タグ

2019年7月28日のブックマーク (16件)

  • 引っ越しました! - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

    無事引越しが終わりました。 何度か経験してますが当に大変な作業ですね。 一番大変だったのは中国だなヽ(´o`; 私は一気に片付けたいタイプなので昨夜は荷物が気になり3時半に目が覚めて眠らずもう起きちゃえと思い静かに荷物を片付けていました。 心の中でうぎゃーーってなりながらガムテープをはがしました( ・∇・) おかげで1日で荷物は片付き明日には段ボール回収です! これ、絶対ガタがきますね…。気をつけます。 忙しい時っていろいろ重なるものでまず夏休みってだけで昼ごはん、子供の相手が加わり…。蒸し暑くて余計に疲れやすい。 一週間後納期の仕事も加わり、焦る焦る。 イラストレーターさんを職とされてる方や漫画家さんは徹夜のイメージですが当に尊敬します。精神力と体力が必要ですね。まだまだ甘いなぁと思います。。働き方は人それぞれだから比べる必要はないけど…。 デザイナーさんにコレいい!って言ってもら

    引っ越しました! - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    お引越し、お疲れ様でした!暑いので余計大変でしたよね😵お子さんたちの寝顔のイラスト、可愛らしい😊夏休み業務やおうちのメンテナンス?に、締め切りのあるお仕事…。バテないように、休み休みファイトです!
  • 主の日常は全裸!?そんな内容を書いてます(。・`∀´・。)ノ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ゆるくブログを更新しました。今回は全裸な4コマ漫画が多いです(・_・;)きっと暑いせいですね(笑) 風呂上がりに背中叩かれる図 風呂上がりに裸でビール飲んでると背中を叩いてくるです。夏の時期になると全裸でいること増えますよね(笑)今日も一杯飲んでました(*゚∀゚) 日曜日はサザエさん歌ってます! 再び全裸な図ですいません( ̄ω ̄;) 毎週日曜日は、高い確率でサザエさんを観て・・・ ときには歌い。 ときには踊り。 ようするに歌って踊ってますヾ( ̄ー ̄)ゞ 結婚してからいつからかこんな習慣が出来上がりました。 新築の内見話し 新築の内見に行ってきた漫画を書いてみました。フィクションでデグーと行ったバージョンです。新しいマンションを見るのは楽しいですね。 しばらくは今のところに住む予定ですが、よさそうな物件を見ると内見したくなりますヽ(゚∀゚ )ノ 引っ越すなら突然ながら動物OKのところ限定で

    主の日常は全裸!?そんな内容を書いてます(。・`∀´・。)ノ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
  • 東京喰種 トーキョーグール - うちのみかん

    うちのみかんです。 昨日、『東京喰種 トーキョーグール』を観に行きました。 私的には、かなり凄いものでした・・・。 石田スイさん原作の世界的人気コミックを窪田正孝さん主演で実写化し、 大ヒットした『東京喰種 トーキョーグール』の続編だそうです。 先日見ました『Diner ダイナー』にも窪田正孝さんが出演されていましたが、大人気の俳優さんですね。 続編ということなんですが… 私、前作は全く知りません(^^;) 友達に観に行こうと誘われて観た感じです…。 【喰種(グール)とは?】 水とコーヒー以外に摂取できるものは 「人肉」のみという正体不明の存在。 人間を捕する際や喰種捜査官と戦う時は眼球が赤く変色し、 体内から放出したRc細胞=「赫子(かぐね)」を自在に動かして 捕や攻撃を行う。 映画広告より引用 今回の映画も痛々しくグロすぎました~(T_T) でもトーカ役の山舞香さんの戦う姿がカッ

    東京喰種 トーキョーグール - うちのみかん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    漫画とアニメをを子どもたちが見ていたのですが、グロすぎて何がいいのかさっぱりわかりませんでした😅でも映画化されたものは、窪田正孝さんや大泉洋さんなどをお目当てに観てみたい気もします😊
  • 近隣トラブルを防ぐために。転居先でご近所さんに嫌われないようにする方法 - keigoman’s diary 注文住宅物語

