 ちなみにもしもReversing Gogglesをかけ続けて4日間ずっと生活できれば、不思議なものでして、人間の頭脳は逆さまの世界に慣れてきて、やがては逆さまが正常で快適に思える時がやって来るなんて発表もなされていますね。そうなるまで

    あらゆる視界を逆さまにしてくれる18禁のメガネが発売!
  • 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。

    どんなダイエット? 地球は毎年約5万トンずつ軽くなっています。しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか? そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組「More or Less」で、The Naked Scientistsのポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。 ・地球の質量にプラスされる要素 ・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めていま

    地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。
  • IBMが人間の脳の4.5パーセントをシミュレーション済み、2019年にはすべて完了する勢い

    IBMが人間の脳の4.5パーセントをシミュレーション済み、2019年にはすべて完了する勢い2011.11.01 14:00 福田ミホ ちなみにネコの脳はもう完了してるそうです...! 昨今、「機械が人間を超えた!」的な事件がときどき起こっています。古くはチェス専用コンピューターのディープ・ブルー対チェス王者ガルリ・カスパロフの対戦もそのひとつでしたし、クイズに答えるコンピューターのワトソン君とクイズ王の対決も然り、最近ではiPhone 4Sの音声アシスタントSiriにも僕らはやられっぱなしです。そしてIBMのスーパーコンピュータープロジェクトBlue Geneでは、人間の脳全部をシミュレーションしてしまおうとしています。しかもその4.5パーセントまでは、すでにできているんだそうです。 Blue Geneは2009年にアメリカ国家技術・イノベーション賞を受賞したのですが、その当時はネコの脳を

    IBMが人間の脳の4.5パーセントをシミュレーション済み、2019年にはすべて完了する勢い
  • ジョブズのベンツにナンバーがない本当の理由が今頃明らかに

    愛車メルセデス・ベンツSL55 AMGをナンバープレートつけずにバーコードだけで乗り回し「法を超越した男」と恐れられていたスティーブ・ジョブズが、なんとなんと法律はスレスレ守っていたことが亡くなった今頃になって判明しました! ジョブズの車だけナンバープレートがない理由を巡っては、 など諸説ありましたが、ギズがカリフォルニア州陸運局、サンタクララカウンティ保安局、カリフォルニア高速パトロール(CHP)に取材した時にはどの可能性も否定されていました。「新車購入後は3ヶ月つけなくてOKだから、それじゃないの?」という結論だったのですが...ジョブズは1枚上だったようです。 アップルOSセキュリティ上級アドバイザーだったEntrust社ジョン・カラス(Jon Callas)CEOiTWireに明かした真相によりますと、ジョブズはカリフォルニア州のライセンスプレート関連法に「リースの車なら半年ライ

    ジョブズのベンツにナンバーがない本当の理由が今頃明らかに
  • 見よ、核の周りを回る電子軌道を捉えた世界初の画像を!

    見よ、核の周りを回る電子軌道を捉えた世界初の画像を!2011.09.03 12:006,190 satomi 芋虫...じゃないよ、電子軌道を捉えた世界初の画像...です。 IBMが分子構造と原子結合の3D視覚化に成功して2年...あれを無限に超えるブレイクスルーですね! 原子核の周りを回る電子軌道経路の姿については物理学者もこれまで擬似モデルや仮説で補ってきたんですけど、それがこうして画像として目で見れるなんて。大変な朗報かと。 IBMのペンタセン分子(e)の時もそうでしたけど、今回も電子軌道撮影に使ったのは原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)です。原子大の探針を使い、その尖った先端の下を通過する原子1個1個を測定する顕微鏡ですね。 下のc、d、fは数学的に再現した「こうあるべき姿」のモデルで、上のaとbに映ってる濃いグレイの帯、これがペンタセン分子の

    見よ、核の周りを回る電子軌道を捉えた世界初の画像を!
  • 9年前に大発見された新種の昆虫、実は南アフリカで普通に生息していた

    9年前に大発見された新種の昆虫、実は南アフリカで普通に生息していた2011.05.09 22:00 mayumine 9年前の2002年、ドイツの生物学者のオリバー・ゾンプロが、昆虫の新目を大発見したことがニュースになりました。 ゾンプロが、博物館や山に入って標などをリサーチをしまくった末の成果でした。 しかしなんと最近になって、南アフリカのドライブインのバスルームで生きているその新目の昆虫を見つけたのだそうです。 その新目の昆虫は、マントファスマ目「Mantophasmatodea」と名付けられ((カマキリ目「Mantodea」ともナナフシ目「Phasmatodea」ともよく似ているいるので)、今世紀における生物学的な大発見を果たしたのでした。 しかしこれだけでは終わりません。 これまで未知であったマントファスマ目は、南アフリカのケープタウンでは当たり前に生息する害虫であることがわかっ

