タグ

2019年7月29日のブックマーク (23件)

  • 1週間のダイエット経過報告と早くも夏休み疲れ。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日は家の中のネット環境に不具合がでたので、急遽業者さんが入ることになりました! 13時に父さんの寝室に入ることになったので、朝から母さん、それまでにお掃除してしまおうと二階の掃除を中心にはじめました。 階段から廊下から子供部屋まで。 ピヨ姐とコツメちゃんは夜更かししたのかそんな私とはうらはらにだらだらと寝続けています。 「業者さんが入るかもしれないからもう起きなさいっ。」 と言いました。 焦るのはいつも私だけなのです。 でも誰かがくると必然的に家のなかがきれいになるので人がくるのも悪くないなとよく思います。 ふだんだら主婦の私がしゃきーんとするには「来客」が一番なのです。 子どもたちも起きますしね。 そうして午後になり、無事ネット環境もなおってホッとしました。 この1週間のダイエットは 先週と比べて+0.2 キログラムです。 とうとうじんわり増えまし

    1週間のダイエット経過報告と早くも夏休み疲れ。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    ロイズの黒糖😍わー🤩絶対美味しいやつですよね!パッケージも、じんわりかわいい💕夏休みのままならない感と、まとわりつくような湿度の高さで、私もやられちゃってます😵お互い、ぼちぼち参りましょう😊
  • けっかじねんになる。 - La vie en rose 魂の叫び

    わたしはせっかちだ しかも超がつくせっかち 苦笑 だからなんでも結果を急ぐし 早く結果がどうなるかを知りたいんだ もしすぐに結果が出ないのなら やっても無駄なんじゃないかと思ってしまうこともあるし 結果が出るか出ないかわからない事を 続けることに凄く不安になってしまう 後先考えずに一心不乱に何かに没頭することは凄く難しいし それをコツコツと続けることなんぞ もっと難しい だから 一つのことを続けてきたひとを 当にすごいと思う 一つのことを その結果を考えることなく ただ楽しく続けているひとを 憧れるし 応援したいし そんなわたしができないことを やってるひとのこと わたしは 心の底から尊敬しています ◇◆◇◆◇ 今ある目の前のことに 一生懸命取り組むと 結果は自然についてくる 結果自然成 けっかじねんになる 正しい目的に向かって日々たゆまぬ努力を続ける人には 必ずそれ相応の結果が現れる

    けっかじねんになる。 - La vie en rose 魂の叫び
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    絶対にこれしかないと信じた仕事に就いたけど、無理だと感じて辞めたことがあります😅でもそれは一度経験してみたからこそわかったこと(理想だけでは続けられない理由があった)。今ここを生きるに尽きますよね!
  • 2019夏・昭和記念公園花火大会 - 永遠のなかの庭園

    うちに入っていたチラシによると、正式名称は 祝 令和元年 立川まつり 国営昭和記念公園 花火大会 今回で通算61回目だそうです。 ※画像11枚※ 土曜日の予定が日曜日に順延されましたが、まずまずの天気で良かったです。 (初っぱなから妙な感じに撮影失敗してますが) 夏だ!西瓜だ!! 相変わらず三脚なし、カメラを置ける場所もなかったので手持ちです。 多重露光・多重合成等はしていません。 明日は動画を掲載予定です。動画の方が迫力あるのでお楽しみに! 駅までの道が歩行者天国に。 折角なので車道のど真ん中をのし歩いてみました。

    2019夏・昭和記念公園花火大会 - 永遠のなかの庭園
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    昭和記念公園は部活の試合で行ったことがあり、白っぽい公園というイメージ(合ってますかね?)。花火は、61回目なんですね。個人的には9枚目みたいな花火が好きです🎆
  • 月曜日、お休みの日 - 葉月日記

