タグ

2011年8月7日のブックマーク (23件)

  • エネルギー研究、アジアと連携強化を 学術会議が提言 - 日本経済新聞

    学術会議は、エネルギー分野の研究開発でアジア諸国との連携を強化すべきだとする報告書をまとめた。エネルギー消費の増大が確実なアジア地域で日の優れた省エネルギー技術を広める必要があると指摘。社会基盤のシステムとして輸出する人材の育成にも役立つと唱えた。政府や産業界と具体策を検討していくとしている。報告書は、核融合やバイオマスなどエネルギー6分野の研究状況を概観し、日はアジアとの連携が不十分

    エネルギー研究、アジアと連携強化を 学術会議が提言 - 日本経済新聞
  • イラン:制裁が経済にプラス? IMFが異例の改革評価 - 毎日jp(毎日新聞)

    【テヘラン鵜塚健】制裁がイラン経済にプラス?--国際通貨基金(IMF)は3日、イランのアフマディネジャド大統領による経済改革を高く評価する報告書を発表した。イランは核開発問題を巡り国際社会から経済制裁を受けているが、報告書は「補助金改革の成功などで、今年の経済成長率は3.2%」と予測している。 イラン政府はイスラム革命(79年)以降、電気やガソリン代、料価格などを低く抑えるため莫大(ばくだい)な補助金を導入してきた。しかし、国連や欧米からの相次ぐ制裁による石油収入の減少などで財政が逼迫(ひっぱく)。大統領は昨年12月、国会多数派の反対を押し切り、国内総生産の15%に当たる600億ドル(約4兆7000億円)の補助金を削減した。 一方で、報告書は制裁による負の影響も考慮しながらも、「補助金改革がイラン経済の効率性、競争性を高め、経済成長を促す」と肯定的に評価。原油価格の上昇も踏まえ、今年4月

  • ギリシャ危機とストレステスト(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    ギリシャ危機とストレステスト(ドクターZ) @gendai_biz
  • 高校の日本史の授業なんだが教師がハングルの練習をさせてくるんだがこれって問題じゃないのかね

    ■編集元:ニュース速報板より 219 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/08/06(土) 16:41:03.46 ID:6JrLSYBi0 超絶ゆとりで申し訳ない 高校の日史の授業なんだが教師がハングルの練習をさせてくるんだがこれって問題じゃないのか しかも校外学習では関東大震災時に朝鮮人虐殺となった場所の見学 苗字は左右対称 あまりにひどいので直談判しにいったんだが(もちろん抗議ではなく先生って韓国好きなんですか?程度) 韓国人に生まれたかったとかいう始末。テストも朝鮮多め。 いやまぁ2ch脳で韓国嫌いになったわけだが日史の先生が朝鮮の話ばっかするのっていいのか? 続きを読む

  • 狼中年ケン - himaginary’s diary

    少し前にクルーグマンが、マンキューとロゴフは今回の危機への対応策として当初インフレ政策を唱導していたが、怒号に曝されて黙り込んでしまった、と皮肉ったことがあった*1。 そのマンキューとロゴフが、最近そうしたインフレ政策について改めて論じているが、その内容は対照的なものとなっている。 マンキューは先月末のNYT論説でバーナンキ擁護論をぶち、その中でインフレ目標を現在の2%から例えば4%に引き上げることは政治的に不可能(political nonstarter)で、バーナンキがそれを推し進めようとすれば直ちにクビになるだろう、と書いている。その代案として彼が提唱するのは、2%のインフレ目標をもっと明確化し、同時に物価水準目標とする――2%から逸れたら後でその分を埋め合わせるようにする――ことである。 マンキューは自ブログでこのNYT論説にリンクしているが、その2つ後のエントリで、今度はロゴフの

    狼中年ケン - himaginary’s diary
  • 赤字国債発行法案巡り議論 NHKニュース

    赤字国債発行法案巡り議論 8月7日 12時24分 NHKの「日曜討論」で、赤字国債発行法案の取り扱いについて、政府が、今の国会で成立しなければ予算の執行に影響が出るとして成立への協力を求めたのに対し、自民党などは、さらなる歳出の削減に取り組む姿勢を明確にすることが協力の条件になるという考えを示しました。 この中で五十嵐財務副大臣は、赤字国債発行法案について「今国会中に通していただかないと、大変大きなリスクを日全体が負ってしまう。成立しなければ、いろいろなところで歳出を抑制せざるをえなくなり、国民生活や経済に悪影響が出かねず、平にお願いしたい」と述べ、今の国会での成立に協力を求めました。国民新党の亀井政務調査会長は「子ども手当の3党合意と赤字国債発行法案への対応が連動しているのか分からず、協議の外にいるものとしては不安だ。与党は、堂々と国会でオープンに議論し、野党の対応の何が問題なのか、国

