タグ

2020年5月1日のブックマーク (17件)

  • 9月入学について考えてみました - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    ※この記事は私見を述べたものです。新型コロナウイルスについての正確な情報は、 政府機関からの情報や、エビデンス(データとして認められているもの)を参考にしてください。 9月入学について、記事を書くか迷っておりました。。来であれば、算数学習の様子を書きたいところですが、9月入学について思っていることだけでも記事にしておこうと思います。 私は、もともと9月論者です。 9月入学に賛成派です。 9月入学についての議論が始まったのは、高校生の署名からだと思われますが、その以前から、9月入学にすればいいのでは~という意見はネット上でちらほら聞かれました。その時は、私もそうだな~と思っていました。 ということで、こちらの記事を読んでデメリットへの対策はたくさん上がってきます。 oteu.net まず、9月入学ですが、今年度の9月入学ですが、今年度の年度末を3月末にする。今年度の学習を1年半かけて学習す

    9月入学について考えてみました - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    9月入学説…日比谷高校の高校生の署名から始まったんでしたっけ?私も9月入学については反対ではありませんが、受験生を抱える身としては、今!この9月から!と言われると不安でしかありません〜💦
  • 日常のありがたさを感じた2020年4月のふりかえりと、5月のこと。 - ちょうどいい時まで

    4月と言えば新年度のスタートの月。 娘は小学生になり、新生活がスタートするはずでした。 家に籠っていても時間は過ぎていくし、いつの間にか季節は春から初夏へ変わっているのですよね。 毎月恒例のよく読まれた記事とふりかえりです。 4月にたくさん読んでいただいた記事3つ 新年度スタートを全く感じることのない4月でした 今月はどんな1か月か予想ができない おわりに 4月にたくさん読んでいただいた記事3つ この翌日から一部の都府県に緊急事態宣言が出たのでした。 www.ii-toki.com 万が一、コロナに感染した場合に備えて、普段とはちょっと違うお買い物をしてきました。 緊急事態宣言が出てから、お買い物の仕方も変わりました。 www.ii-toki.com ドライブスルーで野菜が変える時代に。 コロナが流行る前は考えもしませんでした。 今では魚もドライブスルーに。 drive-through.u

    日常のありがたさを感じた2020年4月のふりかえりと、5月のこと。 - ちょうどいい時まで
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    日常のありがたみと、先の見えないストレス…ほんとその一言ですね💦でも…娘さんのお手紙✨まだ小学校に通えてなくても、もうこんなにキレイに正しく字が書けるなんて、素晴らしいですね〜😆
  • ゴールデンウィーク、走ります。(産後3ヶ月&ランニング初心者) - そらまめのおと

    こんばんは、6歳(小1)のれんさん&0歳3ヶ月のりんさん。 男子二児の母、そらまめです。 コロナの影響による休園→休校生活が始まり、3ヶ月目に突入しました。 当なら、上の子れんさんは幼稚園や小学校へ通い、お友だちや先生方とたくさん遊ぶ・学ぶことを通して、たっぷりと楽しく充実した時間を過ごして帰ってきてくれて。 そしてその間、私は赤ちゃんとの一対一のやり取りを楽しんだり、産後の身体を休める…。 れんさんの帰宅後は習い事や家庭学習。 土日はべーさん(夫)の協力のもと、お仕事に精を出す。 と、産前私は、そんな理想の産後を妄想していたように思います。 全部崩れたんだけどね。笑。 なんなら、今回は出産後、整体に行って骨盤を整えたいと思っていたのに、それも叶わずです。 だけど、この生活を2ヶ月送ってみて、これまで〝移動〟にかなりの時間を費やしていたんだな…と感じる等、〝家〟とその周辺の限られた空間で

    ゴールデンウィーク、走ります。(産後3ヶ月&ランニング初心者) - そらまめのおと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    素敵🤩!私も子どもに付き合ってちょっと走ったり自転車に乗ったりしたら、全身カユカユになったことがあります😅でも体の軽さや気分の爽快さで、やっぱり運動は大事なんだなと思うんですよね…私も動かなきゃ💦
  • 《英語育児》我が家の『ORT』まとめ 〜子供達のお気に入りストーリーなど - まったり英語育児雑記帳

