タグ

2010年12月18日のブックマーク (35件)

  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    mako_to
    mako_to 2010/12/18
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • ドコモ、インドで携帯放送 タタ系と14年にも - 日本経済新聞

    NTTドコモはインドで携帯端末向けの放送事業に参入する。出資先のインド携帯大手を通じ来春までに実証実験に着手、2014年のサービス開始をめざす。12年春に日で始める次世代規格を、急拡大する新興国市場にいち早く投入。国内の携帯市場が飽和するなか、海外に成長の軸を移す。ドコモの規格が普及すれば、日製の電話機やコンテンツの輸出拡大にもつながりそうだ。26%を出資するインドの携帯電話4位タタ・テレ

    ドコモ、インドで携帯放送 タタ系と14年にも - 日本経済新聞
  • キルギス 連立政権樹立で合意 NHKニュース

    キルギス 連立政権樹立で合意 12月18日 7時32分 ことし4月の政変でバキーエフ政権が崩壊した中央アジアのキルギスで、10月に行われた議会選挙の結果を受けて、3つの政党が連立政府を樹立することで合意し、ひとまず政治的な混乱が収束する見通しとなりました。 キルギスでは、強権体質や汚職を批判されたバキーエフ政権がことし4月の政変で崩壊し、オトゥンバーエワ暫定大統領の下で、議会を中心とする政治体制への移行が進められてきました。その後、10月に議会選挙が行われ、暫定政府を主導する社会民主党や対立する野党など5つの政党が議席を獲得しましたが、連立交渉が難航していました。こうしたなか、選挙で第1党となった野党「アタ・ジュルト」が、みずからの代表を議会の議長とすることなどを条件に、社会民主党など2党と連立を組むことで合意し、17日、社会民主党のアタムバエフ党首を首相とする新しい政権が発足しました。こ

  • マクドナルドがデリバリー市場を破壊する?《それゆけ!カナモリさん》(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    マクドナルドがデリバリー市場を破壊する?《それゆけ!カナモリさん》(1) - 10/12/18 | 07:10 ■マクドナルド、デリバリー参入の衝撃 デリバリーサービスは原則24時間体制。ハンバーガーやポテト、ドリンクなどの注文をコールセンターで受け付け、バイクで店舗から10分以内程度の地域に配達する。配達の経費、主に人件費が従来よりかかるため、そのコストは別途宅配料を顧客から徴収するか、メニューを値上げすることを検討しているという。 マクドナルドの店舗数は、現在効率化を図るため削減中ではあるが、2010年2月時点で3686もある。最終形としてその数のデリバリーサービスが動き出すのだ。ハンパではないインパクトだ。 宅配ピザ市場のリーダー企業は、売上げ・店舗数とも第1位はピザーラだが、約570店とハンバーガー業界第3位のロッテリアと同等(2位はモスバーガーの約1360店)の店舗数しかない

  • セクシー&キュート!!ハリネズミの入浴シーンを一挙大公開:カラパイア

    12月17日2010 セクシー&キュート!!ハリネズミの入浴シーンを一挙大公開 記事データ パルモ コメント(2) 画像 動物・鳥類 自宅の室内にいるクモや昆虫をぱっくりべてくれるハリネズミは、そのかわいらしさからペットとしても人気があり、世界中のご家庭で飼育されているのだけれど、その入浴シーンが愛くるしく、様々な映像や画像がネット上にあがってきているんだ。 そんなハリネズミの入浴シーンをまとめて見られる特集があったので、見てみることにしようそうしよう。 ソース: Hedgehogs Taking Baths: 映像で見るハリネズミの入浴シーン 【Shming swimming】 【Quentin in the Bath 】 【PR】 コミュニケーションが途切れない男 Moving MAX! 関連記事 Powered By 我RSS コメント一覧 1:  2010年12月1

  • 中国とパキスタン 関係強化確認 NHKニュース

    中国とパキスタン 関係強化確認 12月18日 5時42分 中国の温家宝首相がパキスタンを訪問してギラニ首相と会談し、中国の支援による原子力発電所の建設など、エネルギー分野の協力や貿易の促進を通して関係を強化していくことを確認しました。 17日からパキスタンを訪問している温家宝首相は、首都イスラマバードでギラニ首相と会談しました。会談の冒頭で、ギラニ首相が「中国は最も信頼できる友人だ」と歓迎したのに続き、温家宝首相も「われわれは強固な絆で結ばれている」と述べて、両国の良好な関係を強調しました。パキスタンと中国は、長年、軍事面を含めた友好関係を築いており、会談では、電力不足に悩むパキスタンへのエネルギー協力や貿易の促進などを通して関係を強化していくことを確認しました。このうち、エネルギー分野では、中国の支援でパキスタン中部に2基の新たな原子力発電所を建設する計画が進められていますが、NPT=核

