あとで読むに関するmaleinのブックマーク (584)

  • 【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    エンジニアを目指して今プログラミングを勉強している人向けに、開発に関してより知識を深められる新人研修スライドをまとめました。 Progateやプログラミングスクールだけでは学べない内容ばかりなので、新人エンジニアの人は目を通しておくといいです。 各企業で新人研修で実際に使われた資料なので、どんなことが開発の現場では求められるのかということが掴めます。 ここにある内容を100%理解することは難しいですが、少なからずインターンや就職をする時に役立つはずです(わからない箇所はなどを読んで補足しましょう)。 ▶プログラミングを効率良く勉強したい人はこちらの記事 もオススメ 全員共通で読むべきスライド Cookpad★ この資料で学べること リクルートテクノロジーズ★ この資料で学べること Git/コードレビュー GMOペパボ この資料で学べること GMOペパボ この資料で学べること GMOペパボ

    【保存版】半年以内にエンジニアになりたい人が読んだ方がいい新卒研修資料まとめ - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
  • 少年だった中田英寿の言葉が人生の転機になったコーチの話 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

    中田英寿という天才フットボーラーがいた。 彼は常識を疑い、常に世界トップレベルを見据える稀有な存在だった。 それはどうやら少年時代から変わらなかったそうだ。 中田を指導したコーチのエピソードを紹介したい。 スポンサードリンク 引用元:それでも「美談」になる高校サッカーの非常識 山梨県南アルプス市で「フォルトゥナサッカークラブ」を主催する皆川新一が、指導者として生きていこうと決断したのも、教え子だった中田英寿に後押しされたからだった。 皆川は、山梨日日新新聞が発行した「山梨のサッカー」で綴っている。 《理念や知識、指導技術のないコーチング姿勢が、いつまでも通用するはずがないのです。そのことを教えてくれたのが、中田英寿という中学生でした》 あるとき皆川は、試合に負けた選手たちに、罰走としてダッシュ50を命じる。 だが中田は「走る理由が分からない。オレたちだけが走らなければならないのは納得でき

    少年だった中田英寿の言葉が人生の転機になったコーチの話 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは
  • Jリーグバブル後の交流がいまの財産……フジテレビのサッカー番組を支えた青嶋達也は現場のニオイを重視する - ぐるなび みんなのごはん

    Jリーグからなでしこリーグ Fリーグから女子芸能フットサルまで どこに行ってもいるアナウンサーがいる 個性派の語り手、フジテレビの青嶋達也アナウンサーだ。 試合会場だけではない Jクラブの練習場で会うこともある それだけ熱心に取材していても 苦労を感じさせない軽妙洒脱な語り口が持ち味だ だが「青嶋の実況が大キライ」と書かれたこともあるのだとか そんな非難をどう受け止めたのか そして何を思いながら語っているのか 言葉を書き起こすと話し方の秘密も見えてきた スポーツ実況に「用意したフレーズ」はハマらない サッカーの中継をしていると、目の肥えたお客様を中心に、あの人はいろんな言葉を連呼しすぎるとか、実況アナウンサーのテイストなどへの批判はどうしても出てきますね。それは当然だと思います。そういうお客様の声をいただいて、反省して次に向かってよりよいものを、とやらないと、お客様の信頼も得られないし、同

    Jリーグバブル後の交流がいまの財産……フジテレビのサッカー番組を支えた青嶋達也は現場のニオイを重視する - ぐるなび みんなのごはん
  • 子供への接し方を変えてみた - いつの日か霧が晴れて

    子供の教育 前記事 怒る習慣はどこから来た? - いつの日か霧が晴れて で書いたように、私は「怒るほうが都合が良ければ、怒ることを気に入る」という仮説に辿り着いた。そこで、私はこの仮説を、自分にとってのもう一つの重要課題である、子供の教育に役立てようと考えた。 娘は4歳になるが、よく怒る。怒るときのパワーは非常に激しい。2歳くらいにはそういう傾向がはっきりしていたので、ある程度、子供の生まれついての性質というものも否定できないとは思っている(これは自分についても言える)。ただ、私の実家では、怒りっぽさはすべて生まれついての性質だとして怒りについて教育を施すという観点が希薄だったが、私は今は教育ということに可能性を見いだしている。 勇気づけと「怒り」 アドラー心理学では、子供に対して*1「勇気づけ」を行うことが推奨される。これは、(子供が自立した大人になるにあたって)望ましくない状況の背景に

