タグ

dtmに関するmakitonのブックマーク (3)

  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
    makiton
    makiton 2008/04/28
    こういうのを見ると、ニコ動はもっと金儲けできるように思える。でも露骨にやりすぎるとユーザが敬遠するようになっちゃって難しいんだろうなぁ。
  • KORG DS-10 #001

    <KORG DS-10:シングルプレイ/ショートver.> ※STEREO ver.はコチラ!↓ http://jp.youtube.com/watch?v=rorBOzwR3Tc&fmt=18 ※ロングバージョンもあります(Long ver.)↓ http://jp.youtube.com/watch?v=bQcp2Mkt_-A&fmt=18 ※合奏プレイの模様はコチラ!(Multi/Sync Play)↓ http://jp.youtube.com/watch?v=vmIwZDVJSwI&fmt=18 世界初!ニンテンドーDSを格的音楽ツールに変えるソフトが遂に誕生! 2基のパッチング可能なアナログモデリング・シンセとドラムマシン・パート、6トラック16ステップシーケンサーと3種のエフェクトによる多彩な音作り&曲作りが可能。KAOSSILATOR等でおなじみのタッ

    KORG DS-10 #001
  • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News

    世界初のボーカロイドは、まるで売れなかった。 ボーカロイド(VOCALOID)は、「初音ミク」に採用されている、ヤマハの音声合成ソフト初期版。人の声を元に歌声を合成して自由に歌わせることができる、声のバーチャルインストゥルメント(仮想楽器)だ。 世界初のボーカロイド製品は「LEON」(男声)と「LOLA」(女声)。メロディーと英語詞を打ち込むとそのまま歌うソフトで、2004年3月に英ZERO-Gが発売したが、まったく売れなかった。 その8カ月後に出した日初のボーカロイド「MEIKO」(女声)は大ヒットした。開発したのはクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)。1000売れたらヒットと言われるバーチャルインストゥルメント市場で約3000(当時)売り上げ、新記録を打ち立てた。 だが次の「KAITO」(男声)はまるでダメ。06年2月に発売し、500(当時)しか売れなかった。 3人めと

    クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News
    makiton
    makiton 2008/02/22
    KAITOもダメじゃないよ!
  • 1