タグ

2010年9月25日のブックマーク (17件)

  • 例えば、増田とかで画面の向こうの誰かにアドバイスを求めることの危険性。

    言い換えれば、思考を他者に任せる、委ねることの危険性。 こういう習慣があると大変なことになる。 別に、回答者が匿名であることはさして問題ではない。 心ない中傷や罵倒をされたとしてもそれぐらいは承知の上であろう。 ちょっとネットに慣れていればそれぐらいは予想できるし、ある程度耐性もできていたりする。 問題なのは、そういう、例えばこの増田 http://anond.hatelabo.jp/20100922191511 こういう問題について増田に書き連ね自分の頭で考えることを放棄していると、そういうことを習慣的にやっていると 次第に、何か解決すべき問題が浮かんできたとき 自分の頭で考えることができなくなるのだ。 面倒くさいからすぐに助けを求めてしまうようになるのではなく、それが苦手になるのではなく 大事なことだから二回言うが、当に考えることができなくなるのだ。 "考えないという行動をとるという

    例えば、増田とかで画面の向こうの誰かにアドバイスを求めることの危険性。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    増田はロジックは読めても人の心は読めない子なんだなぁ。理屈で解決する問題じゃないじゃんw>「働かずに生きる事はできますか」。ここで求められているのはアドバイスじゃない。話を聞いてくれる誰か、なんだよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ガス田にドリルパイプ 中国が掘削開始か 経産省見方 - 国際

    東シナ海のガス田「白樺」。中央に立つやぐらには、掘削工具を誘導するものとみられる茶色のパイプが見える=17日、奄美大島の西約460キロ沖、社機から  東シナ海のガス田「白樺(しらかば)」(中国名・春暁)の施設に中国側が持ち込んだ機材について、経済産業省は24日、朝日新聞の取材に、掘削工具を海底に誘導するパイプの可能性が高いと明らかにした。同省は中国が掘削を開始しているとの見方を強めている。  日政府は掘削が事実ならば対抗措置を取る方針を確認している。中国漁船衝突事件で逮捕した中国人船長の釈放は決まったが、ガス田問題も解決に向かうかは不透明だ。  同省幹部によると、海面からの高さが30〜40メートルある白樺の掘削用施設で、最高部(やぐら)の下方に掘削用の「ドリルパイプ」と呼ばれる機材のようなものが複数、運び込まれ、立てかけられているのが確認された。ドリルパイプは長さが約10メートル。パ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    東シナ海のガス田「白樺」(中国名・春暁)。
  • asahi.com(朝日新聞社):米グーグルやアップル「互いの社員引き抜きません協定」 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】米司法省は24日、米グーグルやアップルなど米ハイテク6社を相手取り、各社が互いに技術者らを引き抜かない協定を結んでいたとしてワシントンの裁判所に訴えた、と発表した。6社は司法省の主張を認め、協定を結ばないことで司法省と和解した。  訴えられたのはほかに半導体大手インテル、ソフト大手のアドビシステムズとインテュイット、アニメ制作大手ピクサー。同省によると、例えばアップルとグーグルの幹部は2006年以前に互いの社員を引き抜かないことで合意した。ほかにも各社はそれぞれ同様の合意をしていたという。  同省は約1年にわたる調査の結果として、「こうした協定は、有能な社員がよりよい職を得る機会を損なわせるものだ」と指摘。企業間の公正な競争を阻害して人件費を抑制する試みだとして、反トラスト法に抵触すると主張した。  6社側は「人材流出の恐れがあっては他社と提携しにくくなる」と主張