    「この予算内で できるのならお願いします」 ダメ元の気持ちでそう依頼した結果、 私たちはヘーベルハウスで 二世帯住宅を建てることができました。 それまで別々に住んでいた子世帯と親世帯が、 この家で合体した形です。 そしてその土地は、どちらの世帯にとっても、 もともと縁もゆかりもない地域。 なぜそうなったのかというと、 それは、私たちが始めに出した以下の条件、 ・価格 ・祖父と嫁、どちらの職場にも近いエリア ・三階建て ・駐車場2台以上 …など、これらすべてに合致したものを 探した結果、この土地にたどり着いたからです。 www.keigoman.com 注文住宅を建てる人の中には、 実家を建て替える方も多いかと思いますが、 私たちのように、 土地から探して買う方 も少なからずいることでしょう。 長い長いローンの旅を無事に乗り越えられるのか、 そもそもハウスメーカーはこれでよかったのか、 さま

    近隣トラブルを防ぐために。転居先でご近所さんに嫌われないようにする方法 - keigoman’s diary 注文住宅物語
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    工事関係者の方々のマインドは大切ですよね。路上喫煙など、近隣住民の心証を悪くすることをしないだけでなく、ご挨拶は清掃を大切に考えてくれる業者さんは、今後もお付き合いしたいと思えますよね😊
  • 4歳年少連れての夏休み!どこ行く?何する?帰省とお出かけオススメ【関西】【神戸】 - 広く浅くまるく

    夏休みですね~~~ どこ行こ!?何しよ!?って感じです・・・ 今年は、私の仕事がちょっと忙しい。 落ち着いたら、夫の休みに合わせて帰省したり、大阪方面へ出掛けたりしようかな・・・と。 家族構成 IKEAに行きたい 川遊び 須磨海岸で貝殻拾い 神戸と言えば、らーめんたろう クルーズ客船を見に行こう!? キッザニア甲子園へ行く ワークマンプラスに行ってみたい 「焼きまへんか」を持っていき簡易BBQをする 大阪市立自然史博物館 夏休みが楽しみだ!!! 家族構成 夫婦2人と4歳年少の娘の3人家族です。 京都に住んでますが、実家は神戸と大阪。 関西に馴染みありまくりな関西人です。 IKEAに行きたい まずは私の願望から・・・ IKEAに行きたいです。 京都にはIKEAがありません。 年1回くらいしか行けない上に、夫はさほど興味もないので 神戸へ帰るのをいいことに、1人でプラッと行けたらと目論んでいま

    4歳年少連れての夏休み!どこ行く?何する?帰省とお出かけオススメ【関西】【神戸】 - 広く浅くまるく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    個人的には客船とキッザニアと博物館に興味があります(え?私の興味は聞いてない?😂)でも、子ども自身が忙しくなる時は結構すぐやってくるので、今のうちに、いろんなイベントを楽しんでくださいね〜😊
  • トイストーリー4をみてきた話 - ほうれい線上のアリア

    この間トイストーリー4を見てきた。 今日はそのことについて書きたいと思う。 (この後ネタバレを含みます。 「トイストーリー4これから見るよー!内容はまだ知りたくないよー」という方は 映画を見た後でもう一度いらしていただけると嬉しいです。) 今を遡ること9年前 トイストーリ3が公開された時 コペルとジョニーさんと3人で映画館に見に行った。 号泣した。 成長したアンディが大学進学のため家を出る。 もはやおもちゃを必要としなくなったアンディとおもちゃ達の巣立ち、子離れの物語だった。 コペルはその頃まだ小さくて3歳くらい。 もちろんまだまだ子離れには程遠かったけれど 我が家にもいつか必ず訪れるその日を 私はウッディ達の上に見た。 気が早いよねー! なんて親バカなんだろう! そうジョニーさんと笑いつつも DVDが出ればまた見て、テレビ放映される度にもまた繰り返し見た。 そしてその都度私はきっちり泣い

    トイストーリー4をみてきた話 - ほうれい線上のアリア
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    ウッディにも自分の幸せを追求する権利というか自由があることは、頭ではわかってるんですけどね💦母親もそうで、自己実現のために外へ飛び出す姿は輝いているけれど、どこか周りを寂しい気持ちにさせてるのかも。
  • 忘れても感情が心に積もっていく~認知症病棟の思い出1 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    まだ、認知症が「痴呆」と呼ばれていた頃、精神科の「老人性痴呆病棟」に勤務していた。 もちろん介護保険制度の生まれる前。呼び名も違えば、対処もまるで違っていた。 その病棟では、机とイスが並ぶ、だだっ広く妙に明るい空間で、日中60人が過ごしていた。 そのホールと、ベッドのある病室スペースは分断されていて、日中は強制的に全員ホールに出て、自分のベッドには戻れない(昼寝以外)。 「ベッドに寝かせてばかりで刺激がない」、「日中傾眠傾向で昼夜逆転する」といった問題点を解決し、残っている心身の機能を活かす取組みとして、「画期的だ」と見学者も来ていた。 「痴呆」が「認知症」と呼ばれるようになり、ケアの研究も進み、新たな職場で「認知症の人は広い空間は不安になりやすい」とか、「少人数だったり、自分のペースで過ごせるほうが良い」といった話を耳にした。 あの「画期的」な病棟は、認知症の人にとって、むしろ酷な場所だ