  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
  • 世界最小のマクロ経済モデル

    THE WORLD'S SMALLEST MACROECONOMIC MODEL (1998) ポール・クルーグマン   山形浩生訳 要約:世界最小の経済学モデル紹介。財とお金しか出てこないし、期待も何もない。でも、人々が持ちたいお金の量が実際のお金の量を上回ると失業が発生することがわかるし、乗数効果も出てくる。ラフなモデルだけれど、マクロ経済学(つまりケインズの主張)の質はあらわしているんだよ。 このモデルは一九七五年にロバート・ホールから教わった。ばかげてつまらないものに見えるかもしれない。でも当時のぼくには、それがマクロ経済の「需要サイド」で起こっていることの質を捕らえ、世間一般と、言いたくはないがかなりの博士号を持つ経済学者たちの両方が混乱しがちな点をはっきりさせるのに役立つと思った。いまのぼくもそう思う。これはまた、ぼくが大好きで何度も活用してきた経済たとえ話、赤ん坊子守協同

  • ソマリア 過激派が首都撤退へ NHKニュース

    ソマリア 過激派が首都撤退へ 8月7日 5時30分 過去最大規模の干ばつで飢きんが続くアフリカ東部のソマリアで、援助を妨げてきたイスラム過激派組織が首都から撤退する方針を示し、国連などが今後活動地域を広げ、住民の支援にあたることができるのか注目されます。 ソマリアでは、国連などが後押しする暫定政府が首都モガディシオの一部を統治しているのに対し、イスラム過激派組織「アッシャバーブ」が首都を含む中部と南部の大半を支配下に置いています。この地域では、過去最大規模の干ばつで飢きんの状態が続いていますが、イスラム過激派組織が外国人の立ち入りを拒んでいるため、格的な糧支援を実施することができず、国連やアメリカ政府は受け入れを求めています。こうしたなか、イスラム過激派組織は6日、声明を出し、「われわれは反撃の態勢を整えるため部隊を撤退する」として、首都から撤退する方針を示しました。その理由は明らかに

  • uskeizai.com

  • 「"脱原発"ではなく"原発ミニマム"論者」 孫正義×堀義人 対談全文書き起こし(2)

    原子力から自然エネルギーへのシフトを訴えるソフトバンク社長の孫正義氏は2011年8月5日、ビジネススクールなどを展開するグロービス代表で「電力安定供給論者」の堀義人氏と、日のエネルギー政策について公開討論を行った。 堀氏が「100年先を見据えたエネルギー政策を、子供たちの未来のために」というテーマでプレゼンを行い、「性急な脱原発は現実性を欠いており財政危機を招く」と語ったのに対し、孫氏は「猛省しているのか」「どういうコスト試算をしたのか」と疑問をぶつけた。そして孫氏は、自身のプレゼンの番を迎えると、原発の真のコスト試算や電力会社の問題点を挙げながら、一方で自らを「脱原発」や「減原発」ではなく「原発ミニマム論者」と語った。 ・番組を視聴する - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv58739430?po=news&ref=news#31:46

    「"脱原発"ではなく"原発ミニマム"論者」 孫正義×堀義人 対談全文書き起こし(2)
  • 「脱原発を叫ぶ前に――」 孫正義×堀義人 対談全文書き起こし(1)

    原子力から自然エネルギーへのシフトを訴えるソフトバンク社長の孫正義氏は2011年8月5日、ビジネススクールなどを展開するグロービス代表で「電力安定供給論者」の堀義人氏と、日のエネルギー政策について公開討論を行った。 孫氏を「『政商』の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、日にとってマイナスな方向に導いている」と批判した堀義人氏。これを受け、「堀義人さんは、結局の所、原発推進論者ですか。一度、トコトン議論しますか?」と応戦した孫氏。2人の今回討論会は時間無制限の「トコトン議論」となった。 しかし最初の1時間はルールが設けられ、まず堀氏が20分間のプレゼン、それに対し孫氏が10分間の意見・反論を行う。次に孫氏が20分プレゼンし、それに対し堀氏が10分間の意見・反論を行うというもの。まずは「ボコボコにされても構わない」という堀氏が、脱原発を叫ぶ前に「実現性・代替の可能性」を探るべきだと訴える。

    「脱原発を叫ぶ前に――」 孫正義×堀義人 対談全文書き起こし(1)
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  日経が、この面では変わった

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <日経が、この面では変わった> 貿易記事です。とうとう、「赤字転落(赤字は損だから)」とか「黒字回復(黒字は儲け)」 という表現は、なくなりました。ただし、この「面」ではです。 ほかの外国に関する記事や、署名入り記事や、解説記事になると、とたんに「変な人(理解していない人)」が書くので、相変わらず「貿易黒字はもうけ」と出てきますが・・・ H23.7.22 とりあえず、何度も何度もメールで問い合わせた成果でしょうか?署名記事の記者宛にしてメールを送ると、読売の場合でも、日経の場合でも、一両日中に、とたんに当ブログに対するアクセスが増えます。おそらく見てくださっていると思われます。 今後は、「貿易黒字」「貿易赤字」ではなく、「輸出超過」:「輸入超過」と

