2009年9月11日のブックマーク (12件)

  • 新型インフル:パンデミックの経過を動画化 | WIRED VISION

    前の記事 世界最古、物の「コンピューター・バグ」の写真 低価格で有望な「薄膜太陽電池」:大規模契約続く 次の記事 新型インフル:パンデミックの経過を動画化 2009年9月11日 Brandon Keim 科学者らが、新型インフルエンザ(A/H1N1型インフルエンザ)標の突然変異を分析する作業を通じて、パンデミックが発生する日までの動きをほぼ完全に再現したというモデルを作成した。 地図上にピンを立てる通常のモデリングでは、その病気に関する正式な報告が頼りだ。それでは、全体像は伝わるものの、その病気がどのように蔓延したのかを明確に示すことは必ずしもできなかった。 しかし今回の新型インフルエンザでは、その増殖にともなって遺伝変種が絶えず確認されているため、科学者らはそれらのゲノムの共通の祖先を比較することで、系図を推定できる。 「これは、ウイルスの空間的な拡散に関して、これまで目に見えなかっ

  • 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 | WIRED VISION

    前の記事 紙飛行機で宇宙をめざす戸田拓夫氏 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 2009年9月 7日 Chris Lee(Arstechnica) サルバドール・ダリの彫刻『時のプロフィール』、画像はWikimedia Commons 学術論文を読んでいると、時々、これを掲載した編集者たちは「ソーカルされて」いるのではないかという疑問にかられることがある。つまり、いかにも科学的な言葉を並べたニセ論文にだまされているのではないか、という意味だ(「ソーカルされる」なんて言葉はないって? なら是非ともそういう言葉を作るべきだ)。 [ソーカル事件とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal)が起こした事件数学・科学用語を権威付けとしてやたらと使用する、フランス現代思想系の人文評論家たちを批判するために、数式や科学用語をちりばめた疑似哲学論文を執筆し、これを著

  • Twitter

    Twitter
    makonabe
    makonabe 2009/09/11
    早起きできるようになった。
  • フィリップ・ソレルス「幸福なディドロ」|思想の言葉|SHISO No.1076

    『図書』は大勢の知的好奇心あふれる読者に1938年の創刊以来愛読されてきた「読書家の雑誌」です。 古今東西の名著をめぐるとっておきの話やエピソード、心を打つヒューマン・ストーリー、旅のときめき体験、人生への思索などを綴る、滋味あふれるエッセイの数々。 文学・芸術・学問の面白さを語る対談・座談・インタビュー。若手からベテランまで『図書』ならではの一流の執筆陣が書き下ろす文章の力と味わいは、日常生活にピリッと刺激を与えるスパイスの働きをするはずです。 魅力的なとの出会いの場、読書の新しい愉しみ発見の場として月刊『図書』の定期購読をおすすめいたします。 巻末の新刊案内は岩波書店の出版活動の最新情報をいの一番にお届けする「読者と岩波書店を結ぶホットライン」です。 綴じ込みの〈書籍注文ハガキ〉もご利用ください。

    フィリップ・ソレルス「幸福なディドロ」|思想の言葉|SHISO No.1076
    makonabe
    makonabe 2009/09/11
    泣ける。
  • 広田照幸『ヒューマニティーズ教育学』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

  • 南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [ヨハネスブルク 9日 ロイター] 南アフリカで、通信会社大手テルコムTKGJ.Jのインターネットの遅さにいら立ったIT企業が9日、データカードを伝書鳩の脚に付け送ってみたところ、圧倒的に速く届くことが分かった。 南ア通信(SAPA)によると、生後11カ月の鳩「ウィンストン」は、ピーターマリッツバーグ近郊にあるオフィスからダーバンまでの80キロを1時間8分で飛び、データをダウンロードする時間を含めても2時間6分57秒だった。 一方、テルコムを使った伝送では、この間にデータの4%しか送ることができなかった。 南アフリカでは、インターネットの回線容量が不足している上に、通信料が高額。同国で来年開催されるサッカーワールドカップ(W杯)の前に、海底に1万7000キロの光ファイバーケーブルを敷き、アフリカ東部と南部を世界のほかの地域とつなぐプロジェクトが完了すれば、状況は改善されるとみられている。

    南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北 | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • Discussion Paper 2008年度発行|神戸大学大学院経済学研究科 神戸大学経済学部