    月曜日 お休みだったので 家の中で動いていました 暑いから 家の中で出来ること もう7月が終わりそうなので 恒例の換気扇掃除 今月は揚げ物が少なかったから やっぱり汚れは少ない カーテンの洗濯と 窓磨きも 4か月に1回カーテンの 洗濯をしていたら 生地が傷むので 半年に1回に減らすことにします ガラス窓1枚を隔てて 大きな観葉植物・・・みたいな ゴーヤのカーテンです 毎朝 お弁当作りの時 欲しいだけ ゴーヤをハサミで チョキンと収穫したり 歯磨きをしながら カエルを探したり 我が家の 夏の癒しの 風景なんです 読んでいただきありがとうございます。<(_ _)> いつも応援いただき、嬉しいです。 にほんブログ村

    月曜日、お休みの日 - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    ゴーヤのカーテンに太陽の光が降り注いで…なんてきれいな景色なんでしょ🤩!グリーンと光の組み合わせは最強の癒しですねぇ😊我が家もカーテン洗わなきゃ…。
  • スイカの輪切り - 「今」を大事に生きていく

    毎日暑いです。 こんな暑い日にはスイカがべたくなります。 と思っていたら今日 母から半分頂きました! やったね。 早速夕飯のあとにかぶりついてべました。 私は果物全般が好きだけども スイカが特別というわけではありませんでした。 でもなぜか妊婦の時 とりつかれたように 無性にスイカをべたくなりました。 スーパーに行くたびに スイカのようなお腹で スイカ べたい♪ スイカ べたい♪ と言っていたのだけど 時期が早くてお高い。。。 見かねた母が 仕方ないね~と言って 熊から直送のお高いスイカを買ってくれました。 (自分で買えばいいのだけど) なぜあんなにスイカがべたかったんだろうか。 あれからずっとスイカが好きです。 とりつかれるほどではないけれど。 スイカをべながら娘にその話をすると 夏になるたびに聞くよね~と言われました。 だってとても印象的なことだったから。 なぜあんなにス

    スイカの輪切り - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    妊娠中って何かに取り憑かれますよね😅私は、息子の時はトマト🍅とイチゴ🍓、娘の時は、冷やした一口おにぎり🍙とデミグラスソース🍛でした😅スイカを輪切りにするというのは斬新ですね😆👍
  • https://www.shokubutsuzoku.work/entry/2019/07/29/180000

    https://www.shokubutsuzoku.work/entry/2019/07/29/180000
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    ぴめりーさんのお部屋は淡い色のイメージだったので、仕切りの扉がこんなシックな色だったとは驚きでした😮!本当に大改造ですね〜🤩そりゃ筋肉痛にもなるね、というほどの家具の動かしっぷり!騒音?気になる…。
  • 関西で育った40代の自分が、吉本に思うこと - のんびり

    子どもの頃から関西で育った私は、土曜の昼には新喜劇を見ていたし、吉の芸人さんをテレビで見て笑っていた。大阪らしい!っていうほどの地域ではなかったけど、クラスに特別面白い子がいれば皆「吉に入ったら」と言っていた。 勿論8時だよ全員集合も大好きだったし、他の事務所の芸人さんも好きなんだけど、吉という名前には親しみをもって育っている。安く働かされるとか、事務所とケンカして辞めたら干されるとか、そんな悪いイメージや噂も含めて、なんていうか…勝手に身近に感じて育った気がする。 子どもの頃は、やすしきよしや阪神巨人の漫才がやっぱり面白くて好きだったし、新喜劇のパターンはいつも同じなんだけど、池野めだかさんや寛平さん達を見て笑っていた。ちょっと昔過ぎるけど、花紀京さんなんて滅茶苦茶面白かった憶えがある。あの、腹巻に手を入れて背に歩きずるい事ばかりするのが、味があって憎めなくて面白かった。 ダウン

    関西で育った40代の自分が、吉本に思うこと - のんびり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    吉本興業って、「人を笑わせる」ということが職業になり、リスペクトされるということを示してくれていた会社だと思うんですよね。芸人さんたちが「笑い」に専念できるような会社であってほしいですね。
  • 躁うつ病を治す! #58「母が完全に治ってる!」神様からの誕生日に最高の送り物! - ねこのおしごと