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 医療廃棄物漂着 注意呼びかけ NHKニュース

    医療廃棄物漂着 注意呼びかけ 12月18日 4時58分 中国語やハングルが書かれた薬剤の瓶など、大量の医療廃棄物が日海側などの海岸に漂着し、先月末までに2万8000個余りに上っていることが分かりました。環境省は、見つけた場合は不用意に触れないよう呼びかけています。 ことし9月、島根県の海岸で、注射器や薬剤の瓶などが大量に漂着しているのが見つかりました。これを受けて、環境省が調査した結果、先月までに各地の海岸に流れ着いた医療廃棄物は、18の府県であわせて2万8000個余りに上ることが分かりました。最も多かったのは島根県で1万1138個、次いで鳥取県が8583個、長崎県が3717個などとなっています。中には、液体が入ったままの瓶があったほか、中国語やハングルが書かれた廃棄物も目立ったということです。環境省は、危険な薬品の可能性もあることから、見つけた場合は触らずに地元の自治体に連絡するよう呼

  • 今年の思潮を総括する座談会での宮台発言です - MIYADAI.com Blog

    【宮台】朝日カルチャーセンターで十年教えてきましたが、数年前から政治哲学の原理的思考に対するニーズが上昇しました。知的要求の上昇と言い切っていい。僕は9・11(2001年)以降だと思います。 従来は大学でゼミの希望者を篩い落とすべく政治哲学の難しい話をすると人が来なくなったのが、逆に増えるようになりました。理由は、現実が流動的になり、比較的動きにくいも––古典だったり原理的なものだったり––に対する要求が高まったことです。 もう一つの理由は、サンデルにせよロールズにせよ「正義論」ブームの前提として、道徳に対する要求、あるいは道徳の拠ってきたる所以に対する理解への要求が、とても強くなってきたことでしょう。 九三年、ロールズの俗に言う「転向」がありました。彼の言葉では「包括的リベラリズムから政治的リベラリズムへ」。日では井上達夫氏を中心に、これを後退だと理解する向きが多いけど、政治哲学や社会

    mako_to
    mako_to 2010/12/18
  • イラク キリスト教徒の避難急増 NHKニュース

    イラク キリスト教徒の避難急増 12月18日 4時58分 イラクで少数派のキリスト教徒を狙ったテロが相次いでいることを受けて、首都バグダッドなどから治安が比較的安定している北部や国外に避難するキリスト教徒が急増していることが明らかになり、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所は、地元政府や各国政府に対し、避難した人々を保護するよう訴えました。 イラクはイスラム教徒が国民のほとんどを占めますが、ことし10月末に国際テロ組織アルカイダ系の武装グループがバグダッド市内のキリスト教の教会を襲撃して52人が死亡するなど、このところ少数派のキリスト教徒を狙ったテロが各地で相次いでいます。UNHCRによりますと、こうした事態を受けて、このひと月余りの間に、キリスト教徒、およそ1000世帯が、バグダッドなどから治安が比較的安定している北部のクルド人自治区に避難したということです。また、隣接するヨルダンやシリ

  • 立体組織移植 特有の神経回路に NHKニュース

    立体組織移植 特有の神経回路に 12月18日 4時12分 小さな穴を無数に開けたパネルで神経細胞を培養し、立体的な組織にして脳に移植すると、特有の神経回路になることを、東京大学の研究グループがネズミを使った実験で確認しました。 東京大学生産技術研究所の研究グループは、立体的な神経組織を作ろうと、シリコンゴムのパネルに直径0.1ミリほどの小さな穴を無数に開け、ネズミの神経細胞を入れて培養しました。その結果、穴の中で神経細胞の塊が出来、それぞれがネットワーク状につながって、縦・横5ミリ、厚さ0.1ミリの立体組織が出来ました。この組織をネズミの脳に移植したところ、8日後には、脳の神経細胞と連動して興奮を起こす、特有の神経回路の働きを確認できたということです。培養した細胞で立体的な組織を作るのは難しいとされていますが、研究グループでは、穴の深さや隣の穴との距離が細胞のネットワーク作りに適度な環境だ