    我が家の英語育児に活用してきた、2大教材の一つ『ORT』についてです。 もう一つの教材は「ワールドワイドキッズ(WKE)」です。WKEについては色々と綴ってきました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今回は、次男が現在取り組み中の『オックスフォード・リーディング・ツリー (ORT) 』を我が家の視点でまとめてみました。 オックスフォード・リーディング・ツリー(ORT)とは? イギリスの約80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書。 かわいいキャラクター達が登場するユーモアあふれる「オチ」がある短いお話が200話以上あり、すべてネイティブの子供たちが使う自然な英語でつづられています。 10段階にレベル分けされ、頻繁に使う表現が繰り返し登場するため、英語学習用としても最適。 物語はおもに主人公のキッパー少年とその家族や友達の日常生活を描いているので、まるで日

    《英語育児》我が家の『ORT』まとめ 〜子供達のお気に入りストーリーなど - まったり英語育児雑記帳
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    レベルチャートがあるのは助かりますね。英語圏の対象年齢だと日本人にはどのレベル向けなのかわかりにくいですが、パンダママさんが英検で言うと何級くらいと解説をつけてくださってるので、わかりやすいです!
  • 【和訳あり】Peppa Pigの「Secrets」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第13話「Secrets」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第14話「Flying a Kite」 最後に 練習の流れ 英語多観の練習の流れをご説明します。 ①字幕なし英語動画を観

    【和訳あり】Peppa Pigの「Secrets」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座13~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    シークレットボックスってワクワクする響きですよね😆guessは、私の学生時代は文章の中での使い方を習うことが多かったですが、今回のこの動画では、会話の中での使い方がイメージできました☺️
  • 給付金10万円の使い道は食費や日用品!私は高級パンを買ってみたい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    給付金10万円の使い道 2020/05/19更新しました。 定額給付金10万円の支給が、小さな自治体から始まった5月1日です。 時事通信社の発表によると、10万円を使う予定の人が7割で、貯金が3割。 使う人のなかでも、費に充てたいがトップとのこと。 コロナ禍に苦しむ世情を、反映しているのでしょう。 わが家も申請して振り込まれたら、使う予定です。 給付される10万円の使い道についてお伝えします。 スポンサーリンク 給付金10万円 使う人7割 収入減 10万円の使い道 小麦粉の高騰 まとめ 給付金10万円 おうちご飯のおそば 全国に緊急事態宣言が出されて、私の町でも公園は封鎖され、商業施設が一部を除き休業中です。 駅の構内はガラガラで、帰省する人はなく、駅前は閑散。 いつもなら心が浮き立つ春ですが、すでに夏祭りも中止が決まって、景気は極寒! このままだと、やがて冬が来たら飢えて、当に凍え死

    給付金10万円の使い道は食費や日用品!私は高級パンを買ってみたい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    貯金に回したくとも、家賃や消費や税金に回さざるを得ない人の方が、きっと多いですよね。貯め代さんの高級なパンのように、ちょっとでも自分の心を潤わせてくれるものにも使いたいですね☺️
  • 【ついに2文語が出てきた】1歳9か月☆言葉の記録 - 視能訓練士ママdiary

    こんにちは。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 1歳9か月の息子るるくん、最近2文語が話せるようになりました。 1歳1か月頃から言葉が出始め、ここにきて、言葉数も一気に増えています。 息子が話せるようになった言葉 人の名前 動物の名前 べ物の名前 2文語もでてきた 伝わらないフラストレーション まとめ 息子が話せるようになった言葉 1歳9か月の息子が話せるようになった言葉をまとめました。 人の名前 パパ・ママ以外に、じいじ、ばあば、○○ちゃん、○○くん(保育園のお友達)などの人の名前をしゃべれるようになりました。 動物の名前 ペンギン、ぞう、きりん、とり、にゃんにゃん、うさぎ、かめ、くま、ライオン、ひつじなど、絵で見た動物の名前をどんどん覚えています。 中でもライオンが大好きで、よく『がお~~』とライオンの物まねをしてくれます。

    【ついに2文語が出てきた】1歳9か月☆言葉の記録 - 視能訓練士ママdiary
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    ついに2語文が出てきたのですね!おめでとうございます🎉赤ちゃんだったるるくんが…もうこんなに大きくなって😭コロナが落ち着く頃には、もっともっと意志の疎通ができるようになっているでしょうね✨😆✨
  • 【無印良品】インド綿大判ふきんを購入。食器拭き用ふきんに〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