  • 福島報告夏休みを境に転校が急増する見込み - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    夏休みを境に、福島県内では子供の転校が急増しそうだ。 福島県内では、この夏休みを区切りに、県外の学校に転校する児童・生徒の保護者らが、各市町村教委の窓口を訪れている姿もある。郡山市では、低学年の児童のクラスで1学期の終業式前に、毎週のようにお別れ会があった学校もあり、原発の事故により、子どもたちが転校で友達と別れるなど、厳しい環境下に置かれている。 福島県教育委員会によると、県外に転校した児童・生徒は5月1日の段階ですでに、小学校が5,785人、中学校が2,014人で合計7,799人。県内の別の学校に転校した児童・生徒は小中学校合わせて約4,500人で、震災後に約12,000人の児童、生徒が転校せざるを得ない環境下に置かれた。県教委は週明けにも2学期に転校する子どもの見込み数等をまとめる予定。 子どもを転校させることを決め、現在は福島市から米沢市に家族で自主避難しているある父親は「転

  • セシウム汚染牛は全頭検査でいいのか - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    放射性セシウムに汚染された肉牛を判別するため、8月5日の段階で既に13の県が全頭検査を実施、もしくは実施する意向を表明しているが、一つ重要な疑問が残る。それは全頭検査をすれば、その牛の肉の放射能汚染が当にわかるのかという点だ。 BSE(狂牛病)の時は、原因物質のプリオンが最も脳に蓄積しやすいことがわかっていたので、脳にプリオンが見つからなければ、その牛の肉は安全だと判断することが可能だったために、脳のみを検査する方法が採用された。 しかし、放射性物質は牛の体内にどのように分布し、特定の部位を検査することで、その牛全体の安全性は確認できるのだろうか。 これまで全頭検査の意向を表明している自治体によると、全頭検査について国から検査方法や牛のどの部位を検査するかについて指示はないという。現時点では各自治体が独自の判断で検査を行っているのが実情だ。 獣医で放射線の動物への影響に詳しい日

  • 新燃岳が1日に2回噴火 NHKニュース

    新燃岳が1日に2回噴火 8月6日 21時9分 鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳が、6日、2回噴火しました。噴火はおよそ1か月ぶりで、気象台は、地下ではマグマの供給が続いていることから、噴火活動が再び活発化するおそれがあるとして、引き続き警戒するよう呼びかけています。 霧島連山の新燃岳は、6日午前9時41分と午後7時35分に噴火しました。山の周辺は雲に覆われていて、噴煙の高さは確認できませんでした。新燃岳が噴火したのは、6月29日以来およそ1か月ぶりで、1日に複数回噴火したのは3月29日以来のことです。鹿児島地方気象台によりますと、噴火当時はいずれも南東の風で、火山灰は山の北西側に流れて、宮崎県のえびの高原付近で降灰が確認されたということです。気象台によりますと、地下深くのマグマだまりには依然、マグマの供給が続いていて、ここから大量のマグマが火口近くに移動すれば、再び噴火活動が活発化

  • ドイツ、Facebookの顔認識機能を違法と判定 | スラド YRO

    Facebookが6月から提供開始した自動顔認識によりタグ付けを促す機能に対し、ドイツのデータ保護当局が違法とする裁定を下した(The Atlantic Wireの記事、 ZDNet UKの記事、 マイコミジャーナルの記事、 家/.)。 以前のストーリーでも紹介されているように、Facebookの自動顔認識機能に対してプライバシーの侵害を懸念する声が欧米を中心に上がっていた。EU域では第29条データ保護調査委員会が調査を行っていたが、違法と裁定するのはドイツが初となる。ハンブルクのデータ保護委員、Johanness Casper氏は、この機能がドイツおよびEUのデータ保護法に違反しており、データを削除する方法がユーザーに知らされていないことを指摘し、声明で「Facebookに対して顔認識機能を無効化にし、これまで保存されたデータを削除するよう再三要求してきた」と述べている。これに対してF

  • 生産性の低下は問題無い? - himaginary’s diary

    ――カナダについては、とStephen GordonがWCIブログで書いている。 そこでGordonは、カナダ統計局が算出した多要素生産性をグラフ化し、カナダの生産性の伸び悩みはボーモルの病*1によるサービス業の生産性の遅滞もさることながら、鉱業・採掘業の生産性の低下(下図赤線)によるところが大きい、と解説している。 しかしながら、この生産性の低下は心配するに当たらない、とGordonは主張する。というのは、価値というのはデブリューが言うように価格と量を掛け合わせたものであり、カナダの資源の価格は上昇しているから、とのことである。上図では今世紀に入ってから現在に至るまで鉱業・採掘業の生産性は60から40までおよそ1/3低下しているが、その間に工業製品に対する商品の相対価格は倍増している、と彼は指摘する(下図;2001年が60近辺、現在は120近辺)。 つまり、カナダの資源が製造業から鉱業・