  • 中国の成長痛、柱に刻まれた7つの印  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年12月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界は中国の猛烈な変化のスピードに慣れた。また1年経つと、また10%成長する。だが、思春期の子供の身長が急に伸びる様子をドアの柱に印をつけて観察する親のように、経過を追うことには一定の意味がある。 これは単に、中国の成長を記録するということではない。むしろ、筆者の念頭にある節目は測定するのが難しいものだ。 大きな節目を迎えた2010年 確かに今年は、ドル建てで見た中国経済の規模が日経済を追い抜いた年であり、このために2010年は確実に歴史教科書に残るに違いない。だが、この1年は別の意味でも、中国の復興にとって極めて重大な年だと見なされるだろう。以下、柱に刻まれた7つの印を順不同に挙げる。 渋面外交 : 今年はアジア地域における中国の「微笑外交」が渋面に転じた年だった。 これは誇張されかねない話ではある。自己主張を強める中国政府の

  • スペインを襲う債務の罠 ソブリン債の悪循環からの脱出は容易ではない JBpress(日本ビジネスプレス)

    スペインはもう少しで、財政赤字を抑えられていると市場を納得させられるところだった。 だが、投資家は3週間前にまとまった850億ユーロのアイルランド救済に動揺し、スペインの脆弱な貯蓄銀行や、2011年に到来する公的部門と民間部門の多額の債務借り換えニーズに目を向けるようになった。 その結果、スペインは堂々巡りの債務の罠に陥る恐れがある。投資家の懸念が国債利回りを押し上げており、利回りは12月15日まで8営業日連続で上昇した。これが資金調達を難しくし、スペインの資金調達負担を高め、それが今度はさらなる不安と一段の利回り上昇を招いている。 外国資金への依存と多額の債務借り換えニーズ 格付会社ムーディーズは15日、「資金調達のストレスに対する脆弱性」などを理由に、スペイン国債の格付けを現在の「Aa1」から引き下げる可能性があると発表し、この悪循環を一段と強めた。ムーディーズは市場の信頼不足によって

  • 中国のシーレーン、日本を挟撃 Cameco or the Two Sea Lanes Sandwiching Japan | JBpress (ジェイビープレス)

    中国軍事力の拡大に備えようとするのは結構。しかしその場合、北の防備はもう無用、重視すべきは今や南西諸島方面だとハナから決めてかかっていいものだろうか。 それから日の考える洋上交通路(シーレーン)とはいつも中東発インド洋経由で北上してくるものだけれど、中国にとって事情は同じだろうか。人民解放軍海軍が防衛守備したいであろう近未来のシーレーンとは、ほかにないのか。 国後、択捉を持たない不利 向こう10年、中国の交易がどう発展するかを想像することで、上の問いへの示唆を得ることができる。それは同時に、我が国安全保障環境がどれほど一変するかに思いを巡らせてみることともなる。

    中国のシーレーン、日本を挟撃 Cameco or the Two Sea Lanes Sandwiching Japan | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国政府を悩ませる物価上昇と国内政治  JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の王岐山副首相は、中国政府に特定の行動を取るよう迫る外国の訪問者に向かって、好んでこう言う。「ご存じでしょう、我々にも政治というものがあるんですよ」――。 世界金融危機について語られる特徴的な話の1つは、中国共産党のテクノクラートが党派に偏る米国やまとまりのない欧州に勝った、というものだ。ここには、かなりの真実が込められている。 中国政府が2008年に講じた景気刺激策は、ほかのどの経済大国よりも早く、果断で、経済成長を維持するうえで大成功を収めた。 しかし、政府が刺激策から手を引こうとする中で、指導者たちは国内政治によって身動きが取れなくなる恐れがある。彼らを悩ます問題は、先月、消費者物価指数の上昇率が5.1%に達したインフレ高進だ。 明白な政策対応が取れない理由 中国では、インフレは極めて重大な政治問題だ。生活費が上昇するだけでなく、家計が預金口座に置いている2兆ドル近い貯金の金利が

  • 緊迫する朝鮮半島情勢 宥和派から強硬派へ転じる韓国人 JBpress(日本ビジネスプレス)

