タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/abu_mustafa (53)

  • 中東の窓 : ムバラク裁判に対する反響(エジプト)

    ムバラク裁判に対する反響(エジプト) 2012年06月03日 09:45 エジプト エジプトでムバラク前大統領及び当時の内相に無期懲役が言い渡された(息子2人と他の警察幹部は無罪)ことは日でも大きく報じられていますが、この判決に抗議するデモがエジプト各地で繰り広げられています。 al jzeera net 等によると、カイロのタハリール広場には1万人を超える群衆が集まって(al jazeera net によれば20万人)抗議したが、そのご裁判のやり直し及び最高軍事評議会の退陣等の要求が適えられるまでは、無期限座り込みを続けると決議したとのことです。 その他の大都市でも大規模な抗議集会があったが、特にアレキアサンドリア、スエズ、アリーシュ、ケナ、ルクソール、アスワン等で数000人以上の群衆が集まって抗議したとのことです。 また大統領決選投票候補者のうち、決選投票に残らなかった何人かの候補者

    mako_to
    mako_to 2012/06/03
  • 中東の窓 : イスラエル空軍の犬の虐待

    イスラエル空軍の犬の虐待 2012年05月15日 16:39 イスラエル さすがイスラエルは動物愛護国と言うか、とんでもない動物虐待国と言うか知りませんが、15日付のhaaretz net は動物愛護団体が、イスラエル空軍が裁判所の命令に違反して、空軍基地の番犬を虐待しているとして、裁判所に国防省及びイスラエル軍が毎日虐待されている犬1匹あたり1000シュケルの罰金を支払うように求めたと報じています。 記事によると、裁判所はイスアエル空軍に対して十分な影を与えずにフェンスに縛り付けておくことを禁止したとのことで、その後イスラエル空軍は2月末までにシェイドを設置することを約束したが、国防省の弁護士によると供給問題その他で遅れているが、今後数週間以内に設置が完了するとのことです。 記事の要点は以上ですが、イスラエルの夏も非常に熱いので、日向で縛りつけられていたら、確かに犬にとっては非情な苦痛で

    mako_to
    mako_to 2012/05/16
  • 中東の窓 : 湾岸連合?

    湾岸連合? 2012年05月14日 10:31 サウジアラビア湾岸 GCC首脳会議は13日リヤドで開かれ、その準備会合とも言うべき外相会議が12日開かれました(外相会議については特段の声明等は出ていない模様)、どう首脳会議では湾岸連合構想が議題となるとのal qods al rabi net の予測記事は先にご報告したところです。 この問題について、今度は13日付のal jazeera net が、湾岸連合についてはゆるい連合体について検討することとなり、合わせてサウディとバハレンの2国間連合が発表されるのではないかとの予測記事を載せています。 他方13日付のal qods al arabi net はバハレンの首相がGCC連合を支持すると語ったと報じています。 会合が日でこの種予測の意味があるのか否かの問題はありますが、通常秘密主義のGCC会合について、多くの予測記事が流れると言うのは

    mako_to
    mako_to 2012/05/15
  • 中東の窓 : 南イエメン情勢(イエメン軍の大?攻勢)

    南イエメン情勢(イエメン軍の大?攻勢) 2012年05月13日 10:17 イエメンアルカエダ al jazeera net とal qods al arabi net はイエメン軍が南イエメンでアルカイダの拠点に対して10日から大攻勢をかけていると報じています。 対象は昨年以来アラビア半島のアルカイダが占拠しているzinjibar とアブヤン県のjaar地区とのことですが、この攻勢にはイエメン陸軍の他に空軍、海軍も参加して、国防大臣自ら現地で指揮をとっているとのことです。 この戦闘で双方に相当の被害が出た模様ですが、空軍機も爆撃に参加しているが、zanjibarでは多数のビラで住民に非難を呼びかけているとのことです。 また、これと同調してかどうかは不明ですが、同じ時にび軍のドローン2機がアルカイダの指導者等の乗った車両を攻撃し、破壊したとのことです。 http://www.aljazee