    今日は月さんの誕生日! うぇーい! 月さんついに12歳になったぜ! きゃふぅー! でねぇー、あれじゃない? 誕生日プレゼントが沢山届くと 思ってワクワクして待ってたんだけど 配達の人全然来ないし! べ、べ、べつにあれだし! Googleプレイのギフトコードとか 欲しく無いし! コンビニとかに行って 買ってきてコードを月さんの メールに添えて送ってくれれば 課金とか出来るんだけど! もうあれだし! 読者さんからコメント貰えるだけで 月さんうれしいし! よし!コンビニに今すぐ 行ってきて! 月さんは豪華な夕を 買ってきたからべながら 待ってるから! ママの面会へ行く! ママがさー家が怖い怖いって 震えて泣いてたあの日から 3日目だけど、月さん心配で 心配で仕方なくてさー、今日ねぇー 面会に行ってきたの。 もうさー、ベッドに拘束されてるのに 怖いのが来てたら大変じゃん! そればっ

    躁うつ病を治す! #58「母が完全に治ってる!」神様からの誕生日に最高の送り物! - ねこのおしごと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    猫月さん、お誕生日おめでとうございます🎂🎉🎊ママさんとの会話を読んだら、なんだか涙が出てきちゃいました😢本当に最高の贈り物でしたね!ママさんとホールケーキ2個食べる日を楽しみに、夏を過ごせますね😆
  • 乾かない水性カラーペン『クリッカート』36色入りを買いました。 - わたしのまいにち

    こんにちは、文房具とスイーツは別腹れいっちょ@happyreina_です。 以前購入して、ほぼ日手帳に使うのにとっても気に入っているカラーペン『クリッカート』。 ネットでも近所の文房具店でも売り切れで、使いたい色だけを数買って満足していました。 www.happyreina.com ほぼ日手帳に使われているトモエリバーでも裏抜けしないし、発色もいい。 カチッと押すとペン先が出てきてすぐに書ける。 そして発色が良くてカワイイ。 いいことづくめのペンなのですが、ずーっと売り切れ。 使いたい色が買えなくてもどかしく思っていたんです。 で、とうとう、36色入り買っちゃいましたー! これで私のほぼ日手帳ライフも、もっともっと充実です。 36色入りクリッカートについて詳しくレビューします。 ノック式水性カラーペン『クリッカート』36色入り ほぼ日手帳にクリッカート36色試し書き 発色がきれいで書きや

    乾かない水性カラーペン『クリッカート』36色入りを買いました。 - わたしのまいにち
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    ほぼ日のトモエリバーに合うなら、自分的に要チェックです!
  • 夏休み中の2歳差育児が大変すぎて、心身ともに不調です。 - もがきママの2歳差育児な日々

    こんにちは、ママ解放活動家のもがきママです! 子供たちが夏休みである今、ママさん達はいかがお過ごしでしょうか? うちの3歳息子も、初めての夏休みを迎えています。 そして、世の中のママさん達が、「早く夏休みが終わってくれ!」と思う気持ちが痛いほど分かる毎日を送っております…。 初めての夏休み。高を括っていた。 思い出したよ、2歳差育児の過酷さを 支援センターや児童館という手もあるけど、私には使えない 天使と悪魔が同居する3歳 育児ストレスから体調が優れない 息子の感情の乱高下は、愛情不足なのか? 未就学児を抱えるママさんの毎日って過酷だと改めて実感 さいごに こんな自分の思考の根は、ここなんじゃないかと思うんです 初めての夏休み。高を括っていた。 夏休み中のママは、子供の事の支度や子供達からの「遊んで!遊んで!」コールに応えなきゃならなくて、暑い中、あちこち連れ出したり、夏休みの宿題に付

    夏休み中の2歳差育児が大変すぎて、心身ともに不調です。 - もがきママの2歳差育児な日々
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    支援があるのはわかっていても使えないという気持ち、わかるなぁ(いろんな理由でね)😭うちも2歳差で兄妹だけれど、兄を満たして、妹を頼むよ、と、頼りにしてたかな…。うまく行くときばかりではなかったけれど…
  • 我が家の元気な子ども達も夏風邪の流行には逆らえなかった…。きょうだい揃って高熱が…。