    忘れても感情が心に積もっていく~認知症病棟の思い出1 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    忘れていく、わからないことが増えていく不安感なのでしょうか…。せつないけれど、ほんさきさんのようなスタッフさんにお世話してもらうのだと思えば、娘さんたちも安心だったのではないかなと思います。
  • 2019.7.28 「山中暦日無し」 - カメキチの目

    カメキチの目 山 中 暦 日 無 し (さんちゅう れきじつ なし) 「唐詩選」より (中国・唐代の詩。正確には「禅語」とはいえないのかもしれないが、禅語の にあった) 「偶(たまたま)松樹の下(もと)に来たり 枕を高くして 石頭に眠る 山中 暦日無し 寒(かん)尽くれども 年を知らず」 『心が晴れる禅の言葉』赤根祥道・著より【引用】 地位があがるにつれて、…自動車の中で昼をとり(ほど忙しくなる)… 人生の幸せがその中にあるとは、どうしても思えない。 ぶらりと旅に出て、老松の枝ぶりのよいのが見つかった。ここで一服しようと、横になる。そのうち、ぐっすりと眠ってしまった。今日が何日なのかもう忘れてしまった。寒さが消えたから春になったらしいが、一体、(自分が)何歳になったのかも忘れてしまった。… この言葉に触れてから10年あまりになる。 その前に障害者となり、「これからどうするか?」 「どう

    2019.7.28 「山中暦日無し」 - カメキチの目
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    朝から出かけ、猛暑の昼過ぎに帰宅し、涼しい部屋でウトウトしてハッと起きたら、今日が何日で、今が何時で、自分が何をしていたのか、わからなくなっていました😅ちょっとだけ、「山中暦日無し」を味わいました。
  • 【1歳児検診は自費診療】かかった費用や検診のチェック項目と成長目安は? - 視能訓練士ママの呟き

    おはようございます。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 先日、息子の1歳児検診に行ってきました。 自費となる1歳児検診、受診率が低い検診です。 今回検診を受けてきましたので、1歳児検診の内容や費用詳細をまとめました。 ・1歳児検診は受診するべき? ・1歳児検診にかかった費用は? ・1歳で出来るようになることは? ・体重や身長の平均はどのくらい? ・検診時間はどのくらい? という疑問をお持ちのパパ・ママにに是非読んで欲しい記事です。 1歳児検診は受診するべき? 1歳児検診にかかった費用 1歳0か月の成長 1歳児検診でのチェックポイント 1歳0か月の身長、体重の平均値 男の子の赤ちゃんの場合 女の子の赤ちゃんの場合 持ち物 1歳児検診 息子の場合 相変わらず体重は成長曲線ギリギリのまま 検診にかかった時間 1歳児検診は受けなくてもいいかも

    【1歳児検診は自費診療】かかった費用や検診のチェック項目と成長目安は? - 視能訓練士ママの呟き
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    1歳児検診って自費なんでしたっけ?(もう忘れちゃった😅!)母子手帳を見ると、うちの子たちはどちらも受けていたようです😁👍1歳児の検査項目…読んでるだけで可愛いなぁ😍
  • お中元のメロン - 大阪人の東京子育て

    突然ですが、メロン好きですか? 世間では高級扱いですが、私はおいしいと思ったことがなく、べられるけどフルーツの中で一番「出てきたら残念」と思ってました。 そんな我が家に実家からお中元のメロンが転送されてきた。 1つは弟家へ渡り、1つがうちへ。 よりによってメロンかぁ、老夫婦にメロン2個てもうちょっと考えーやと内心毒づく。 ぼんはでかさに喜んでました。 お約束 数日放置して、ぼんにべさすかー、多すぎるから親もべるかーとべたら おいしかったー!! 40年生きてきて記憶のある内で初めてメロンをおいしいと思った! 実はぼんも給のメロンだけは毎回残してて、「にがてなんだよねー」と言ってました。 今回もいらないって言ってたけど、1個べてみ!1個べてみ!と押し込んだらバックバクべだした! やっぱおいしいよな!! 結局いかに今まで安もんしかべてこやんかったか、ということになってしまうんで