    mako_to
    mako_to 2012/05/14
  • 中東の窓 : イスラエル潜水艦の戦略的意味

    イスラエル潜水艦の戦略的意味 2012年05月05日 14:20 イスラエルイラン イスラエルが4隻目の独製ドルフィン級潜水艦を引き渡されたことは先日ご報告しましたが、4日付のy net news は地域の諸国はこのイスラエル潜水艦隊に対抗する手段を有しておらず、イスラエルの潜水艦隊は中東地域の平和を守る最善の保障となろうと論じています。 記事の背景には、イスラエル当局の情宣的意図も見隠れしますが、この種戦略的な記事の少ない我が国にとって、興味ある記事と思われるので、要点のみ次の通り。 イスラエルは4隻に次ぎ5隻、6隻目のドルフィン級潜水艦を独から入手することになっているが(最初の2隻は無償供与で、3隻目は半額は独政府負担で、残りの3隻は費用の3分の1を独政府が負担する)、中東地域の他の国はこれらの潜水艦に対抗する手段を有さない。 エジプト政府はかって同じドルフィン級に関心を有していたが、

    mako_to
    mako_to 2012/05/05
  • 中東の窓 : ホルムズ海峡閉鎖問題(米軍の対応能力強化)

    ホルムズ海峡閉鎖問題(米軍の対応能力強化) 2012年02月25日 18:06 イランアメリカの外交政策 25日付の中東のメディア・ネットは、米軍がイランのホルムズ海峡閉鎖を阻止すべく、海峡周辺における対応能力を強化していると報じています。 これはもともとwall street journal が、米国防総省の議会に対する報告を報じたものを引用したものですが、機雷除去対策、イランの快速艇対策等があげられていて、イランの現実の脅威に対応すると言う意味で現実感のある記事と思いますので、記事の要点のみ取りまとめ 米国防総省の議会に対する報告によれば、米国はイランのホルムズ海峡閉鎖の可能性に対抗するために、海峡及び周辺地域での対応能力を強化している。 それらは、機雷発見及び除去能力の強化、周辺地域での偵察能力の拡大、及びイランの高速艇とクルーズ・ミサイルに対抗するための艦船及び兵器の改善等を含んで

    mako_to
    mako_to 2012/02/26
  • 中東の窓 : イラン核開発問題

    イラン核開発問題 2012年02月20日 20:27 イラントルコ ここにきてイランの核問題に関する国際的動きが慌ただしくなってきた感じです。 イランの核開発問題については、20日IAEAの専門家がイラン政府関係者と協議のためテヘランに到着しましたが{BBC放送などは彼らが核施設の査察をできるか否かは未だ不明とコメントしています)、イラン外務相は19日件実質協議のための6カ国会議はトルコで行われると表明したとのことです(確か成果のなかった前回の6カ国協議も昨年1月にイスタンブールで開かれたかと思います)。 しかし、この点について20日付のhurriyet net は、19日遅くなってもトルコから、件に関する確認はなく、トルコ政府は会議の主催国になることに慎重であると報じています。 それによると、トルコ政府はイランがこの会議を、核開発まの時間稼ぎに利用しようとしていると疑っているとのこと

    mako_to
    mako_to 2012/02/21
  • 中東の窓 : イラン核開発問題(イスラエル紙の論評)

    イラン核開発問題(イスラエル紙の論評) 2012年02月06日 17:34 イランイスラエル Ⅴ日付のy net news は、米、イスラエルは「賭け金を上げてイランに圧力をかけている」と題して、イスラエルのイラン攻撃問題をキューバ危機の時と比較しつつ、現在の状況はポーカーゲームとして論じているところ、なかなか面白い記事と思うので、その要点のみ次の通り。 なお、この論理で行けば、昨日だったかのオバマの、イスラエルは未だ攻撃を決断してはいない、との発言は賭け金を下げたことになるのでしょうか? 今週末イスラエルと米国は協調して、イランとのポーカーゲームの掛け金を上げた。 米国防省の職員はイスラエルは軍事行動の秒読みを始めたと述べた。 これを米国のTVはハリウッド好みのイスラエルの攻撃のシナリヲを放映したが、極めて現実的なものであった。 イスラエルも国内のセミナーを通じて、いちいちうるさく言うな