    わが家の器拭きに使っているふきんは『白雪ふきん』というもの。 使いやすくていいのですが、使用していくうちにこんな風にボロボロになってしまうのが残念なところ。 ボロっちくなったら台ふきんに降格して最後の最後まで使い通すくらい、使い心地はイイふきんなのですけどね。 www.bellbelona39.com さて、そんな具合で器拭き用ふきんがボロボロになっていたので新しくしようと思ったわけですが、ちょっと別のふきんを使ってみることにしました。 ちょうどその時に無印良品週間が行われていたので、こちらをネットストアで購入しました。 【無印良品】インド綿大判ふきん・2枚組 2枚組なので洗い替えにもちょうどいいです。 大判というだけあって、横は70cmとかなり大きめ。 でも、私は半分に折りたたんだ状態で器拭きに使用しているので、特に使いにくくはないです。 むしろ布地がたっぷりある分、しっかり水分を

    【無印良品】インド綿大判ふきんを購入。食器拭き用ふきんに〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    白雪ふきん、見かけたことがあります!拭き心地良いのですね!でも最後の姿は痛々しい…😅無印ふきんは、大きいですね!さすが大判と言うだけある✨ふきんにもいろんな種類がありますね〜。
  • 引きこもり中のご飯作り。らでぃっしゅの野菜に助けられてます。 - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです。 毎日の献立考えるの、しんどいですね…!! コロナ引きこもり、最初のうちは家族3人揃っての卓に多少気合いも入ってご飯作り頑張っていたのですが(普段は夫の帰りが遅いため別々の事)…それもだいぶたるんできました。 そもそも料理が得意なわけでも、特別に“すき”なわけでもないわたし。 外で気分転換もできぬ中、なんとかかんとか毎日ご飯作りを続けられているのは完全に【宅配】のおかげです(もはや献立考えながらスーパーウロウロするのさえ億劫)。 今日は宅配サービスを3つ利用している我が家の最近のご飯事情をご報告です( ´ー`) らでぃっしゅぼーやの変わった野菜に助けられる 冷蔵庫の野菜で献立を決める お昼ご飯は手抜きに限る まとめ らでぃっしゅぼーやの変わった野菜に助けられる 毎日ルーティーンのようにご飯を作っていると、だんだん飽きてきてしまいませんか?わたしは飽きます。←

    引きこもり中のご飯作り。らでぃっしゅの野菜に助けられてます。 - ゆーんの徒然日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    すごい!栄養豊富なご飯をしっかり作ってらっしゃる🤩葉付きニンジン🥕のかき揚げ、彩りがキレイ✨オニオンリングも美味しそう😍めかぶ、しらす、大葉…いいですねぇ😆スーパーも今は大変😵宅配助かりますね。
  • うがいコップを家族分用意!ステンレス製を選んだのにマグネットつかず…towerのスタンドを使って水切り - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜

    こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます。 洗面所を清潔に快適に使えるように試行錯誤しています。 手洗い・うがいのシステムの見直しを続けていますが、今回はうがいについて。 うがいコップを人数分用意することにしました。 うがいするのにちょうどいいステンレスのコップを洗面所に わが家の洗面所のコップの移り変わり 清潔感があるステンレスを選ぶ ステンレスを選んだ理由はもう一つ。マグネットでぶら下げたかった 洗面所のコップスタンドに採用したのは、towerのポリ袋ホルダー 名前ラベルを作って貼り付けてあります 珪藻土コースターも良さそう 余談:歯ブラシもキープディスタンス まとめ:うがいコップはステンレスで人数分用意。ぶら下げやスタンドを利用して清潔を保つ こちらの記事もどうぞ うがいするのにちょうどいいステンレスのコップを洗面所に 今、使っているコップはこちらです。 小さな ステンレ

    うがいコップを家族分用意!ステンレス製を選んだのにマグネットつかず…towerのスタンドを使って水切り - サクラサク〜Simple Lifeに憧れて〜
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    家族4人分のうがいコップや歯ブラシの衛生的な管理、結構難しい問題よね💦コップを逆さま&浮いた状態にしておく方法、スタンドは思いつかなかった!洗面所のスペースに置けるスタンドがあるのね🤩歯ブラシも納得!
  • 上書き更新 - それでもやっぱりお気楽日和