    お中元のメロン - 大阪人の東京子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    高級メロンはやっぱりそんなに美味しいんですね✨😆✨ぼんちゃんのお顔より大きいんでは😅?うちの子たちはLa Franceがそうで、原因は給食に出る洋ナシが美味しくないからでした😵お高いラ・フランスは美味しい!
  • 夏休みスタート直後の1週間。2歳息子が手足口病になりました。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 始まりました、2019年の夏休み。 我が家には5歳娘、2歳息子がいますが、2歳息子が手足口病にかかりました…! 流行っているとは聞いたけど、ばっちりもらったね。 そんな夏休みスタートの1週間の記録です。 週末に発熱 一方の娘、暇をもてあます 保育園に行けない期間 終わりに 週末に発熱 6月から保育園に通うようになっても、風邪ひとつ引かずに元気いっぱいだった息子。 保育園とはいっても週3しか行かないし、3時には帰宅するゆるゆる園児だからかな~なんて思っていたら、まんまと手足口病にかかりました。 どこでもらったの~なんて犯人探しをしても仕方ない。 日曜日に発熱、月曜には、ポツポツ発疹も出てきました。 月曜朝に受診して「手足口病だね」とのこと。 彼のチャームポイントである、おもちのようなモチモチ白い肌も、失神で赤みを帯び、かさぶたになり…。 「手足口病」とい

    夏休みスタート直後の1週間。2歳息子が手足口病になりました。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    手足口病、今年はすごく流行ってるみたいですもんね😵不機嫌病😅湿疹がむずがゆいのでしょうかね💦怒りが炸裂する息子くん💦聞いてる分には可愛いけれど、看病する親御さんは大変だと思います。お疲れ様でした!
  • 夏まつり 欲があふれる - asaの足あと

    昨日は午後になっても降ったりやんだり。 中止かなぁとずっとそわそわしていた 小学校での夏祭り、 はじまる前にしっかりお日様が照り、 PTAでの役割もあったので、 気合いを入れて行ってきました^^ 早めの集合のわりには手持ち無沙汰で でも時にやたら楽しくて嬉しい役割を やり終えたあとは、 友だちとおどっていた娘と あとからやってきた夫と合流して、 夏まつりを楽しみました。 べて、くじびきへ。 べて、ゲームへ。 べて、またくじびきへ。 べて、おもちゃすくいへ。。。 あれもやりたい、 これもやりたい、 友だちがもらってた景品がうらやましい、 と、娘の欲はとめどない。 帰宅後、まだなんとなくべたりなくて、 冷凍庫や戸棚をあさっては、 3人それぞれむしゃむしゃべる。 花火の音がして、 窓の外をみると、 遠くの空に黄色い花火が舞って、 歓声をあげる。 そうこうしてるうちに、 いつも以上にお

    夏まつり 欲があふれる - asaの足あと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    幸せな風景だ…😊…。食べたり踊ったり、歓声を上げたり涙をポロポロこぼしたり…。きっとそういうことが人生の大事なことなんだ、と思わせられる、ステキなエッセイだったわ✨😊✨
  • 消費税増税対策①ライフプラン見直し。日用品のまとめ買いで固定費削減 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    間も無く増税… ベア「とうとう消費税が増税されるね…」 ポニ「僕らのおこずかいが減るー!」 恐ろしいよね… 日の今の状況での 増税は疑問… 選挙に行って意思表示したけど この前も投票率低かったね… デンマークみたく政府への信用度が高く 貯金0で安心できるなら増税もやむなしと思う。 ↓デンマーク旅行で知った現地の暮らし でも今の日はそうではないし みんな不安でいっぱいだ。 上がるなら対策をして 生きていなければいけないね。 増税になると今まで買えていた分が買えなくなる。 収入が上がらないなら支出を減らそう。 というわけでさらなるライプフランの見直しで 固定費をもっと削減する。 ちなみにこれはあくまで我が家のやり方。 こういう方法もあるんだねって受け取ってください。 定期的なライフプランの見直し MS家は定期的にライフプランの 見直しをしている。 家を建てる前にも 入念にライフプランをした