    我が家の子ども達(小3娘、年中息子)、熱を出すことも稀でいつもとっても元気。 でも、今年の夏は違いました…。 7月11日(木) 夜中から急に体温が上がり出した息子。 朝体温を測るとやっぱり38℃台。ちょうど私が仕事が休みの日でよかった…。 保育園では手足口病が流行っていましたが、息子は熱と腹痛と咳の症状のみでした。 病院で整腸剤と喉の薬をもらいました。 7月12日(金) 熱も下がり、元気な息子。 朝ごはんをべ、登園準備をしていてお姉ちゃんとケンカに。 泣きながら大きな声を出していたせいなのか、少しだけ吐いてしまいました。 元気はありましたが、念のため保育園は休ませ私の実家で預かってもらいました。 7月13日(土) 下がったと思っていた熱がまたぶり返しました。 午前中に再度病院へ行き、同じ薬をもらいました。 この時も手足口病の症状はなく、「気温が上がったり下がったりだから体調崩しちゃったの

    我が家の元気な子ども達も夏風邪の流行には逆らえなかった…。きょうだい揃って高熱が…。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    大変でしたね💦手足口病、ヘルパンギーナ…夏風邪は結構大変な病気が多いですよね😱お子さんたち、お二人とも回復傾向のようで、良かったです…。今度は大人に回ってきませんように!
  • みかづきを読んで みかづきを見て - Garadanikki

    遅ればせながら、、、、 ほんとに今ごろになって「みかづき」のお話を。。。 感じることが多すぎて、なかなかまとまらなかったから、今ごろです。 一年半ほど前になりますか、よんばばさんがを紹介されていて、 今年の1月でしたか、よんばばさんがドラマを紹介されていて、 これは絶対に読もう観ようと思っていた作品でした。 3月に原作を読了、4月にドラマをまとめて鑑賞。 それからずっとずっと、心にしみこんでいくのを楽しみました。 とにかく心に染みた、上半期で一番感動した作品でした。 【ざっくりあらすじ】 原作は、 昭和36年に学校制度に異論をもつシングルマザー( 千明 ) が、娘の学校の用務員の大島吾郎を誘い、塾を立ち上げるところから物語は始まります。 吾郎は教員免除を持っていないが、小学校の勉強についていけない子に勉強を教えたことがキッカケで、その生徒があれよあれよと学力がアップ。 噂は広まり、皆、吾

    みかづきを読んで みかづきを見て - Garadanikki
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    みかづき、本は読んだのですが、ドラマはまだ観てません。キャスティングが高橋一生さんと永作博美さんと知って、俄然観たくなってきました😆
  • 【井戸端マザーズハウス】乳幼児の誕生日パーティーにお勧め - 視能訓練士ママdiary

    おはようございます。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 先日、息子と同じ誕生日のお友達グループで合同バースデーパーティーを行いました。 井戸端マザーズハウス とても素敵な貸スペースだったので、ご紹介したいと思います。 京王線沿いでバースデーパーティーを検討されているパパ、ママは是非参考にしてみてください。 井戸端マザーズハウス 井戸端マザーズハウスの基情報 アクセス 1歳のバースデーパーティ かかった費用 コストパフォーマンスが良い オーダーの料理に感激!! 飾り付けグッズも完備されている 子供たちが自由にあそべる広さ おもちゃやベビーベッド、おむつ替えの台も完備 まとめ 井戸端マザーズハウス 井戸端マザーハウスは世田谷区上北沢にある母となった女性のための​コミュニティスペースです。 ​​お子さんを預けてみたり、子育てを楽しむ仲間を

    【井戸端マザーズハウス】乳幼児の誕生日パーティーにお勧め - 視能訓練士ママdiary
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    今はこんな場所もあるのですね🤩うちの子たちの1歳の誕生日は、一升餅を背負わせて歩かせて終わりだったので😅、もし当時こんな素敵な場所があると知っていたら、利用したかもしれないな〜と思いました!
  • 左右が分からない5歳児。理解までの教え方を振り返る - ママ、お勉強がしたいの !!