    台所の水道の蛇口を丸々取り替えた。 取り付けの根のところからジワジワと水が漏れてきていたのだ。 20年使い続けていたのでもう、修理は無理、新しいのを取り付けますよということなのだった。 上から押すと水が出る仕様が、関東大震災以降、物が上から落ちてきて水が出続けることのないようにと、逆になっていた。 上から押すと、止まる。下から押し上げると、出る。 単純に反対になっただけのことなのだが、これがなかなか頭に染み込まない。 毎日必ず、何度も、水がなかなか止まらない。 「あ、そうだ、逆なんだったけ」 毎度自分に思い出させ、そうだったそうだったと混乱している頭と体に新しい情報を送り込む。 今朝も水を出そうとして間違えた。 偶然息子が洗面所から 「なんかさあ、こっちはこれまで通り押せば出て、台所は出なくて訳わかんないよな」 と笑うのが聞こえた。 「だよねぇ、やっぱそう?そうなんだよ」 脳の柔らかい青

    上書き更新 - それでもやっぱりお気楽日和
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    春の気温が上がったり下がったりしながら徐々に上昇線を描いて夏になるように、「気にしない!」と「やっぱり気になる!」の起伏を繰り返しながら、でも確実に、望む方向へと向かってらっしゃると思いますよ😊
  • 飽きるクセ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    突然ですが ネエサンは かなり 飽きっぽいヤツなんですよ~(^_^;) 違う言い方すると ある程度たつと 現状を 変えたくなっちゃうんです この性格は 今より もっと上 行ける?! と 向上心に繋がって 良い面として 現れる時もあるんだけど その反面 何にも起こらない平凡な日々すら 飽きて来ちゃう なんて 事も あるんです(ーー;) なんか 動きたくなる 動かしたくなる という、、、(^_^;) 若い頃は 男性とのお付き合いも 1年位で あれ?!なんか?! 好きでも嫌いでもない?!(・◇・;) ?! と 思えてきてしまう(-ω-。) という 脳内現象を止められず(;_;)/~~~ そんな時にも 持病の 思い立ったらウズウズする病 が 出てきてしまい(;_;)/~~~ 突然!! 付き合ってる意味ないよね?!(・◇・;) って なっちゃった事も 度々f(^_^) 今思えば 好きでも嫌いでも無く

    飽きるクセ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    現状を何か変えたくなるっていう気持ち、わかる気がします😅でも結婚相手はそうそう変えられませんよね💦旦那さまが飽きのこないお相手で良かったですね☺️エクササイズものは私も買ってもすぐ飽きます〜😅
  • 業務スーパーで人気デザートをゲット☆冷凍和菓子『ぷち大福』は大容量で日持ちするのが魅力です♪ - 選びながら生きていく☆

    こんにちは♪【やまち】です。 買い出しのために、業務スーパーへ行ってきました☆ お籠りGWには一度にたくさん買える業務スーパーが重宝します♪ HMやたこ焼き粉など、すでに品切れになっているアイテムも多かった中、わたしが前々から密かに狙っていた、業務スーパーの人気デザートがようやく買えたので、紹介したいと思います(^_-)-☆ 業務スーパーで人気デザートの『ぷち大福』を買ったよ♡ これこれ! 前回行ったときには品切れで買えなかった業務スーパーの『ぷち大福』が今回は買えました~♪ これね、冷凍のぷち大福で1㎏入って、お値段も321円と激安なお得デザート☆ 冷凍商品なので、日持ちする和菓子ってことが魅力! この自粛生活のデザートにぴったりでしょ♡ 業務スーパーの冷凍デザート『ぷち大福』はべて美味しい♪デコって楽しい♡ 業務スーパーの冷凍ぷち大福。 一口サイズの小さめな大福が(我が家が買ったもの

    業務スーパーで人気デザートをゲット☆冷凍和菓子『ぷち大福』は大容量で日持ちするのが魅力です♪ - 選びながら生きていく☆
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    デコったプチ大福、可愛いですね〜😍やまちさんらしいデコ☺️そして業務用アイスもコーンと一緒に買ってくれば、おうちアイス屋さんができちゃうんですね🤩満足感のあるデザートにする工夫、素敵です〜✨✨
  • コロナ関連の支援~ムーア大尉100歳&40億