    生産性の低下は問題無い? - himaginary’s diary
  • 【詳細解説】賠償指針の課題とは | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    福島第一原発の事故の損害賠償は、これまでに仮払いの形で一部で行われていて、今月3日現在で、避難をした人や、農林漁業者、中小企業者を対象におよそ690億円が支払われています。しかし、数兆円ともいわれる損害全体でみればまだほんの一部で、中間指針がまとまったことで今後、格的に賠償が始まることになりますが、多くの課題が残されています。 【賠償の見通しは】 まず賠償がいついくら支払われるのかはっきりしない点が課題です。東京電力はことし10月をめどに事故からおよそ半年間の損害を対象に格的な賠償を始めると発表しました。しかし、どのように支払うのかは、東京電力の裁量に任されていて、指針の対象になっていても請求の100%が認められるのか、手続きにどのくらいの期間がかかるのかなどわかりません。 【"指針外"のケースは】 指針の対象にならなかったケースがどこまで賠償されるのか不透明なことも課題です。必ずしも

  • 【詳細解説】被害者が損害賠償を受けるには | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    被害者が損害賠償を受けるには、被害者みずからが損害額を計算して、東京電力に請求する必要があります。 必要な手続きは以下の通りです。 現在の仮払いの場合、被害を申し出るための書類と被害額を算定するための2種類の書類が必要ですが、手続きをスムーズに進めるため、東京電力では、可能な限り、支出した金額を証明する領収書などの書類を提出してほしいと呼びかけています。 例えば、営業損害を請求するケースでは、 ・確定申告書 ・決算に関する書類 ・過去1年の売り上げ実績 ・事故後の売り上げ実績 これらを確認できる資料などとしています。 ただ避難などによってすべての書類を用意できない場合もあるため、東京電力ではそれぞれの事情に応じて個別に対応するとしています。 では自分の損害が指針の中に含まれているのか、どこに聞けばよいのでしょう。中間指針は文部科学省のホームページに掲載されているものの具体的なケースはほと

  • クルーグマン経済学の翻訳ブログ Macroeconomic Folly/August 2, 2011, 9:51 AM

    Macroeconomic Folly マクロ経済学的愚行 All of a sudden, people seem to have noticed that policy is moving in exactly the wrong direction. We’re getting headlines like this: Debt Deal Puts U.S. on Austerity Path as Economy Falters. 突如として、人々は、政策が明らかに間違った方向に向かっていることに気づき始めているように思う。こんな見出しを見かけるようになってきている:債務法案は経済のつまずきとなる財政緊縮策に向かう。 I’ll need to write up my thoughts here at greater length, but let’s just say for no

  • 米国債格下げは最も重要性の「低い」問題

    金曜日の夜、S&Pが米国債をトリプルAからAA+(ダブルAプラス)に格下げした。 S&P Downgrades U.S. Debt for First Time (WSJ, 8/5/11) S&P Downgrades U.S. Debt Rating — Press Release (WSJ, 8/5/11) いろいろな人がいろいろなことを言っているが、WSJのLive Blogに出ていた、ある市場関係者のコメントが、筆者の考えに最も近かったので、書き留めておこうと思う。(赤字は筆者による) 10:46 pm Downgrade Was 'Expected Adrian K. Miller of Miller Tabak Roberts Securities says: "After much debate within the management of S&P, they actua

    米国債格下げは最も重要性の「低い」問題
  • この偽りだらけの世界へようこそ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    というわけで、米国債の格下げが不美人投票の現状に強い拍車をかけております。あんまり業にかかわることはブログには書くまいと思うものの、さすがにこれは、という感じになってまいりました。 正直、週明けからどんな話が出てくるのか気になってしょうがないわけですが、事実としてはやはり「またひとつ、タガが外れた」状態であって、過剰流動性が逆流して、長く続いた世界経済の安定的拡大は終わり、盛大なばば抜きタイムに突入するんだろうなあと思うところであります。 Tailriskと言ってしまえばそれまでなんですが、エネルギーにせよITバブルにせよ、確実な世界的需要の増加を背景に資金を吸い込み続けてきたところは当然大きな調整が起きるでしょうし、大恐慌みたいなビッグクランチになるかどうかは分からないけどただ確実なことはEUも中国もUSももう持たなくて互恵的な関係を維持するための温和な顔はできなくなっているという側面

    この偽りだらけの世界へようこそ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)