    左右が瞬時に判断できない…。 まだ幼児なのだから、そんなことで焦る必要はないと思うのですが。 小学校受験を検討していたりすると 我が子の成長を待てなくて、つい急かしてしまいがちですよね。(恥) そこで今日は 左右の理解をどのように促したか? 次女の話を綴ろうと思います。 発達の一例でしかありませんが、参考にしていただけたらと思います。 左右の理解は自分から見た世界から始まる 次女が左右を理解するのに有した時間は約6年 次女に左右を理解させるためにしてきたことは? 「自分の左右」を理解させるためにしたこと 100玉そろばんを使ったパフォーマンス 左右を意識させる語りかけ 「他者の左右」を理解させるためにしたこと 「和太鼓」の練習 「ダンス」の練習 左右の完全理解には想像力も必要 位置関係の理解度を調べるなら「こぐま会」がおすすめ! 「ひとりでとっくん」シリーズは優秀 さいごに スポンサーリン

    左右が分からない5歳児。理解までの教え方を振り返る - ママ、お勉強がしたいの !!
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    なるほど!「他者の左右」は理解に時間がかかりますよね。でもこれを理解したら国語の読解でも他者の立場というものを理解できそう。家より園であっという間に覚える…社会が育てるってこと、確かにありますよね😅
  • 田舎に泊まってきました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

    週末、義母と夫と私で夫の親戚の家に泊まり、子供達はキャンプ場で宿泊研修をしてきました。 そもそも事の発端は、ママ友からの誘い。 子供のイベントで、英語を学びながらキャンプをするという行事があるからどう?と声をかけられ、面白そうだなと思い参加をすることに。 その宿泊研修の行われるキャンプ場が義母の実家のすぐ側だったため、子供を送迎がてら義母を連れてその実家へ行こうという事になりました。 当初は、私は子供達と一緒に宿泊研修に参加し、義母と夫は義母の実家に泊まらせてもらおうか、という形で考えていました。 でも、いつも何でも私が同伴して指示ばかりするのではなく、子供に“自分でやってみる”という経験をさせてみようかなと思い、姉妹2人だけで参加させることにしたのです。 二女はまだ小1なので私がいないと厳しいかなとは思いましたが、長女もいるし、知ってる子やお友達、そのママ達も何名か一緒に参加すると言って

    田舎に泊まってきました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    なんて広大な土地なんでしょう!お隣さんまで遠そうだけど😅気持ちまで広々してきますね😊優しいご親戚がいて、羨ましいです🤩!お子さんたちも、親御さんから離れて夏の冒険…グッと成長したことでしょうね😊
  • 二段弁当をとびこえる - asaの足あと

    二段弁当をもっていきたい、 と娘が言う。 袋のままのふりかけをもっていきたい、 とも。 学童のお弁当、 メインらしきものを ごはんものでごまかしていた私にとって、 なかなかハードルがたかい(ーー;) たまにだよ。 毎日じゃないからね。 と念をおしながら、 ふりかけを買いにいき、 引き出しの奥の方に眠っていた 二段弁当をひっぱりだした。 今日のお弁当 黄色いスイカもつけたから、 2段をとびこえて、3段に♪ たまにだよ。 けっして毎日じゃないからね。。。 だって昨日もまた お弁当用にと ピラフをたっぷり炊いたんだから。

    二段弁当をとびこえる - asaの足あと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    学童で二段弁当や袋ふりかけの子を見たのかな😊可愛い願い😍毎日じゃないよって言いながら二段を飛び越えて三段にしちゃうasaさんも面白い🤣きっと学童のお友達たち、黄色いスイカを入れたいっておうちで言うね😊
  • 消費税増税対策②躊躇しつつもクレジットカード&ペイペイの還元で固定費削減 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回は増やす対策 ベア「今MS家は増税対策中!」 ポニ「前回は買い物方法を変え固定費を削減!」 ↓前回のお話 ポニ「まだ何かするの?!」 まだやるよ。 前回は減らしたから 今回は増やす方ね。 ちょっと怖いけどアレ使ってみよう。 ※ちなみに今回やる方法は 魅力はあるけどリスクもあります。 実行の際は気をつけて行ってください。 現金が安心でした MS家の普段の買い物は週1回。 費は月2人で15,000円。 毎週3,000円を電子マネーワオンに その場で現金入金して購入。 イオンカードセレクトならイオン銀行や オートチャージを使う方がお得なのは承知。 けれどクレジットカードは苦手。 使いすぎが怖いし入金して購入する方が それ以上は買うことはない安心感がある。 前回日用品の買い方を変えるまでは 日用品はドラッグストアで現金購入。 だけどこの現金購入の方法を 変えることにした。 きっかけは格安スマ