    mako_to
    mako_to 2012/02/07
  • 中東の窓 : 経済成長トップテンの大都市圏

    経済成長トップテンの大都市圏 2012年01月22日 20:17 トルコ 22日付のhurriyet net は米国ブルッキングス研究所の報告をひいて、世界の大都市圏で最も経済成長しているトップテンは中国の他にトルコとサウディのそれが入っていると報じています。 若干我田引水的な報道ですが、その反対に成長率の最も低い所には欧米日が入っているところ等、正しく世界経済の構造的変化を象徴しているようです 記事によると、最大の発展大都市圏は上海で、2010〜2011間に経済成長9・8%、就業の増加5・8%であったとのことで、中国では他にHangzhou, Shenzhen and Shenyangの3大都市圏が10位に入っているとのことです。 これに対して、トルコからはİzmir が4位で、その他首都アンカラが6位、イスタンブールが7位とのことです。 サウディではリヤドが2位、ジェッダが3位に入っ

    mako_to
    mako_to 2012/01/23
  • 中東の窓 : 武器積載ロシア船のシリア入港

    武器積載ロシア船のシリア入港 2012年01月13日 16:39 シリアロシア 先日ロシアからシリア向けの武器、弾薬類を積載した船が、キプロスで留め置かれ、その後シリアには向かわないとの約束の下に、出航を認められたと言うニュースをお伝えしました。 ところが143日付のhaaretz net によると、この船はセントピーターズブルグのWestberg Ltdが所有する船で、数十トンのシリア向けの武器弾薬を積載しているが、キプロス当局に対してトルコに向かうとの約束を反故にして、シリアのタルトゥス港に入港したとのことです。 これはトルコ海軍の情報によるものとのことです。 そもそも、この約束がロシアとの関係をややこしくしたくないキプロス当局との合作の茶番劇であったのか、キプロス当局は当に騙されたのかは不明ですが、タルトゥス港といえb現在ロシア艦隊が寄港中で、誠にきな臭い話です。 http://w

  • 中東の窓 : イラン核施設に対するコンピューターウィルス攻撃

    イラン核施設に対するコンピューターウィルス攻撃 2011年12月30日 10:52 イラン 昨年イランの核施設でコンピューターがStuxnetと呼ばれるウィルスに汚染され、多くの被害が出たことはイラン政府も認め、日でも広く報道されましたが(ウィルスを作ったのは米国か、おそらくはイスラエルだろうとの報道もありましたが、両者とも肯定も否定もしていない)、この問題について29日付のy net news はロシアのコンピューター・セキュリティ会社Kaspersky,によれば、このウィルスはDuquと呼ばれるウィルスと 関係していて、それらを合わせて全部で5のウィルスが作られたと報じています。 記事によると、Duquはデータを盗む性能を有しているが、この2のウィルスは2007年に同じプラットフォーム(コンピューtに弱いので理解できませんが、これは同じコンピューターと言う意味でしょうかね?)で作られ

    mako_to
    mako_to 2011/12/30
  • 中東の窓 : イランのホルムズ海峡閉鎖警告と米国の反応

    イランのホルムズ海峡閉鎖警告と米国の反応 2011年12月29日 09:47 イランアメリカの外交政策 イランの副大統領が、イランの原油輸出に対する制裁が行われれば、イランっホルムズ海峡を閉鎖するとの警告を行ったことは広く報じられましたが、その後イラン海軍(現在オマーン湾からペルシャ湾にいたる広い地域で演習中)司令官がホルムズ海峡の閉鎖は海水を飲むよりも容易であると語ったと伝えられました。 その点に関して、28日付のal jazeerah net は米国第5艦隊(バハレンに基地を置く)報道官が「ホルムズ化以降の自由航行は地域社会及び国際社会にとって重要であり、これを妨げようとする如何なる措置も認められないし、我々も認めないであろう」と表明したと伝えています。 米国務省、エネルギー省も、それぞれ国際石油運送にとって、ホルムズ海峡は最重要の通過路で、その自由航行h重要であると表明した由。 また

    mako_to
    mako_to 2011/12/29
  • 中東の窓 : イラク情勢(政治解決への動き)