    延坪島砲撃を受け、韓国の国民感情は大きく変わった(写真は11月末にソウルで行われた北朝鮮への抗議デモで、北朝鮮の金正日総書記らの肖像画に火をつける韓国退役軍人ら)〔AFPBB News〕 韓国の与党ハンナラ党きっての雄弁なタカ派である鄭玉任(チョン・オクイム)議員の机の上には、彼女が銃を発砲している写真が飾られている。標的は何かと尋ねると、顔色ひとつ変えることなく、「金正日(キム・ジョンイル)」との答えが返ってくる。 数週間前であれば、左寄りの韓国人の多くは、保守政党のハンナラ党が北朝鮮の指導者と同政権に対して抱く長年の憎悪を思い出させるエピソードに身をすくめたことだろう。 何しろ、李明博(イ・ミョンバク)大統領率いる韓国政府が、今年3月に韓国海軍哨戒艦「天安(チョンアン)」に魚雷攻撃を仕掛け、乗組員46人を死なせたのが北朝鮮だったことを立証した後でさえ、少なくとも韓国国民の3分の1はその

  • デフレよりインフレを懸念し始めた投資家  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年12月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国はそれと戦いたいと考え、米国はそれを生み出したいと考えている。インフレ高進の可能性と、それが世界中でどんな展開を見せるのかという問題が、一部の投資家の頭痛の種となっている。投資家がこれとは正反対のデフレリスクを心配していた数週間前とは様子が一変した格好だ。 英国の資産運用会社シュローダーのチーフエコノミスト、キース・ウェイド氏は「機関投資家の間ではインフレがかなり重大なテーマとなっている」と言う。 中国の最新の物価統計では、11月の消費者物価指数が前年同月比5.1%上昇し、予想を大きく上回る上昇率となった。最大の要因は品価格の高騰で、一部のエコノミストは、品以外のコモディティー(商品)価格の上昇にも懸念を表明し始めている。 高まるインフレ懸念をよそに、株式市場は楽観ムード しかし今のところ、株式市場には楽観ムードが漂ってい

  • 「軍事大国」の看板を下ろさないロシア 20兆ルーブル投入で軍拡に突き進む | JBpress (ジェイビープレス)

    ロシア北西部の白海の沿岸に「セヴェロドヴィンスク」という都市がある。原子力潜水艦の基地と造船所を擁する重要な港町である。 ここ、セヴェロドヴィンスクで、ロシアで2番目となるボレイ型原子力潜水艦の進水式が行われることになった。 この船は、13世紀のロシアの英雄の名を取って「アレクサンドル・ネフスキー」と名づけられた。ちなみに同じ型の1番艦は、12世紀の英雄で、モスクワの建設者として知られるユーリー・ドルゴルーキーの名前が付けられている。 「ボレイ型」とは、従来の数倍の能力を持つ第4世代の戦略原子力潜水艦だ。アレクサンドル・ネフスキーは、現在開発中の「ブラヴァー」型弾道ミサイルの装備を計画している。ブラヴァーの射程距離は約8000キロメートルに及び、核弾頭が最大10個まで搭載可能な潜水艦発射弾道ミサイルだ。 原子力潜水艦、戦略爆撃機を刷新 ソ連末期、様々な潜水艦搭載用のミサイルが開発されていた

    「軍事大国」の看板を下ろさないロシア 20兆ルーブル投入で軍拡に突き進む | JBpress (ジェイビープレス)
  • アルゼンチンの石油に飛びつく中国  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年12月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今から14年前、中国最大の石油会社が投資先を求めて海外に目を向けた時、当時未開拓だったスーダンの資源を選んだ。1996年の対スーダン投資が発端となってアフリカへの投資案件が相次ぎ、中国の国営石油会社が続々と、西側企業が概してタブー視する国々の資源をかっさらっていった。 しかし今、中国の石油メジャーは、別の方向にカネを振り向けている。今年、石油・ガス産業の上流部門の投資案件でニュースの見出しを独占してきた中南米地域である。中国の石油企業は今年、中南米の上流部門の案件に150億ドル以上投じてきた。業界幹部らは、今後も投資が続くと話している。 アフリカから中南米へ投資先がシフト 「中南米の大手石油会社のCEO(最高経営責任者)の中で、中国勢から接触されていない人はただの1人もいない」。西側の銀行でM&A(企業の合併・買収)を専門とするバ