    消費税増税対策②躊躇しつつもクレジットカード&ペイペイの還元で固定費削減 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    私、なんちゃらペイには完全に乗り遅れてます😅リスク回避のため、流行り始めのことにはすぐに飛びつかないようにしているというのもあるのですが…。でも勉強しないと💦嫁氏さんの実験レポすごく参考になります!
  • 子供喜ぶちぎりパン。さつまいもとかぼちゃで「ノラネコぐんだん」 | SAKURASAKU

    かぼちゃを入れた生地とかぼちゃとさつまいもの餡で甘くてかわいいデコあんパン かぼちゃとさつまいもが好きな2歳娘。圧力鍋で蒸かせばモリモリべてくれます^^ 生協で買ったかぼちゃと、祖母にもらったさつまいもで久々にパンを作りたくなりました♪ 圧力鍋で蒸かしたかぼちゃをパン生地に練り込む かぼちゃのパンを作る要領で生地作り。 シロカのホームベーカリーのレシピブックに載っている配合でパン生地を作りました。 www.sacoo1a.com かぼちゃの残りとさつまいもで餡作り パン生地を作ってる間に餡作り♪ パン生地に使ったかぼちゃの残りで、かぼちゃの餡も作ろうと思ったのですが、ちょっと足りない。。。 そこでさつまいもも蒸かしてMIX餡にすることにしました。 www.sacoo1a.com 参考にしたのは、やさしい甘み♪ホームベーカリーを使ったさつまいもあんぱん の記事でも紹介したレシピ。 この時

    子供喜ぶちぎりパン。さつまいもとかぼちゃで「ノラネコぐんだん」 | SAKURASAKU
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    いもかぼ餡😍絶対美味しいに決まってるね😆ノラネコぐんだん、お子さんたちの喜びようが目に見えるようだわ😁おうちでこんな可愛い&美味しいパンを焼いてくれるお母さん、いいなぁ🤩
  • 夢 - 兎徒然

    なんだか妙な夢を見た。 夢の中で料理を作っている。(サラダっぽかった。)どの皿に盛り付けようか?と器の群れに手をやる。 盛り付けたいのは尺皿(30センチ)。重ねられた皿の中に粉引の窯変の皿を見つける。 あっ!私この皿持ってたんやった! と、しみじみと窯変のけしきを眺める。よし、これにしよう!と、手にとろうとしたら、パックリ半分に割れていた…(´-`) あれ?割れてた!(でも、全然ショックは受けてない。) これ、金継ぎしたらめちゃくちゃいいかも…(*⁰▿⁰*) ※※※※※※ ここで目が覚めた。 うーん。なんか意味深な夢!普段全然占いとか見ないんだけど、夢占いで皿が割れるを検索してみちゃった。 大切な人との別れ、新たな出会い、どちらの意味も載ってる。 でも、私の場合の皿って一般の人と意味合いが違う気もするなぁ…? あー、でもいい皿でしたわ! 石はぜの質感、手触りまで感じた。 昔からよく夢をみ

    夢 - 兎徒然
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    私も子どもの頃何度か見た夢が強烈すぎて忘れられず、ずっと意味を考えたり調べたりしてるけどそれでもわからないのがあるよ。知り合いに罵声を浴びせてる夢🤣つきこはん…いろいろと我慢してるのね😅
  • うちの小学生2人のおこづかいは月給制!お手伝い表が大活躍 - クラシトトノエ*賃貸の階段のあるおうち