    イラク情勢(政治解決への動き) 2011年12月28日 17:04 イラクイラン イラクの政治危機については28日付のjazeerah net政治解決の動きについて報じているところ、とリ纏めると次の通りです。 この報道が、正しいとすれば、スンニ派系アラブでもシーア派系アラブでもないクルド人がますますバランサーとしての役割を果たしつつあること及び、隣国のイランの影がますます大きくなりつつあることを示唆しているようにに思われます。 ・タラバーニ大統領(クルド人)と国会議長は27日クルド地区で会談し、副大統領の問題は司法手続きにのっとって解決すること、総ての政治勢力を含む国民会議を開催することで合意した。 ・他方クルド自治区大統領のバルザーニ及びシーア派の強硬は派のサドル師は、それぞれ早期選挙の実施を呼びかけた。 これに対してマリキー首相の政党は、議会解散は実効的では無く、イラクは現在選挙の

    mako_to
    mako_to 2011/12/28
  • 中東の窓 : シリア情勢(ハマスの撤収)

    シリア情勢(ハマスの撤収) 2011年12月08日 11:11 シリアパレスチナ 現下のシリア情勢に鑑み、ハマスがその政治局をダマスカスから撤収しつつあるとのニューすについては先日お伝えしましたが、7日付のal qods al arbi net の記事はwall street journal を引用して、ハマスはカタールとトルコの圧力でシリアからの撤収を決め、既にほとんどの人間が撤収したと報じています。 このニュースも確認は困難ですが、ハマスの資金等を考えるとあり得そうな話ですので、記事の要点だけでもご紹介しておきます。 ハマスはカタールとトルコの圧力の下で、殆どの成員に対してダマスカスを離れるように指示した。 7日付のwall street journal によれば、すでに90%の要員はダマスカスを離れ、ガザに移駐した。 記事によるとハマスはこの数月間で、シリアにある不動産投資、銀行口

    mako_to
    mako_to 2011/12/09
  • 中東の窓 : キプロス問題(キプロス国債の格下げ)

    キプロス問題(キプロス国債の格下げ) 2011年11月06日 14:52 トルコ国際機関 6日づけの朝日新聞はギリシャの金融危機の波及で、キプロスの国債の格付けが2段階引きき下げられて、Baa3になり、さらに引き下げの可能性があると報じています。 「中東の窓」で中東ではないキプロスの国債問題に触れるのは、最近キプロス問題の平和的解決を目指す両キプロス政府間の交渉が、国連の仲介の下で行われていて、また来年1月に交渉が再開されることになっているのですが、キプロス、更にはその後ろのギリシャの抱えている重大な経済的な困難が、もしかしたらこの長い問題の解決に影響するのではないかと言う気がするからです。 ご存じの通り、キプロス問題とは(長い歴史的経緯は別として)、1974年キプロスでギリシャとの統合を求めるクーデターが起きたことに反発して、島の少数民族の保護者としての立場にあるトルコが軍事介入し、島の

  • 中東の窓 : トルコ・イスラエル関係(2)

    トルコ・イスラエル関係(2) 2011年09月03日 20:15 トルコイスラエル 日トルコとイスラエルの緊張した関係について報告しましたが、2日付のhurriyet net の記事は、トルコ外相が「トルコは東地中海でトルコの海上交通を保護するために必要な措置をとる」との発言に関する、トルコ海軍及び外交筋の解釈について報じています。 エルドアン首相のガザ訪問の象徴的な意義はともかく、実際にトルコ海軍がこのような政策をとった場合に、不測の事態も予測されないことはなく、東地中海の緊張が一挙に高まる可能性もあると思われます。 なお、この両国関係について、国連事務総長は、両国の良好な関係は中東の平和にとって不可欠であるとして、双方の自制を呼びかけたとのことですが、さもありなんという気がします。 今後の事態が注目されますが、取り敢えず記事の要点のみ。 外相の発言に関して、トルコ海軍筋は、トルコとし