    消費税増税対策①ライフプラン見直し。日用品のまとめ買いで固定費削減 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    固定費って、減らそうと思うと生活を変えないといけないから、効果が高いとわかっていてもなかなか踏み切れないところもありますよね💦でも、来年からスマホが4台になる我が家😱固定費の見倒しはマストですね😭
  • 結構たまっていた保証書などの紙モノをニオイごと処分〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

    ずーっとやろうやろうと思っていた、取説・保証書関係の紙類を整理しました。 定期的に、というか気が向いたら整理はしているのですが、放っておくといつのまにか溜まって乱雑になっています。 今回はリフォームをした時の設備関係の取説(とりあえず取っておいてあった)や古い家電の取説・保証書なども見直すことに。 もう、テレビやビデオの取説なんて今さら見ることもないだろうと(どだいテレビ自体を見ていない)全部処分することにしたところ、こんなに不要な紙類がありました。 家電を購入した時の販売店の保証書(レシート)も、何年も前のモノが残っていたりしたので期限切れのモノは全部処分。 最終的にはこれだけにまとめました。 100均のケースには家の設備関係の取説をひとまとめにし、家電や細々した取説・保証書は取扱説明書ファイルに入れました。 キングジム<KING JIM> スキットマン 取扱説明書ファイル 2632ライ

    結構たまっていた保証書などの紙モノをニオイごと処分〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    こんまりさんも、「紙は全捨て」とおっしゃってますもんね〜。紙って、紙につく虫、いませんか?ちっちゃいの。匂いとかカビとか虫とかも、一緒に捨てたらスッキリしますよね😊👍
  • 夏祭り やっぱり金魚すくいの金魚を持ち帰ってきたよ。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 心配したお天気はなんとかもって、コツメちゃんが楽しみにしているおらがまちの夏祭りが無事に開催されました。 このお祭り、子供会のお父さん、お母さん、地主さんたちが中心で行われているクリーンなお祭り。 なのでこのお祭りは地元の幼児、小中高校生、もしかしたら大学生の社交場にもなっています。 高校へいくとみんなバラバラになってしまうけれど、このお祭りで小中学校の同級生や先輩後輩に再会できたりするからです。 狭い会場は人でごった返すのです。 コツメちゃん、今年も 「金魚を持って帰るからね!」 といって友達と出かけて行きました。 もう私は金魚を育てて10年の女…。 あわてることなく前日からバケツに水を張り、カルキ抜きをしたあとで今日の昼間に塩もいれてスタンバイ完了しておきました。 金魚を初めてピヨ姐が持って帰って来たときはどうしていいかわからずでしたね。 あぁまだ

    夏祭り やっぱり金魚すくいの金魚を持ち帰ってきたよ。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    すごーい!金魚の水槽の準備が完璧✨✨✨カルキ抜きとか塩を入れるとか…。コツメちゃんはパリピなんですね🤣夏祭りの季節…コツメちゃん忙しいんだろうなぁ😊金魚ちゃんたち、長く元気に生きてほしいですね😆
  • 緑色 - 葉月日記

    今日は 土曜日出勤でした 蒸し暑い日が 始まって 朝目覚めてもグッタリ 疲れが取れてないなぁ と感じます 週末が近づくにつれて 冷蔵庫整理をかねての 晩ごはん 鶏むねチャーシューを 使いたかったので 冷やし中華に決まり 疲れた体でも なんとか作れそうな簡単メニューを 昨夜のサラダの残りの水菜と カイワレ大根を混ぜて ごま油であえておきました 私はお料理で気にかかるのが 緑色なんです 彩りに欠かせません お弁当には必ず 入れたいところ 1年中 スーパーで その旬の緑色を 探し求めていますが 最近は ピーマンやキュウリも高いし ブロッコリーやキャベツは 硬そうで手が出ません そんな時でも 強い味方なのが もやし並みに安定している カイワレ大根で とっても重宝してます ピリッとアクセントになって 美味しかったです 今年は我が家の ゴーヤが大豊作で 毎日チャンプルーをお弁当に えぇ飽きるほど・・・

    緑色 - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/28
    グリーンてお弁当に入れるのにも、今日は何にしよう?って、苦労しますよね💦カイワレかぁ(*゚▽゚*)!我が家ももっと登場させよう!