    ミニマリスト・ブロガー・ライター。(元SE)WordPressテーマSWELLの公式サイトに掲載されました。2人の子持ち。整理収納アドバイザー準1級・簿記3級など所持。引っ越しをきっかけに物を減らすことを決意。暮らしをシンプル化すべく、物の選び方・家計管理などを整えています。ブログではそんなシンプルライフへの過程を発信中♪

    うちの小学生2人のおこづかいは月給制!お手伝い表が大活躍 - クラシトトノエ*賃貸の階段のあるおうち
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    月給制のお小遣いは、ママも助かるし、子どもたちも、「お金をいただくということは労働の対価で大変なこと」とわかるので、きっと大事に使うようにもなりますよね。素晴らしい金銭教育ですね✨😆✨
  • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書14

    2019年 7月29日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「精一杯、善き力を用いて生きる幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日豪雨 2018】 ●肱川のほとりで花火を打ち上げる大洲水天宮大祭が26日夜、 愛媛県大洲市柚木の如法寺河原であった。 (写真:愛媛新聞様) 昨年は西日豪雨を受け中止したため、2年ぶりの開催。 約3000発が夜空を彩り、見物客は「きれい」と歓声を上げ、早期復興を願った。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。 愛媛弁護士会は被災地での法律相談や7月末まで無料電話相談を行う。 電話相談は月・水・金(祝日を除く)の正午~午後2時。 フリーダイヤル(0120)585855。 災害でローンの返済が難しくなった人のため

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    倉敷商書道部の書といい、snow36さんのお父様の書といい、文字には人を励ます力があると感じます。倉敷商書道部の活動は、書道部でもあり、ボランティア部でもありますね。書の本来の意味を学ばれていると思います。
  • 被災地の報告~被災高校への応援バトン

    2019年 7月28日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「心からの感謝は、励ましの新しい力を届ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日豪雨 2018】 ●国土交通省四国地方整備局と愛媛県は26日、大洲市議会議員全員協議会で、 堤防整備などを進める肱川水系河川整備計画の変更原案について説明した。 (写真:愛媛新聞様) 実施が盛り込まれた「河道掘削」の大洲市下流域などでの実施時期について、 「まずは(2023年度までの)激甚災害対策特別緊急事業で堤防事業を進める」とし、 24年度以降に取り組むとの認識を示した。 ●愛らしいイヌとネコを社員登用―。愛媛県伊予市双海町高岸のJR伊予上灘駅で、 JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」の利用客らを

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    高校生たちのメッセージ…「これからも共に」という言葉にジーンとし、元気が出てきました。被災したもの同士が共感を寄せ合い、感謝し合う。若い世代がこういうつながり方をしてくれていると思うと嬉しいですね。
  • 暑かったです。夏のいちにち。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日は暑い1日でした。 ベランダの朝顔が咲いています。 三日くらい前から咲くようになりました。まだまだ咲きそうです。 朝顔って、当たり前ですが、朝咲いて暑くなると夕方にはしぼんでしまいます。 そのことを子供の頃理科の授業で勉強したはずなのに忘れていました。 大人になってからピヨ姐の持って帰って来た朝顔を久しぶりにいっしょに育てたとき、1日しか花がもたないことに改めてびっくりしました。 翌日には別の蕾がパッと開いて朝顔自体は何日も楽しますが、花は1日でおしまいなんですよね。 なんだかやっと咲いたのになぁと大人になって育てたときは思いました。 ベランダでは昨日コツメが持って帰って来た金魚たちが泳いでいます。 今日は元気に泳いでいました。 1週間もつかな…。 持てばちょっと安心なんだけどな…。 と思います。 ブコメにお祭りの金魚の袋が地面に落ちていたり、金魚

    暑かったです。夏のいちにち。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/07/29
    朝顔の色が素敵💕大きく立派に咲いてますね😊今日はこちらもとても暑く、日差しが痛いほどでした😵ダンゴムシの死がいがたくさん出てくる絵を想像したら、ゾゾゾと寒くなりました😱