    子供への接し方を変えてみた - いつの日か霧が晴れて
  • オシムの言葉で渡欧した日本人医師。最先端のスポーツ医学に触れた衝撃。(手嶋真彦)

    大迫勇也のような上手くて強い選手を。日サッカーにとって今後のポイントだが、齋田良知ドクターは欧州の地で見識を得ようとしている。 ワールドカップのベルギー戦で大魚を逸したサッカー日本代表に、いったい何が足りなかったのか。「予防医学」が足りなかった。そう言われてもピンとこないだろう。「怪我の予防に活用できるデータの蓄積」が欠けていた。これでもまだ疑問符しか出てこないはずだ。 では「育成年代の指導者の目先の結果に囚われない勇気」が不十分だったと言えば、どうか。あるいは「怪我を押して試合に出場し、未来を絶たれた若い才能」と言えば? まったく別の言い方もできる。日でも怪我の発生や身体特性に関するデータの蓄積が進み、ヨーロッパのサッカー大国と同じように予防医学が広く行き渡れば、そして怪我をした育成年代の才能がスポーツドクターの勧めで痛み止めを飲むのを止めるようになれば、ワールドカップの制覇も夢では

    オシムの言葉で渡欧した日本人医師。最先端のスポーツ医学に触れた衝撃。(手嶋真彦)
  • ロシアの美少女ハッカーによるAI機械学習入門【CV上坂すみれ】|paizaラーニング

    転職・就活情報から未経験向け求人や動画学習まで、IT/WEBエンジニアに特化した総合求職・学習サイト「paiza(パイザ)」。 プログラミングスキルチェックを提供し、学歴や職歴ではなく「技術がある人」が評価され、活躍できる社会の実現を目指したサービスを提供しています。

    ロシアの美少女ハッカーによるAI機械学習入門【CV上坂すみれ】|paizaラーニング
  • 「昔は靴も買えなかった」「上司からは大体嫌われる」 本業年収1000万超え、包丁YouTuberの異常な仕事愛

    YouTubeに包丁の動画を投稿し続ける「圧倒的不審者の極み!」というYouTuberがいる。2016年にチャンネルを開設し現在の登録者数は50万人近く、総視聴回数は約7000万回を超えた。HIKAKINやはじめしゃちょーのような「大人気YouTuber」とまではいかないが、投稿された動画はどれもYouTube急上昇ランクに続々とランクインする人気だ。 注目を集め始めたのは2017年11月に投稿した「骨董品店で買った錆包丁を18時間手作業で研いだ結果」という動画。タイトルの通り“錆びた包丁をひたすら研ぎ続けるだけ”というトガった内容だったにもかかわらず、この動画は執筆時点で1000万回以上再生されている。 飛躍のきっかけとなった錆包丁の動画。研ぎ終わった頃には見た目もピッカッピカで、スポンジをサクッと切断するほどの切れ味に 関連記事:「錆びた包丁」を約18時間研ぎ続けてみた → スポンジを

    「昔は靴も買えなかった」「上司からは大体嫌われる」 本業年収1000万超え、包丁YouTuberの異常な仕事愛
  • デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。|うすい よしき|note

    注)女性の方はそのままお読み下さい。男性の方は女性になったと仮定してこのnoteを読んで頂けるとよりお楽しみ頂ける作品となっております。なかなかの長編仕立てになっております。休憩しながらゆっくり読んでいただけたらうれしいです。 さて、まずはじめに皆様に1つだけ質問があります。 あなたは女性です。 洋服を買いに行った時、デブでブサイクの男性店員に接客をされたらはたしてどう思うでしょうか。みなさん、どう思いますでしょうか?人間は中身だよねという意見もあるかと思いますが、ぼくならこう思います。 「絶対に話しかけるな」と。 しかし大学生の頃、デブでブサイクな僕は※ユニセックスのアパレル店でアルバイトをしてしまいました。理由は簡単です。モテたかったんです。アルバイトはアパレルで店員してるよ。って大学の友達に言いたかったんです。承認欲求を満たしたかったんです。そうです、僕は大学デビュー組です。 ※ユニ

    デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。|うすい よしき|note
  • 機械学習をやる上で必要な数学とは、どの分野のどのレベルの話なのか(数学が大の苦手な人間バージョン) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    しばらく前にこんな記事が出ていたのをお見かけしました。 明らかにこれは僕が某所(笑)で適当に放言したことがきっかけで巻き起こった議論の一旦なのではないかと思うのですが、個人的にはこちらの@yohei_kikutaさんの仰る通りで大体良いのではないかと考えております。 なのですが、言い出しっぺらしき身としてはもうちょっと何か具体的な話を書いた方が良いのかな?とも思いましたので、常々公言しているように数学が大の苦手な身ながらどの分野のどのレベルの数学機械学習をやっていく上で必要なのかという点について戯言だらけの駄文を書いてみることにします。 深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 作者: 岡谷貴之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/04/08メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (13件) を見るちなみに、以下に並べる戯言は深層学習青から得られた知識を

    機械学習をやる上で必要な数学とは、どの分野のどのレベルの話なのか(数学が大の苦手な人間バージョン) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • ハリルホジッチの解任について思う。海外を見習う前に覚悟を持って支えたのか。そして、ドイツで起こったことを知ってほしい

    ハリルホジッチの解任について思う。海外を見習う前に覚悟を持って支えたのか。そして、ドイツで起こったことを知ってほしい 2018年04月20日 17時55分 カテゴリ: ★無料記事 • グラスルーツ • 注目人気記事 タグ : pickup • ドイツサッカードイツの育成 • ハリルホジッチ解任 • 日の育成 ▼ハリルホジッチ監督が解任されて10日が経った。 この元日本代表監督の解任は様々な人が見解を述べ、様々な議論を巻き起こしている。「なるほど」と思わせられる意見も多かった。ワールドカップ開催の2か月前に解任されることに対して納得がいかないという思いは、僕にもある。 そこで急遽、自分なりにこの解任を振り返り、考えをまとめてみたいと思う。 SAMURAI BLUE(日本代表) ヴァイッド・ハリルホジッチ監督との契約を解除 #jfa #daihyo https://t.co/zE97W

    ハリルホジッチの解任について思う。海外を見習う前に覚悟を持って支えたのか。そして、ドイツで起こったことを知ってほしい
  • 現場のサッカーコーチから、田嶋会長へ ① - Neutral football

    (画像は産経ニュースより) 日サッカー協会(以下、JFA)の田嶋会長は、ロシアワールドカップに勝つためだけに、この時点でハリルホジッチ氏を切ったわけではないだろう。 ハリルホジッチ氏から冷遇されかかっていた選手達からの直談判メールを受け、さらには電通そしてadidas、KIRIN等の大手スポンサーからの圧力、ハリルホジッチ氏を連れてきた霜田氏が協会から去り、電通の岩田氏が理事になったタイミング、その直後の解任劇。 Oh、いかにもわかりやすい。そこに政治的そしてビジネス的な力学が働いていたのだろうということは、容易に想像できる。 このことは他でも多く指摘されているし、でも実証はできないからこれ以上は言わないけど、まぁそういうことだよね。 それよりも 4月9日の記者会見で、田嶋会長が、ハリルホジッチ監督を解任した理由の中で言ったこと 「会長として、どんな時でも、日サッカーの発展を考えないと

    現場のサッカーコーチから、田嶋会長へ ① - Neutral football
  • AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え - Qiita

    このツイートがわりと好評だったので解説。 「AWS、何から勉強したらいい?」に対する俺が考えた回答がこれ。 pic.twitter.com/ouuP3P27Bu — 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) 2018年4月17日 これは誰向け? メンテナー以上の領域を目指す人向け。 オペレータ ... システムの運用、監視、障害調査&対応をする人 メンテナー ... システムの拡張、改善をする人 アーキテクト ... システムを1から設計、構築する人 解説 各科目の選定基準 必修科目 ... AWS番運用するにあたって絶対に避けては通れないサービス。 重要科目 ... 間違った設計をすると、あとから取り返しがつかないサービス。 選択科目 ... 学習量を削るために仕方なく必修から外したが、Webサービスを構築するにあたりほぼ必須となるサービス。 必修科目で押さえておく

    AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え - Qiita
  • サッカー協会会長の発言を解読してみた【NHK生出演】|中村慎太郎 旅とサッカーを紡ぐOWL magazine