    2020年 5月1日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「自分にできる支援をコツコツと。」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 【東日大震災 2011】 ●東京電力は29日、福島第1原発1,2号機共通排気筒の上半分の切断作業を終えた。 地震による倒壊リスクを減らすため、昨年8月から9カ月間をかけて120メートルの 排気筒を半分の高さにした。 最後の23ブロック目が切断された排気筒 29日午前7時5分ごろ、東京電力福島第1原発(東電提供) (河北新報様) 請け負ったのは、福島県大熊町のプラント建設会社エイブル。高難度の工事を 大手ゼネコンが軒並み敬遠する中、同社だけが手を挙げた。 エイブルは、「地元

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    「私達はこの状況を生き延びる」「明日はいい日になる」ムーア大尉が自らのチャレンジで世界に発信してくださったメッセージには説得力があり勇気が出ます。happyさんの日々の活動にも、毎日励まされていますよ^_^。
  • たまには自分にご褒美を - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    明日から我が家はゴールデンウイークに突入します。 ゴールデンウイークを機に夫と合流し、ゴールデンウイーク後もしばらくこちらにいてもらおうかとも少しだけ考えましたが「ひとりひとりが自粛して、一日でも早くコロナウイルスを収束させることが経済的にも最善の道」と言っている時に、新幹線での移動はよくないということで、引き続き、家族離れ離れで過ごすという選択をすることにしました。 いったいいつまでこうして家族離れ離れですごせばいいのか不透明ですが、とにかく1日も早い収束を目指していくしかありませんね。 私は先週の金曜日から子連れ在宅をして一週間が経ちました。子連れ在宅は当に当に疲れます。テレビ会議に子どもがたまに映りこんでしまうことがあるので、ほのぼのと仕事をしているのだろうなどと想像されがちですが、とんでもない。。。たまに会議もありますが、ほとんどの時間をPCに向かい合っての仕事なので、普段の仕

    たまには自分にご褒美を - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    旦那さまと長く離れて暮らし、子連れ在宅ワークをしてらっしゃるので、ご自身で気づいていらっしゃる以上に気が張って、疲れていらっしゃるんですよね😭ご自身にも、ご褒美たくさんあげてくださいね☺️
  • エアコンのフィルターを掃除しました。自分でできることを自分でやるのは、気持ちがいい。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 おうち時間が長いと、どうしても家のいろいろなところに気が向きます。 今回は、エアコンの掃除をしました。 長年触っていなかったフィルター… エアコン掃除、どこまで自分でやるか? とりあえず自分でできることを 終わりに 長年触っていなかったフィルター… 夫も、家の中のいろいろな場所(お風呂など)掃除をしてくれるのですが、 エアコンはノータッチの模様。 私も、「エアコンは自動掃除してくれるらしい」←そういう機能がついている と過信して、長年、フィルターに触っていませんでした…。 まずはコンセントを外して、おそるおそる中をのぞいてみました。 パネルをあけてみると…。 そこには! てんこ盛り、盛りに盛られたホコリびっちりのフィルターが…。 (写真は自粛しました。) こんな状態で使い続けていたとは恐ろしい。 すぐさまフィルターを取り外し、掃除機で吸い込み、さっと水

    エアコンのフィルターを掃除しました。自分でできることを自分でやるのは、気持ちがいい。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    私も毎年エアコンは自力掃除で乗り切ってきました。でも今年は業者さんにお願いしようと思ってたのですが…難しいですね…😭でも、風向き調節板、外せるんですね😳!我が家のも外せるか確認しなきゃ!
  • いいえ 私は 牡牛座の女 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 私、今月で49歳になりました。 ケーキ、美味しかったです。 今年も家族4人でケーキをべました。 子供たち(特にピヨ姐は20歳)も大きくなり、家族揃ってケーキを囲むことも少なくなってくるのかもしれません。 そして今回のコロナで余計に思いました。 こういう事ひとつひとつがかけがえのないものなのかなぁって。ちょっとおセンチになっちゃいますけど。 ぼんやり暮らしている私ですが、もうちょっと1日1日を大事にしていきたいとおもいます。 おやすみなさい! コツメの母さん。でした!

    いいえ 私は 牡牛座の女 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/05/01
    お誕生日🎂おめでとうございます🎊ケーキ🍰のお写真、食べかけかな?😅そんな母さんが素敵だと思いますわ🤩今はコロナで大変ですが、母さんの40代ラストイヤー、良い年になりますように😊