  • 中東の窓 : エジプトのガス・パイプラインの爆破

    エジプトのガス・パイプラインの爆破 2011年07月04日 11:10 エジプトイスラエル 4日付のhaaretz netの記事によると、4日早朝シナイ半島で、エジプトの天然ガスをイスラエル、ヨルダンに送るパイプラインがスエズ運河から北60kmのところで爆破され、ガスの流れが止まったとのことです。 記事はパイプラインの爆破はこれで3度目で、今回は機関銃を持った男たちが小型トラックで押し掛け、守衛を強制してガスプラントの門を開けさせ、爆発物をセットしたとのことです。 記事はまた、このイスラエル向けの天然ガスの給与はエジプトカ国内で、常に問題視されてきたが、最近ではムバラク元大統領及びその側近が国際価格より低い価格でイスラエルに売却する契約を結んだ腐敗の罪で追及されているとも報じています 。 取りあえず http://www.haaretz.com/news/international/sab

  • 中東の窓 : サウディ女性の運転問題

    サウディ女性の運転問題 2011年06月19日 10:43 サウジアラビア サウデイでは女性が運転できない{どうやら女性の運転を禁止する法律はない模様ですが、要するに女性には運転免許が出ないのです)ことはよく知られていますが、最近このような禁止を破り、女性の運転する権利を認めろとの運動が広がり、女性が実際に運転して捕まる例が増えている模様です。 この問題に関して、18日のal jazeerah net は英国independent 紙を引用して、最近は女性が法律や逮捕を恐れずに運転するケースが増えているとして、英紙の記者がサウディ女性が運転する車がリヤド{首都)を走るのに同行したとの記事を載せています。 どうやらこの運動は多くの賛成を集め、実際に多くの女性が運転し始め、サウデイの悪名高い宗教警察や警察もそろそろ黙って見過ごすケーるが増えているという実情のようですが、何故こんなニュースをアラ

  • 中東の窓 : ザワヒリのアルカイダ指導者就任(アラビア語紙の論説)

    ザワヒリのアルカイダ指導者就任(アラビア語紙の論説) 2011年06月17日 10:32 イスラムアルカエダ 日の新聞も随分大きくアイマン・ザワヒリのアルカイダ指導者就任を報じていますが(日の首相の就任が海外でこの5分の1も報じられたら良いな、とつくづく思いました!)、16日付のal qods al arbi net の記事は、その就任に関する論説を掲載しています。 その論説はザワヒリの就任は当然予測されていた所で、その知的、組織的能力とイスラルに対する憎しみで、今後のアルカイダの動向には十分警戒すべきであると論じていて、従来彼は資産家でもなく、カリスマもないとしてその資質に疑問を投げかける議論が多かったことに対するアンチテーゼを投げかけています。 興味ありと思うので要点のみ ザワヒリの就任が時間がかかったが、これはアルカイダの内部に意見の差があったと言うことではなく、たんに物理的な制

    mako_to
    mako_to 2011/06/18
  • 中東の窓 : イランの人工衛星打ち上げ

    イランの人工衛星打ち上げ 2011年06月16日 09:45 イラン 16日付のal jazeerah net の記事は、イランの放送局がイランは15日2番目の人工衛星を軌道に乗せたと報じていると伝えています。 それによると、この人工衛星はobserver1と命名され、地球よりの高度260kmのところで日に15回地球を回るとのことです。またこの人工衛星はその設計から製造まで総てイランの国産技術で作られたもので、その目的は写真撮影とのことです。 写真撮影の目的等は明らかにされていませんが、米やイスラエルがイランは軍事目的で宇宙開発を進めていると非難しているのに対して、イランはこれを否定しているとのことです(尤も何が宇宙の軍事利用かについては、そもそも定義によるので現在の宇宙条約では一部の利用のみを禁止している) またイランは2009年に100kgの衛星を打ち上げており、アハマディネジャード大