    9年前に大発見された新種の昆虫、実は南アフリカで普通に生息していた
  • 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!2011.04.27 11:0021,088 mayumine コンピューターはより速く、メモリはどんどん増強され、ハードウェアの進化とともに、より力強くなってきました。コンピューターのスペック向上はいくらでも歓迎します。 でも同時にソフトウェアの方も、より多くの機能が詰め込まれどんどん重くなっています。 しかし当はソフトウェアは軽ければ軽いほうがいいに決まっているじゃない! ということで今回、容量が極力少ない、2MB以下で使えるフリーのソフトを30個、惜しみなく紹介していきます。 (WindowsMacのソフトが混ざって紹介されています) SpaceSniffer どのファイルがコンピューターの容量をどれだけ圧迫しているか見たい時。 そんな時、SpaceSnifferを使いましょう。 WinDirStatと同じようなソフトですが、Sp

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
  • 昔の音声合成技術がすごい、まさに昭和のボーカロイド?

    音声合成とは人工的に人のしゃべる声をつくりだしちゃおうってシステムなんです。 最近のVocaloidやTV番組、ゲームでおなじみのVoiceTextなんかがそれ。 なにげなく聞いてますが、当にすごい技術でロマンあふれる研究ですよね。 音声合成技術は実は昭和の時代に既に存在しており、なんと歌まで歌えるとか。1983年に発売されたNECPC−6600シリーズで、「Mr.PC」と呼ばれてたそうです。(写真はPC−6001)1983年といったらファミコンが発売した年ですよ! 私なんかは産まれてすらいません。そんな時代に既に音声合成技術が存在していたのだからもうびっくり。 私より年上の「Mr.PC」さんがアニメソングを熱唱してくれました。 なんとも懐かしいような感じがまた。今の技術って相当すごいんですねぇ 音声合成技術がもっと身近になる日もそう遠くないかもしれませんねぇ。 [Flickr、Y

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2011/04/27
    スターアーサー伝説で喋ってたよなー
  • 地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる2011.03.28 22:0051,335 福田ミホ SFでは、人間っぽいのとか、動物っぽいのがたくさん出てきますが...。 我々の銀河系だけでも、地球のような惑星が20億個もあると言われていて、地球外生命体が存在する可能性は非常に高いように思われます。地球とはまったく違う環境で生まれたそんな生命体は、どんな姿なのか、SF作家がいろいろ想像してきました。 SFに出て来るエイリアンは、人間や他の動物をちょっとアレンジしたような姿をしています。でも、当に地球外生命体がいれば、彼らは地球とはまったく異なる環境から発生し、進化しているのです。体を作る物質も、エネルギー摂取の方法も、繁殖の仕方も、地球上の生物とはまったく違うのではないでしょうか。そこで我々は宇宙生物学の専門家へのインタビューや徹底的な調査を行い、真のエイリアンの姿を一から考えてみまし

    地球外生命体の真の姿とは? 科学的に考えてみる
  • 水にはいった時にできる指のシワシワに隠された驚くべき構造!

    あのシワシワに何が? プールの後、お風呂の後、指がシワシワになりますよね。実はあのシワシワは、未来の新素材の可能性を秘める驚くべき構造になっていたのです! Journal of the Royal Society Interface(3月8日発売)で今回発表されたEvans教授と研究員Stephen Hyde氏の論文でその構造の秘密にせまりました。ドイツのErlangen-Nürnberg大学の数学者Gerd Schröder-Turk教授の説明によりますと、肌のケラチン(角質)の構造と大量の水分を吸収することのできる能力が全ての鍵であったと論文を評しています。(※Gerd Schröder-Turk教授は今回の論文の研究メンバーではありません。) 科学者やお風呂好きの人ならば、肌が大量の水分を吸収するということがよくわかるはず。オーストラリア国立大学の数学者Myfanwy Evans教授

