タグ

2018年5月24日のブックマーク (22件)

  • 高度なマルウェア「VPNFilter」、54カ国で感染拡大 一斉攻撃の恐れも

    感染したデバイスに対して「kill」コマンドが実行されれば、大量のルータが同時に使用不能に陥る恐れもある。 米Ciscoのセキュリティ部門Talosは5月23日、国家の関与が疑われる高度なモジュール式マルウェア「VPNFilter」が、世界54カ国で50万台以上のルータなどに感染を広げていると報告した。一斉攻撃を仕掛けられれば大量のルータが同時に使用不能に陥る恐れもあるとして、警戒を呼び掛けている。 Ciscoによると、VPNFilterの感染が確認されているのはLinksys、MikroTik、NETGEAR、TP-LinkのSOHO向けネットワーキングデバイスと、QNAPNASデバイス。同マルウェアにWebサイトの認証情報を盗んだり、産業制御装置(SCADA)用通信プロトコルのModbusを監視したりするコンポーネントが含まれている点は、特に憂慮されるとしている。 さらに、感染したデ

    高度なマルウェア「VPNFilter」、54カ国で感染拡大 一斉攻撃の恐れも
  • 在中国の米政府職員、「異常な」音聞き脳損傷 大使館が注意呼びかけ

    中国首都北京にある米国大使館(2010年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / FREDERIC J. BROWN 【5月23日 AFP】在中国の米国大使館は23日、中国に駐在する米政府職員1人が「異常な」音を聞いて脳に軽度の損傷を受けたとして、健康状態について注意するよう呼び掛けた。この件に似た不可解な事態は、キューバに駐在していた外交官らの間でも発生している。 大使館の報道官によれば、中国南部の都市である広州(Guangzhou)に配属されていた職員が軽度外傷性脳損傷(MTBI)と診断されたことを受け、米中両国の当局がこの件に関する調査を進めているという。 中国に滞在する米市民に送付された警戒を呼び掛けるメールで米大使館は、症状の原因や同国内で同じような事態が起きているかについて分かっていないとしている。 先の報道官は、2017年後半から2018年4月までの間、この職員

    在中国の米政府職員、「異常な」音聞き脳損傷 大使館が注意呼びかけ
    makou
    makou 2018/05/24
    録音してたりしないんかな。
  • 工事現場から聞こえてくる、新人らしき田中さんを囲む声が面白すぎてめっちゃ和む「田中さん愛されてんなぁ」

    みやび(悪魔を信じてはいけないよ?) @hmiyabi うーむ。窓を開けてたら外の工事現場の声が丸聞こえで 「たなかーーーたなかーーー気をつけろよーーーー」 「たなかーーーーした見ろ!した!」 「たなかーーあんぜんたいーーーあんぜんたいつけろーーーーー」 「おーい誰かたなかの確認やってくれー」 「たなかーだいじょうぶかたなかー」 田中さん… 2018-05-23 11:00:33 みやび(悪魔を信じてはいけないよ?) @hmiyabi 別に何も叱ってる声じゃなくて心底心配してる声なんだよなこれが全部。 もしかしたらいい現場と会社なのかもしれない。 どうも田中さん新人っぽい(声はおっさんっぽいのだが)。 安全確認ちゃんとしろー?とかよーしそれ終わったらいっぷくいれろーとかペース掴めないっぽいところのサポートが… 2018-05-23 11:00:33 みやび(悪魔を信じてはいけないよ?) @

    工事現場から聞こえてくる、新人らしき田中さんを囲む声が面白すぎてめっちゃ和む「田中さん愛されてんなぁ」
    makou
    makou 2018/05/24
    日大ボスやめて再就職先が工事現場か…。
  • 近代化産業遺産・曽木発電所遺構がダムの底から姿を現した 空撮したらファンタジックな風景が