    先日「発狂記事」を書いた中村です。 ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由 NHKに田嶋会長が出演し、ハリルホジッチ監督の解任理由を語っていました。どういう意味だか解読できないという声がネット上に渦巻いていたので、とりあえず文字起こししてみます(職業病)。 一字一句を間違えずに起こすと理解しづらいので、多少は文語に寄せていますが、会話文のニュアンスは大体残すことにしています。 また、出演時間の全部について文字起こしをしたわけではなく、ネットでとりあげられ「だれか解読してくれ……」と嘆きの声が聞かれた部分についてのみ解読を試みています。 【趣旨】 ・田嶋会長の発言は意味不明だけど、チーム内の信頼関係を最重要だと考えていることはわかる ・それは、信頼関係に基づいたチームなら勝っても負けても美しいというアマチュアリズム ・一方でハリルホジッチ監督は、何が何でも勝ちに行きたいという

    サッカー協会会長の発言を解読してみた【NHK生出演】|中村慎太郎 旅とサッカーを紡ぐOWL magazine
  • 追記:体験行ってきた ジム通いを始める後押しが欲しい

    スペック 37歳、独身、163センチ、デブ、おっさん 今日は仕事が休みだ(基的に平日休み) 午後は予定があいてる 友達もいなくて休日もダラダラ寝て過ごすだけの日々でだいぶ太ってきました ここ一年くらいなんとなくジム通い始めようかなと思っているが、なかなか重い腰があがらないのです どうかジムに行きたくなるような一言ください 追記スペック 身長 163 体重 65 BMI 24.46 ただ、全く運動してないから数値以上に腹がぼってり出てる。 追記:ジムの体験行ってきたよ 川沿いの景色が良さそうなこじんまりとしたジムに予約して体験してきたよ 15時30分からだったんだけど、見事におばちゃんばっかりだった 結局18時くらいまでいたんだけど、その辺でだいぶリーマンとかマッチョメンが揃ってきた感じ 最初に問診やら身体測定やらあったんだけど、65キロだと思ってた自分の体重が70キロで体脂肪が約30%あ

    追記:体験行ってきた ジム通いを始める後押しが欲しい
  • 非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3

    関連:Pythonでスペクトルのフィッティング - 最終防衛ライン3 プログラミングの経験はほとんどないのですが、最近Pythonの勉強を始めました。自分のやりたいことがそれなりにできるようになりつつあります。いろいろなを購入したり、図書館で借りたりして勉強したので、折角なのでそれらをまとめておきます。 プログラミング未経験者ではないものの、興味のある人がぴったりのまとめだと思います。 私の目標は、業務で扱う大量のデータ処理の自動化が主で、機械学習にもつなげられたらと考えています。特に科学技術計算を自動化したい。たとえば、大量のデータを同一フォーマットのグラフとして出力するなどですが、この目標は既に達成できました。 1. 私のプログラム歴 2. 一ヶ月勉強して、できるようになったこと 3. 非プログラマー向けの入門書 Pythonスタートブック 実践力を身につける Pythonの教科書

    非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3
  • 入社8カ月で管理職になるためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    以前、この場で労働環境を整備するためにやったことを書いた。その冒頭で営業の責任者になるとサラっと書いていたが、今回はその過程について語りたい。 delete-all.hatenablog.com この4月から営業開発の責任者(部長)になった。実は、入社する際、ボスに対して自分を高く売り込んでおり、それが少々ハッタリをかましたものだったので、試用期間中はいつクビになるか、ビクビクしていたが、万事うまくいったといえる。ラッキー!のひとことで片づけるのもつまらんので、昨年8月まで無職ときどき駐車場アルバイトの僕が、そこそこの規模の企業のそれなりのポジションに就くことが出来たのか振り返ってみたい。 僕はブラック企業に勤めていた。らしい。らしい、というのは僕自身にブラック企業に勤めていたという実感があまりないからだ。17~8年間ブログを書いてきてよかったことなどほとんどないけれど、無理にひとつあげる

    入社8カ月で管理職になるためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
  • 新社会人と日本サッカー協会に送る明日必ず役に立つ10のビジネス基礎|tkq