  • 世界経済:3つに割れた世界の行方  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年12月11日号) 米国、ユーロ圏、新興諸国は、それぞれがバラバラの方向に進んでいる。 2010年は世界経済にとって、予想外の良い年となった。全世界の国内総生産(GDP)は5%近く拡大した模様で、トレンド成長率を優に上回り、12カ月前の予測よりはるかに急速に回復した。この1年、金融市場が恐れていた危機は、大部分が現実になっていない。中国経済はハードランディングに見舞われなかったし、年央の米国の景気減速も二番底には至らなかった。 確かに、ユーロ圏周縁国の問題は紛れもない現実になった。それでもユーロ圏全体を見れば、老いゆく大陸にしてはまずまず成長している。ドイツが気を吐き、先進国の中で今年最も急速な成長を遂げたおかげだ。 問題は、2011年も同じパターンが続くかどうかだ。そうなると考えている人は多いようだ。 世界の大部分で消費者や企業の景況感が改善している。製造業も

  • 充電設備 安全基準設けることに NHKニュース

    充電設備 安全基準設けることに 12月18日 4時34分 電気自動車の普及に伴ってガソリンスタンドなどへの設置が増えることが予想される充電設備について、総務省消防庁は、設備から電気が漏れてガソリンに引火するおそれがあることから、設置する際の安全基準を設けることになりました。 電気自動車の昨年度の販売台数はおよそ2000台ですが、徐々に普及が進んでおり、政府は、2030年に新車販売台数の20%から30%を、電気自動車や充電式のハイブリッド車で占めることを目指しています。電気自動車用の急速充電設備はガソリンスタンドや車の販売店など496か所に設置され、これまでに火災の報告はありませんが、総務省消防庁は、設置する際の安全基準を設けることを決め、検討会を立ち上げました。このうち、ガソリンスタンドについては、充電設備から漏れる電気が気化したガソリンに引火することがないよう、充電設備を給油設備とどれく

  • “現金化業者利用も” 30%超 NHKニュース

    “現金化業者利用も” 30%超 12月18日 4時12分 借り入れできる金額を制限する「改正貸金業法」が完全施行されて18日で半年となりますが、新たな借り入れができなくなる人のうち、いわゆる「クレジットカード現金化業者」を利用する可能性があると考えている人が、30%を超えていることが分かりました。 多重債務を防ぐため利用者が消費者金融などから借り入れできる金額を年収の3分の1以下に制限する改正貸金業法が完全施行されて、18日で半年がたちました。この影響について、日貸金業協会が、新たな借り入れができなくなる人を対象に、ことしの8月から9月にかけて調査したところ、回答した1000人のうち、いわゆる「クレジットカード現金化業者」を、▽必要に応じ利用を検討すると答えた人が8%、▽どうしようもない状況になれば利用せざるをえない人が25%となっていて、利用する可能性があると答えた人は33%に上りまし

  • “要望応え 解決手がかりを” NHKニュース

    “要望応え 解決手がかりを” 12月18日 4時34分 沖縄を訪れている菅総理大臣は、17日、沖縄県が要望していた一括交付金を少なくとも250億円確保したいという考えを伝え、今後も沖縄側の要望にできるかぎり応えることで、アメリカ軍普天間基地の移設問題の解決に向けた手がかりを見つけたい考えです。 菅総理大臣は、17日、沖縄県の仲井真知事と会談し、普天間基地の移設問題について、5月に日米両政府で名護市辺野古に移設すると合意した経緯について謝罪したうえで、日米合意への理解を求めました。一方、夕を共にした会談で、沖縄県が要望していた一括交付金について、来年度予算で少なくとも250億円確保したいという考えを示し、沖縄の経済振興策への取り組みを強調しました。菅総理大臣は、18日は、上空から、住宅地に囲まれた普天間基地の様子や名護市の辺野古周辺を視察するほか、沖縄に駐留する海兵隊の責任者から説明を受け