    明治時代の産業を伝える曽木発電所遺構(鹿児島県伊佐市)は、鶴田ダムの大鶴湖に沈んでいます。貯水位が下がる時期だけ現すその全ぼうを、モトブロガーのASUPARA(@asuparider)さんがドローンで撮影。中世ヨーロッパの居城跡を思わせる風景に、Twitterで感嘆の声が上がっています。 これが日の風景だとは 裏手から見ると、保存のため補強されていることが分かる 明治42年(1909年)に竣工した曽木発電所は、当時国内最大級の出力を誇った水力発電所。これを基盤に化学産業が興ったことから、日化学工場発祥の地とも言われています。昭和40年(1965年)に鶴田ダムが完成した際に水没してしまいましたが、洪水に備えてダムが貯水位を下げる4~9月ごろにかけて、遺構の姿を見ることができます。 リプライには、「ルパン三世 カリオストロの城」や「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」といった作品を連

    近代化産業遺産・曽木発電所遺構がダムの底から姿を現した 空撮したらファンタジックな風景が
    makou
    makou 2018/05/24
    遺構という言葉がぴったり。
  • アメフト事件で日大の危機対応がまったくダメな3つの理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 学生の会見で尻に火

    アメフト事件で日大の危機対応がまったくダメな3つの理由
    makou
    makou 2018/05/24
    お山の大将?
  • ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす

    ゲーム音楽はループする。 それが常識であり、ゲーム音楽を特徴づけるものの1つであった。 それ以外の音楽は必ず「ループ」ではなく「終わり」がある。ゲーム音楽には終わりがない。なぜならゲームをプレイする時間はプレイヤーの自由に委ねられているから。プレイ中に勝手に音楽が終わってしまうと没入が途切れてしまい、良くないこととされてきた。 しかし、「ループする」ということは演出としていくつかの問題をはらんでいる。 この記事は連載「ゲーム音楽の関係性」第5回。 テーマごとに完結しているので、どの記事からでもお読みいただけます。 まずは 「ループに対する飽き」 英語圏では「Repetition Fatigue」とも呼ばれ、嫌われている側面がある。このため、ゲーム作曲家は色々な方法でこの飽きに対処しようとしている。「何度聴いても飽きない曲にする」というのも良い解決法ではあるが、、 例えば「ゼルダの伝説 ブ

    ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす
    makou
    makou 2018/05/24
    こういうの大好き。
  • 2018年の新入社員 

    ウォーターサーバの水を飲む 定時出勤 定時退社 リュックで出勤 土曜出勤を拒否 エレベータを使う 歓迎会でオレンジジュースを頼む メールのシーシーが分からない 有給を使う 会社でガムクチャ メアドはgmail イヤホンをつけて帰社 日曜夕方電話に出ない 私の働いている会社では入社直後に有給5日間もらえますよ。

    2018年の新入社員 
    makou
    makou 2018/05/24
    ふ〜ん。
  • 新聞が好き過ぎて… 50万部収集、展示館も 貴陽の男性

    降伏が報じられた1945年8月15日発行の「大公報」(左)と、清朝下の元号「光緒」が印字された「大公報」(2018年5月17日撮影)。(c)CNS/賀俊怡 【5月24日 CNS】中国・貴州省(Guizhou)貴陽市(Guiyang)南明区(Nanming)にある、新聞展示館。300平方メートルの館のほか、200平方メートルの収蔵館、100平方メートルの倉庫から構成され同館にある新聞はすべて、展示館を自費で建設した劉玉智さん(75)のコレクションだ。 劉さんは1963年から新聞の収集を始め、これまで55年間で5万種類、50万部以上の中国国内の新聞を集めた。清朝末期から100年以上にわたる新聞が、政治、経済、文化など各分野に分類されてそろっている。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    新聞が好き過ぎて… 50万部収集、展示館も 貴陽の男性
    makou
    makou 2018/05/24
  • 「私たちは完全に日本を上回った」李克強訪日で中国人が語った本音(古畑 康雄) @gendai_biz