  • 高原基彰『現代日本の転機』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    現代史の解釈として、わたしが労働政策の視点から考えた歴史認識と大変共通するものがあり、興味深いところです。 >今日、すべての人が被害者意識を抱え、打ちひしがれている。現代日を覆うこの無力感・閉塞感はどこから来たのか。石油危機に端を発する「七三年の転機」を越えて「超安定社会」というイメージが完成した七〇年代から、バブル景気を謳歌した八〇年代を経て、日型新自由主義が格化する九〇年代、二〇〇〇年代まで。政治・経済システムの世界的変動を踏まえながら、ねじれつつ進む日社会の自画像と理想像の転変に迫る。社会学の若き俊英が描き出す渾身の現代史、登場。 内容は、 >序章 左右の反近代主義のねじれ 第1章 「七三年の転機」とは何か—官僚制からグローバリゼーションへ 第2章 「超安定社会」の起源—高度成長・日的経営・日型福祉社会 第3章 多幸感の背後で進んだ変化—外圧・バブル・迷走 第4章 日

    高原基彰『現代日本の転機』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • Gelsyさんの書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    Gelsyさんの「concretism」ブログで、拙著を書評いただきました。左下にトラバを送っていただいています。 http://d.hatena.ne.jp/Gelsy/20090909/1252509309 わたしが池田信夫氏の無内容ないちゃもんに対して >拙著の序章で示している認識枠組みは、労働研究者の中ではごく普通に共有されているものの一種であって、たかが10年前に池田氏が博士論文を書いて始めて提示したようなものではありません。 とブログで述べたことに対して、 >私のように、現状を的確に示した「序章」により大きな価値を見いだす人は多いのではないでしょうか。少なくとも、労働問題の門外漢から見れば、これだけの内容が700円で手に入る新書に詰め込まれていることは非常に喜ばしいことです。 と述べていただいています。ありがとうございます。いままでの多くの書評を読ませていただいても、そういう

    Gelsyさんの書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    makonabe
    makonabe 2009/09/11
    「メンバーシップ型のシステムがどこまで成果を収めることができるか」「メンバーシップ型システムの問題は、それと整合的に作られた隣接する社会システムにおいて矛盾が生ずるという形で発生してきている」
  • 054全学的な教育改革をどう進めるか? - akamac's review

    昨日に引き続き,「SPODフォーラム2009」の「学長対談:全学的な教育改革をどう進めるか?」(濱名篤関西国際大学長と柳澤康信愛媛大学長)に出た。濱名学長はユニバーサル化を迎えた状況を前提にした関西国際大学の教育改革を,柳澤学長は教育改革とその主体に焦点を当てて組織体制の整備を,それぞれ紹介した。 この種の対談では珍しく,ソファとテーブルを用意して,文字通り対談を演出していた。灯台もと暗しの感もあるが,愛媛大学の教育改革の特徴を整理できたのは大きな収穫だ。柳澤学長は,愛媛大学におけるFDの定義を,授業の改善(ミクロ・レベル),カリキュラムの改善(ミドル・レベル),組織整備・改革(マクロ・レベル)にまとめ,また教育改革の推進主体を,教員(Actor 1)・学部教育責任者(Actor 2)・全学教育担当管理職(Actor 3)・FD担当者(Acotr 4)に整理し機能の明確化の大事さを強調して

    054全学的な教育改革をどう進めるか? - akamac's review
    makonabe
    makonabe 2009/09/11
    授業の改善(ミクロ),カリキュラムの改善(ミドル),組織整備・改革(マクロ)にまとめ…教育改革の推進主体を,教員(Actor 1)・学部教育責任者(Actor 2)・全学教育担当管理職(Actor 3)・FD担当者(Acotr 4)に整理
  • 教育のもたらす利益について - 内田樹の研究室

    経済協力開発機構(OECD)は8日、加盟国の06年国内総生産(GDP)に占める教育費の公財政支出割合について調査結果を公表、比較が可能な28カ国で日は3・3%と下から2番目だった。 平均は4・9%。1位はアイスランドの7・2%、デンマーク、スウェーデンが続き、北欧が上位を占めた。日は最下位だった05年調査の3・4%より0・1ポイント減少。 日は小中高までの初等中等教育は2・6%で下から3番目、大学などの高等教育は0・5%と各国平均1%の半分で最下位。 全教育費に占める私費負担の割合は33・3%と韓国に次いで2番目に高く、平均の2倍以上だ。 日は、高等教育への財政支出対GDP比率が先進国最低の国である。 文科省はこれを5%にと要望したが、財務省に一蹴された。 教育は私事であるから、公的支援には及ばないというふうに考えておられるのであろう。 教育は自己責任で行え、と。 行政を頼るな、と

    makonabe
    makonabe 2009/09/11
    国民統合っすか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    makonabe
    makonabe 2009/09/11
    「最近の仮釈放までの平均年数は27年。」「平均のマジックで、仮釈放されていないやつは含まれていない」