  • 自衛隊の人事改革 検討着手へ NHKニュース

    自衛隊の人事改革 検討着手へ 12月18日 4時34分 防衛省は、新たな「防衛計画の大綱」で、人件費抑制の観点から、自衛隊の人事制度を改革する必要性が盛り込まれたことを受け、近く省内に作業チームを設け、若い隊員を増やす一方、ベテランの隊員を減らすための具体的な検討に着手することにしています。 17日に閣議決定された新たな「防衛計画の大綱」では、「自衛隊全体の人員規模および人員構成を適切に管理し、精強性を確保する」として、人件費抑制の観点から、自衛隊の人事制度を改革する必要性が指摘されています。具体的には、階級の低い若い「士」の隊員を増やす一方、自衛官に早期退職制度を導入することなどで、尉官以上の幹部や、中堅の「曹」などといったベテランの隊員を徐々に減らし、年齢構成の若返りを図ることにしています。また、経理や、自衛官の募集・勧誘など、事務的な業務に携わる自衛官の給与について、引き下げる方向で

  • 子ども手当 給食費に充当検討へ NHKニュース

    子ども手当 給費に充当検討へ 12月18日 4時12分 厚生労働省は、子ども手当を学校の給費の未払いへの対策に活用すべきだという地方側の要望を踏まえて、保護者の同意を得たうえで、給費を差し引いた金額を支給できるようにする方向で検討を進めることになりました。 来年度の子ども手当を巡って、政府は、今年度と同様に、地方自治体に財源の一部の負担を求める方針ですが、地方自治体は「地方に相談なく、国が一方的に決めて負担を求めるのはおかしい」として反発しています。こうしたなかで、厚生労働省は、地方側から子ども手当を学校の給費の未払いへの対策に活用すべきだという要望が出ていることを踏まえて、入園や入学時に保護者から同意を得たうえで、子ども手当から給費を差し引いた金額を支給できるようにする方向で検討を進めることになりました。厚生労働省は、来週開かれる関係閣僚による協議で具体案を決める考えで、地方側

  • asahi.com(朝日新聞社):イトーヨーカ堂、店舗縮小を検討 衣料品削減・閉店加速 - ビジネス・経済

    小売り大手のセブン&アイ・ホールディングスが、全国に175店ある傘下の総合スーパー「イトーヨーカ堂」について、店舗の大幅な縮小を検討していることが17日、わかった。売り上げが伸び悩む衣料品の売り場を減らして、ほかの専門店を誘致する可能性がある。2009年から13年にかけて30店程度を閉める計画も、上積みを検討する。  セブン&アイの10年8月中間連結決算によると、傘下のコンビニエンスストア「セブン―イレブン・ジャパン」が900億円の営業黒字を稼いだのに対し、ヨーカ堂は32億円の営業赤字を計上した。  低価格のファストファッションの攻勢が激しい衣料品部門は、今後も苦戦が見込まれている。そのため衣料品を中心に、売り場を大幅に見直す必要があると判断したもようだ。赤字店については衣料品や生活雑貨の売り場を減らし、ほかの衣料品店や雑貨店に明け渡すことなどを考えている。  収益が今よりも悪化しそうな店

  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
  • Togetter - 「佐々木俊尚 (sasakitoshinao)さんのSONY批判ツイートとそれに対する本田雅一(rokuzouhonda)さん・西田宗千佳(mnishi41)さんの反応」

    田雅一 @rokuzouhonda @yukatan 取材アリで論考できないのは能力の喪台だけで、少なくとも前提条件は(取材先選択にもよるけど)ある程度信頼できる。でも論考だけでネットに依存したコタツ記事は、その前提条件さえ怪しい(脳内事実認定の可能性アリ)から、やはり比較にはならん 田雅一 @rokuzouhonda .@yukatan 今年はアマゾンやソニー、大手出版社や書店、取り次ぎなどにさえ取材申し込みさえせず(!)、日米流通事情の違いや再販制度の有無なども無視したが売れて事実誤認が先行。混乱した事を筆頭に、ブログや海外記事だけで書いたコタツ記事に振り回されました 田雅一 @rokuzouhonda ええと、”コタツ記事”というのは、ブログや海外記事、掲示板、他人が書いた記事などを”総合評論”し、コタツの上だけで完結できる記事の事を個人的にそう呼んでます。自分たちでコタツ記

    Togetter - 「佐々木俊尚 (sasakitoshinao)さんのSONY批判ツイートとそれに対する本田雅一(rokuzouhonda)さん・西田宗千佳(mnishi41)さんの反応」
  • ソニーはなぜ没落したのか : 池田信夫 blog