    「今や日を上回った」 先日とある中国問題を研究する集まりで、在日中国人と交流する機会があった。 研究会を終え、居酒屋での懇親会で彼らから口に出たのは、「中国経済は今や日を上回った」という言葉だ。 「明治維新、とりわけ日清日露戦争以降、日は常に中国を下に見ていたが、初めてこの状況が大きく変わった」と強調する彼らの話に相槌を打つふりをしながらも、正直複雑な思いだったのだが、今回中国首脳として8年ぶりに訪日した李克強首相をめぐる中国側の報道にも「日を追い越した」という表現が枕詞のように登場した。 今世紀に入り、日中関係は波風が絶えなかった。特に民主党政権の2012年の尖閣国有化で、中国では大規模な反日デモが発生、日系スーパーや工場が壊された。 さらに中国公船による尖閣周辺への領海侵犯も日常化し、日中関係は停滞、両国国民感情も一気に悪化した。 筆者も12年秋に北京で日中韓文化交流のシンポジ

    「私たちは完全に日本を上回った」李克強訪日で中国人が語った本音(古畑 康雄) @gendai_biz
    makou
    makou 2018/05/24
    国民感情の制御がこの先も維持できるのかは気になる。
  • 「授業より部活優先しろ、4限5限は出席するな」→必修科目を履修できず退学になる人も…日本大学教員の声「学校側の対応もひどい」

    heavy_snow @plumhillpark 続き含めてすごい話。今回の大学側の対応と根っこは一緒だと思うが、大きな組織がたった一人に振り回されるものだろうか。そこが疑問。 twitter.com/getchan_02/sta… 2018-05-23 16:24:00 野島高彦・化学・引用RT見てない @TakahikoNojima 【推測】監督 and/or コーチの学生時代は出席チェック無し+試験イッパツ,だったのが,お役所のご意向に従い,最近は出席率がアレだとアウトになる状況になっている,っていうことを監督 and/or コーチが知らない可能性. twitter.com/getchan_02/sta… 2018-05-23 16:05:27 ヒデ丸 @リハビリ継続中 @spookie1138 ワタシの出身大学の話で、ワタシの在学中に野球部部長の某教授と、必修科目の某助教授との間で

    「授業より部活優先しろ、4限5限は出席するな」→必修科目を履修できず退学になる人も…日本大学教員の声「学校側の対応もひどい」
    makou
    makou 2018/05/24
    一応2018年度中にNCAAができるらしいが。
  • 悪徳な日本語学校に注意 授業中ポーカーに興じる生徒の実態 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 悪徳な日語学校の実態を、デイリー新潮が報じている 中国では、教室の後ろで生徒がポーカー賭博に興じている様子が報じられた 日語学校と専門学校が結託し、留学生を強制的に入学させる実態もあるそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    悪徳な日本語学校に注意 授業中ポーカーに興じる生徒の実態 - ライブドアニュース
    makou
    makou 2018/05/24
    中抜きに興味持つ人間ってだいたいロクに仕事できないやつなんだよな。
  • 首都圏の鉄道・バスの“動き”を丸ごと可視化した4次元地図「HEAVY 4D TOKYO」がスゴイ!【地図ウォッチ】

    首都圏の鉄道・バスの“動き”を丸ごと可視化した4次元地図「HEAVY 4D TOKYO」がスゴイ!【地図ウォッチ】
    makou
    makou 2018/05/24
    東京なのに動画のBGMが新世界(大阪)とはこれいかに。
  • 奥野 康俊 - 拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。...

    拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。 お願いがあります。 前監督は一切の関与を否定。これでは宮川君が、可哀想でなりません。酷すぎます。 親の立場で我が息子と重ねると宮川君は、加害者ではありますが、指導者2人に対して、体の震えが止まりません。...