    水にはいった時にできる指のシワシワに隠された驚くべき構造!
  • SF界の巨匠アーサー・C・クラーク氏がこの世の終わりを語った31ワード

    31ワードで世界は消えるのです。 SF界の巨匠アーサー・C・クラーク氏が書いた短編「siseneG」に世界の終わりが描かれています。タイトルのsiseneGはGenesis(起源・創造という意味)の単語の逆読みになってます。ネタ元には、1984年の3月に送られたアーサー・C・クラーク氏直筆の手紙も添えられています。 1984年の時点で、前10年くらいで書いた唯一の短編でした。 そして神は言った:ライン1からアレフまでを消去。ロード。実行。 そして世界は終了した。 そこで彼はしばらく熟考し、ため息をつき、追加した:消去。 そこにあった世界、その存在は消えた。

    SF界の巨匠アーサー・C・クラーク氏がこの世の終わりを語った31ワード
  • 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発2011.02.23 22:305,794 桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!? NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、この度開発された技術は1個の微細バネで20個以上のトランジスタを連結した回路と同等の演算機能を実現するというもの。1個の基素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。 この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。 複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。とり

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
  • 紙でできた使い捨てUSBメモリ

    このタッパー捨てていいから、これにいれて持って行きなさい! のIT版ですね。 Art Lebedev作の使い捨てUSBメモリFleshkus。紙でできてるので、ささっとメモも書き込めます。人に写真や動画をあげる時にピッタリですな!値段次第ですが、と思いきやこちらはまだコンセプトのようで。タッパー感覚で良いと思います! [Art Lebedev via UberGizmo] そうこ(Gary Cutlack 米版)

    紙でできた使い捨てUSBメモリ
  • なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)

    なにこれ理解できない! 当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)2011.02.16 20:0042,525 ああっ、これは一体どういうことなの! 私の中の常識が崩れ去っていく... この絵、見たことがある人も多いと思います。画家のマウリッツ・エッシャー作「滝」。だまし絵って、見れば見るほど引き込まれるものがありますよね。 動画ではこのだまし絵を実際に立体化し、さらにちゃんと水まで流してるんです。まさかこれは永久機関なの!? そんなまさか! 水は上から下に流れるって習ったのに! この動画を見た人たちからは、 !!???見れば見るほど分からんあー、アレだ。プラズマだ。うん。たまになるよねなどの驚きの声はもちろんのこと、気になる点・水を流し始めてすぐ、画面奥側をちらっと確認する ・水の流れが一定ではないため、板に歪みか傾きがある ・繋がっているはずの柱と側板の影の付き

    なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)
  • モグモグなんて古い! これからはスーハーするのがご飯です。

    スゥ、スゥ、スゥ。ハァ、ハァ、ハァ。 美味しいです。ハァハァ。 ハーバード大学のとある研究室が吸ってべるご飯を研究しております。スーハーご飯です。噛まなくていいご飯です。もぐもぐしないご飯です。 ネタ元Daily MailのリポーターLaura Powellさんがスーハーご飯を体験してきたそうですよ。現在このスーハーご飯を作っているマシンLe Whafは2台だけ。発明したのはDavid Edwards教授。スーハーマシンLe Whafは、お値段は135ドル(約1万1千円)で今年の秋には発売予定だそうです。多種多様なべ物を専用に液化したもの(別売り)をマシンにセットすると、マシンがそれを霧のように細かい粒子にしガラスのボウルの中にためます、そしてその霧みたいなのを吸うわけです。トップの写真でLauraさんが体験しているのは、レモンタルト。その体験は「吸ってみると、レモンタルトのフレッシュ

    モグモグなんて古い! これからはスーハーするのがご飯です。
  • 3Dが成功しない理由 それは我々の見るという行為自体が原因!

    3D映画好きですか? 普通の映画とどっちが好きですか? 個人的にはもし同じ映画が通常版と3D版とあれば、通常版を見たいと思うのですが...。 3Dがこれだけ話題になっても、なんだかイマイチ大ブームがやってこないのはなぜでしょうか? メガネがうっとうしいから? まぶたをピクピクさせたくないから? いいえ、理由はもっと他に、実に根的なところにあったのです。アカデミー賞受賞経験もあるエディターWalter Murch氏曰く、それは我々の見るという行為そのものが問題のようです。 米国の映画批評家Roger Ebert氏の元にWalter氏から3Dに関するお手紙が。そこには3Dは今後も成功しないという彼の意見が書かれていました。Walter氏がいうには、何万年もの間、我々人間が行ってきた「見る」という行為、対象物に焦点を合わせて見るというやり方自体が3Dとは馬が合わないということ。 3Dの最も大き

    3Dが成功しない理由 それは我々の見るという行為自体が原因!