    2010年12月17日11:42 カテゴリ経済 ソニーはなぜ没落したのか きのうは佐々木俊尚氏のつぶやきに端を発して、ソニーたたきで盛り上がったようだが、ソニーストアの対応ブラウザがIE6/7だというだけで「ソニーは死んだ」というのは大げさだろう。ソニーの症状は創業60年以上たった企業としては普通の大企業病で、他の大企業に比べて特にひどいわけではない。むしろ、まだ多くの人がソニーにこれだけ期待しているのは立派なものだ。 ただ辻野晃一郎氏も指摘するように、出井社長時代に採用されたアメリカ的な経営体制がガバナンスを混乱させた。以前の記事でも書いたように、「コテコテの日企業」であるソニーに形だけ「株主資主義」を持ち込む一方、抜改革をしないで900以上の連結子会社を温存した出井氏が、ソニーをだめにした主犯である。 私は20年以上ソニーの株主として見てきたが、ソニーがイノベーターだったのはプレ

    ソニーはなぜ没落したのか : 池田信夫 blog
  • Webデザイナーな私の勉強方法まとめ – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    私の勉強方法まとめてみました。 といっても 「いい情報をとりこんで、実践して、その結果をアウトプット」 をひたすらしているだけなのですが、実際にどのようなサイトやを見てインプットしているか、どんな風に実践して、何をアウトプットしているかなどまとめてみました。 インプット 情報が美しくまとまっているサイトのフィードをチェック 国内外のWeb系の情報を丁寧にまとめてくれているブログがたくさんあります。 そういうブログのフィードをチェックしています。 デザインTipsやトレンド紹介、便利なプラグイン、プログラムなど、毎日どんどん新しい情報が出てきます。 全部読んで理解してその場で実践する、というとは不可能に近いので、へー、こういうことも出来るんだー、とさらっと頭に入れて、特に気になったものだけはてなブックマークなどでタグをつけて保存したりしています。 そうしておくことで、いざ●●しないといけな

    Webデザイナーな私の勉強方法まとめ – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
  • “争議権 制度構築が前提” NHKニュース

    “争議権 制度構築が前提” 12月17日 23時41分 国家公務員の争議権の在り方を検討している政府の懇談会は、「公務員に争議権を認めることを検討することは許容できる」としたうえで、争議権を認める場合には、国民生活への影響を避けるための制度の構築が前提条件になるとする報告書をまとめました。 政府は、17日、公務員に、労働基権のうちストライキなどの争議権を認めるかどうかを検討する有識者懇談会の会合を開き、報告書をまとめました。それによりますと、公務員制度について、「コスト意識を徹底し、効率的な行政運営を行う抜的な改革が必要で、人事や給与制度の見直しを労使交渉で実施すべきだ」として、「公務員に争議権を認めることを検討することは許容できる」としています。そのうえで、政府が争議権を認める場合には、争議権の行使に伴って国民生活に重大な影響が及ぶことを避けるための制度の構築や、国民の理解を得ること

  • サマーズ「国同士の競争は企業同士の競争から学ぶべきだ」 - himaginary’s diary

    何だかクルーグマンの有名な論説に真っ向から反しているような気もするが、サマーズがEconomic Policy Instituteでの「離任演説」でそう述べている。 以下はTIME誌の政治ブログSwamplandに掲載されたトランスクリプトから、需要刺激策の限界について触れた部分の抜粋。 I am under no illusion that increased demand alone is sufficient to restore America's economic health, but it is an unquestionably necessary component of a full recovery. ・・・ In a demand constrained economy like the one we have today and will have for sev

    サマーズ「国同士の競争は企業同士の競争から学ぶべきだ」 - himaginary’s diary
  • 「物の見方」を改める。2010年のベスト7冊 | シゴタノ!

    というわけで、佐々木さんの今週のエントリーの物まねです。今年も面白いとたくさん出会えたのでおすすめしたいはいくつもあるのですが、それらを全て並べるわけにもいきません。佐々木さんと同じように一定の基準を設けて7冊セレクトしてみました。 ちなみにその基準とは 面白かった 知識を蓄えるというよりも、「物の見方」を変えてくれるもの 「2010年に読んだベスト10冊」で紹介されていない 自分の著書でないもの(といっても数はありませんが) です。ちなみに順番は棚で目に付いた順です。年末年始の読書の際の参考にでもお役立てくださいませ。 「物の見方」を改める7冊 『デザイン思考が世界を変える』

    mako_to
    mako_to 2010/12/18