    奥野 康俊 - 拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。...
    makou
    makou 2018/05/24
    いいねしようと当然思ったが、某ZOZOの人がいいねしてたのでいいねするの止めた。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    国立国会図書館デジタルコレクション
    makou
    makou 2018/05/24
    国性爺合戦をもじったものだろうか。
  • 風流のココロ

    今回は和歌に関連する語源雑学です。 「飛鳥」と書いてなぜ「あすか」と読むのか、「長谷」と書いてなぜ「はせ」と読むのか、「春日」と書いてなぜ「かすが」と読むのか、改めて考えてみると不思議です。実はこれらはすべて枕詞に由来する地名表記。天武天皇の時代の西暦686年、赤雉の吉兆にあやかって年号が「朱鳥」と改められ、その皇居も「飛鳥浄御原宮」と改称されたのに因んで、その所在地「明日香(あすか)」に「飛ぶ鳥の」という枕詞が冠せられるようになります。ここから「飛鳥」と書いて「あすか」と読ませる表記が産まれました。一方「はせ」は元々「泊瀬(はつせ)」という今の奈良県桜井市の地名。長い渓谷に挟まれたこの地の枕詞が「長谷(ながたに)の」。読みの方は「つ」が抜け落ちて「はせ」になりました。よくある「長谷川(はせがわ)」という姓の読み方も納得ですね。というわけでお察しのように、奈良の地名「滓鹿(かすが)」の枕詞

  • 「谷」を「や」と読むのが、“実は不思議”である理由

    「『渋谷』って何と読む?」と聞かれれば、ほとんどの人は「しぶや」と答えるのではないでしょうか。ほかにも「深谷(ふかや)」「四谷(よつや)」など、「谷」を「や」と読む例はたくさんあります。 では、この「や」は「谷」の音読み・訓読みのどちらでしょうか? 「たに」が訓読みだから、やっぱり音読み? しかし残念。調べようと思って辞書を引いても、訓読みの「たに」と音読みの「コク」しか載っていないかもしれません。実はこの「や」は常用漢字表には載っていない訓読みなのです。 東日と西日で違う? 実は「○谷」を「○や」と読むのは、東日に特徴的なことで、西日では「○たに」と読むのが一般的です。例えば関ジャニ∞の「渋谷すばる」さん(※)は「しぶたに」と読みますし、大阪には「渋谷(しぶたに)高校」という高校があります。 ※渋谷さんは年内でジャニーズ事務所を退社、関ジャニ∞は2018年7月15日より6人体制で

    「谷」を「や」と読むのが、“実は不思議”である理由
    makou
    makou 2018/05/24
    長谷は泊瀬由来で「はせ」らしい。愛知の圦みたいに、谷地に居を構えるのが流行ったんかもな。
  • 法政大学「学問の自由」に関する声明発表「本学の研究者たちに、恫喝や圧力と取れる言動が度重ねて起きている」 | キャリコネニュース

    法政大学の田中優子総長は5月16日、大学ホームページ上で「自由で闊達な言論・表現空間を創造します」と声明を発表した。声明では、 「昨今、専門的知見にもとづき社会的発言をおこなう学の研究者たちに対する、検証や根拠の提示のない非難や、恫喝や圧力と受け取れる言動が度重ねて起きています」 「その中には、冷静に事実と向き合って社会を分析し、根拠にもとづいて対応策を吟味すべき立場にある国会議員による言動も含まれます」 と説明。現状に強く抗議した。 「適切な反証なく圧力によって言論をねじふせるようなことは許されない」 大学ホームページに掲載された声明文 声明にある「国会議員による言動」とは、自民党の杉田水脈衆院議員や橋岳衆院議員らを指すと思われる。杉田議員は4月下旬、安倍政権に批判的な立場を取る法政大学の山口二郎教授が「6億円弱の科研費を受け取っている」と指摘。山口教授はこれに対し、4月29日の東京