    サッカー協会が日本代表の監督ハリルホジッチを解任したことで、なにやら騒がしくなっております。 W杯まで2ヶ月という時点での監督更迭が何に一番近いのかと言えば「自殺」と答えざるを得ません。この決断を下した日サッカー協会に対しては「正気の方は保たれておりますでしょうか」と気にかける声が多数出ており、その安否が気遣われる次第であります。 しかし、このような狂気の沙汰と言える決定を下してしまったのも、日サッカー協会がビジネスの基礎を学んでいないことが原因だと言えるでしょう。 なぜなら、ビジネスの基礎を学んだマトモな一般社会人であれば絶対にできない決断をしてしまったからであり、これはとりもなおさずビジネスの基礎を日サッカー協会が身に着けていないという証拠なのです。 折しも、世間では新入社員が社会人デビューを果たしている頃です。日サッカー協会におかれましても、新社会人とともにビジネスの基礎

    新社会人と日本サッカー協会に送る明日必ず役に立つ10のビジネス基礎|tkq
  • ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日本と世界の差

    COLUMN清水英斗の世界基準のジャパン目線 第62回 ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日と世界の差 By 清水 英斗 ・ 2018.4.10 ハリルホジッチの解任によせて、兵法書『孫子』から一文を引用する。 『戦術なき戦略は、勝利に至るもっとも遠い道のりである』 『戦略なき戦術は、敗北の前の戯言である』 戦略とは? 長期的な目標に基づく計画のこと。戦術とは? 目先の場面で最善の手を探すこと。もっと簡単に言えば、戦略とはプラン、戦術とは手段だ。 どちらも大事だ。戦術がなければ、勝利を得るのは長い道のりになるし、戦略がなければ、最初から敗北は決まっている。そのように孫子では説かれている。 今回、日サッカー協会が発表したハリルホジッチの解任は、戦略を捨てた戦術だった。ザッケローニで敗れた反省を生かし、後任のアギーレ、ハリルホジッチの選定には、過去のワールドカップで指揮

    ハリルホジッチの解任は“戦略なき戦術”。広がり続ける、日本と世界の差
  • W杯2カ月前の代表監督解任は愚の骨頂 トカゲの尻尾切りを断行したJFAには失望を禁じ得ない(村上アシシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サッカー協会の田嶋幸三会長は記者会見を開き、サッカー日本代表のハリルホジッチ監督との契約を解除し、技術委員長の西野朗氏を新監督とする人事を発表した。 監督解任の理由について、田嶋会長は「3月のマリ戦、ウクライナ戦の後に選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れてきたこと、今までの様々なことを総合的に評価して、契約解除を決めた」と語った。 会見に出席した記者にはもっと解任の理由を掘り下げてほしかった。例えば、以下のように。 「今までの様々なこととは一体何なのか?何故そこをボカすのか?」 「選手との信頼関係が薄れたのであれば、来切るのは監督ではなく、選手の方ではないのか?何故、監督の方を切ったのか?」 これらの質問に対する回答に対しても、「何故そう思ったのか?」を繰り返すことで真理に近づく。現場の記者には「なぜなぜ分析」を実行してほしかった。あんな表面的な物言いで説明責任が果たされたとは

    W杯2カ月前の代表監督解任は愚の骨頂 トカゲの尻尾切りを断行したJFAには失望を禁じ得ない(村上アシシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 日本代表は時代の写し鏡である|レジー

    という趣旨の話を2008年の6月にmixiに書いた。久々に読み返した。 以下それの引用です もう10年前かこれ書いたの 引用ここから 今の代表にのめり込めない理由は、 「テーマが見えない」ことだと思っています。 日本代表は社会を映す鏡で、 そこに潜んでいるテーマには何がしかの社会性があるはずなんですよ。 98の岡田ジャパン。 グローバリゼーションの萌芽において、世界の中での立ち位置を模索することを迫られた時期。 岡田監督は列強との距離を見据え、5バックと精密な中盤の三角形で挑んだ。最終的な結果はいまいちだったが、当時はあのアプローチしかなかったのだと思う。 02年のトルシエジャパン。 共同体の崩壊が始まる中で、時代は強烈な父性を要求し、トルシエはその期待に応えた。 育て上げたチルドレンが集い、強固なディシプリンで統制された彼のチームには規律を超えた一体感があった。それは古きよき時代の共同体

    日本代表は時代の写し鏡である|レジー