    法政大学「学問の自由」に関する声明発表「本学の研究者たちに、恫喝や圧力と取れる言動が度重ねて起きている」 | キャリコネニュース
  • 日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「田中ファミリー」 日初の危機管理学部を創設したのがブラックジョークとしか思えない、日大学の遅くて稚拙な対応に対し、関西学院大学のクオーターバックの選手を負傷させたアメリカンフットボール部の宮川泰介選手(20)が行なった謝罪会見は、その真摯で誠実な受け答えと合わせ、負傷した選手と家族、関西学院関係者、そして騒動を知る国民を、十分に納得させるものだった。 来、危機管理とは、何を守り、何を守らないかを迅速に判断したうえで、公表すべきは公表し、謝罪すべきは謝罪するもの。許されないのは、保身に走って情報を小出しにし、謝罪や会見を後回しにすること。そうすれば、対応が後手に回って炎上する。 今の日大がまさにそうだ。まして「責任は俺が取る」と、宮川選手に試合後、語り、「すべては私の責任」と、19日の会見で述べながら、「責任」の中身に言及せず、宮川選手が前に出ざるを得ない状況に追い込んだのは内田正人

    日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    makou
    makou 2018/05/24
    よく見られたいから介護ビジネスに手を出す的なノリで教育にクビを突っ込んだんだろうか。
  • 「日大ブランド落ちません!」ぶちギレ司会者(日大広報部)でさらに炎上した日大会見(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    週刊文春が23日発売号で悪質タックルの内田監督コメントを暴露前記事(悪質タックル問題で逃げる日大広報部の不可解~日大の今後をシミュレーションしてみた)で日大広報部の対応について「火に油を注ぐどころか、ガソリン缶を背負って飛び込むも同然な支離滅裂な対応」と書きました。 そして日23日、この日大悪質タックル問題で、取材3件(いずれも石渡が取材を受ける側、うち1件は電話取材)を終え、自宅に帰ると、まさかまさかの日大会見。 23日発売の週刊文春で、試合終了直後の記者会見について反則を示唆する内容を掲載。さらに音声データも公表予定(24日朝)。 あまりにも批判が強く、世論に圧されたこともあってか、緊急会見となりました。 私もネットで見ていましたが、結果的には「火に油を注いでガソリン缶を背負って飛び込み、さらに火薬を追加投入」という史上最悪の記者会見となってしまいました。 繰り返しますが、日大と日大

    「日大ブランド落ちません!」ぶちギレ司会者(日大広報部)でさらに炎上した日大会見(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ハイ・リゾリューション、Antares製品の取り扱いを開始! 注目の「Auto-Tune Pro」をはじめ、全製品イントロ・プライスで販売中

    ピッチ補正プラグインの世界標準、Auto-Tune(ICONでは、開発者インタビューを掲載していますので、未読の方はぜひ)。1月の『The NAMM Show』では、その次世代版である「Auto-Tune Pro」がお披露目され、大きな話題を呼びました。このたびハイ・リゾリューションは、「Auto-Tune Pro」をはじめ、「Auto-Tune Live」、「Auto-Tune EFX」、「Harmony Engine EVO」、「AVOX 4」の計5製品の国内販売を開始(現時点では、オンライン・ストアでのダウンロード販売のみ)。また、取り扱い開始を記念し、2018年5月31日までの期間限定で、全製品5%OFFのイントロ・プライスで販売されています。詳しくは、ハイ・リゾリューションのWebサイトをご覧ください。

    ハイ・リゾリューション、Antares製品の取り扱いを開始! 注目の「Auto-Tune Pro」をはじめ、全製品イントロ・プライスで販売中
  • Go back to the glory days of home recording with the Tascam 202mkVII dual cassette deck

  • 202MKVII | TASCAM (日本)

    録音と再生が可能なカセットメカを2系統搭載 安定性、耐久性に優れたワンウェイのIC ロジックトランスポートコントロール ノーマルテープ(タイプI)とクロームテープ(タイプII)の録音再生に対応※メタルテープ(タイプIV)は再生のみ対応 再生時のヒスノイズを軽減するノイズリダクション機能(Dolby B NR 相当) カラオケ、アナウンス用途に便利なレベルコントロール付マイク入力を装備 市販のタイマーと連動して、電源投入時に再生や録音ができるタイマー再生/録音機能 カラオケ用途に便利な+/-12%のピッチコントロール機能(再生のみ) USBデジタル出力を装備。カセットテープのデジタルアーカイブが可能 すべてを見る

    202MKVII | TASCAM (日本)