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    米司法省が反トラスト法違反で訴える。それにしても、その「誰にも言いませんよカード」みたいなネーミングは何なんだよ、朝日新聞w
  • 【衝撃事件の核心】奈良の国史跡・古墳破壊のあきれた動機とは… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「そんなばかなことはありえない」 昨年11月、市民からの通報を受けた担当者は、半信半疑ながらも急いで現場に駆けつけ、破壊された古墳を目の当たりにした。 破壊されていたのは、東西約3・3キロ、南北約3・5キロの丘陵地帯に約700基の小規模古墳が密集する国内最大級の群集墳で、国史跡「巨勢山(こせやま)古墳群」(5世紀中頃〜7世紀中頃、奈良県御所(ごせ)市)の一部だった。 破壊の原因が、ゴルフ場の開発工事だったことはすぐさま判明した。 しかし、巨勢山古墳群の約8割は未調査のままで、御所市教委の担当者によれば「文化庁に現状変更の許可申請を出しても認められず、工事ができない場所」のはずだった。 古墳破壊は事件に発展し、ゴルフ場関係者らが立件された。しかし、文化財保護法に違反してまでゴルフ場開発工事を続けたのは、あきれるばかりの動機だった。事件化された「破壊」 奈良県警生活環境課などは今年8月、文化

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    問題のゴルフ場開発工事関係者は、罰として発掘現場でネコ車押しとエンピ投げ作業を無報酬でやって、古墳の呪いで腰でも痛めてしまぇ~
  • ADサーバー掲出タグによるセキュリティアラートと対処について | スラド セキュリティ

    今回は大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。 OSDNのサイトでは、広告バナーの配信のためのADサーバーとして、MicroAD社のVASCOを使っておりましたが、 来掲出されるはずの広告タグの前に不明なiframeタグ差し込まれるという事態が発生し、その中身によって不明なサイトに誘導されるということが起きてしまいました。 原因がVASCO ADサーバーによるものだと特定でき、OSDN管理のADサーバーに切り替えたのは24日23:30です。その後、キャッシュなどに残っていないか確認作業を進め、25日0:29にOSDN全サイトで問題ないことを確認いたしました。 具体的な現象としては、vsc.send.microad.jpのJavaScriptから掲出されるタグにおいて、 <iframe width="1" height="1" src="http://xxxx.ipq.co/st

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    広告バナー配信のMicroAD社サーバ陥落。PDFなどの脆弱性を突き、Security Toolというマルウエアがインストールされる、とのこと。
  • 毎日jpをご利用の皆様におわび - 毎日jp(毎日新聞)

    9月24日午後10時ごろから25日午前1時7分にかけて、毎日新聞の総合情報サイト「毎日jp」にアクセスすると、別のWEBサイトへアクセスさせようとするプログラムや不正ファイルのダウンロードを促すプログラムなどが動作することがありました。 毎日jpが利用している広告配信サーバーに悪意のあるプログラムが埋め込まれたためです。広告配信サーバーを管理する会社からは、原因を削除し、正常動作へ復旧したという報告を受けております。 ご迷惑をおかけし、深くおわびします。現在広告配信サーバーを管理する会社が原因を調査中です。詳しいことがわかり次第お知らせいたします。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    比較的に大手の埋め込み広告サービスのサーバーが攻撃されると、その影響度は半端無いなぁ。(→slashdot.jp記事 http://bit.ly/bfBvU4
  • 勝つと思うな。思えば負けよ。 - 雪斎の随想録

    前原・クリントン会談で「尖閣は日米共同防衛の範囲以内」と再確認された。菅・オバマ会談でも、この再確認を 受けて、日米連携で一致した。 □ 日米首脳、「尖閣」連携で一致…普天間合意推進 読売新聞 9月24日(金)12時3分配信 【ニューヨーク=東武雄、志磨力】菅首相は23日夕(日時間24日朝)、ニューヨーク市内のホテルでオバマ米大統領と約1時間会談した。 両首脳は、沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で日中間の緊張が高まっていることに関連し、中国の動向に日米ともに関心を持って注視し、緊密に連携していくことで一致した。 尖閣諸島への日米安全保障条約の適用については、クリントン米国務長官が同日午前(同23日夜)の前原外相との会談で言及しているため、「それを前提に首脳会談が行われた」(首相同行筋)という。一方で大統領は「中国との協力関係も大事だ」と述べた。 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題につ

    勝つと思うな。思えば負けよ。 - 雪斎の随想録
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    記事タイトルは何の文句かと思ったら、美空ひばりの「柔」かぁ。たしかに日本の「柔道」は、今や世界の「JUDO」に通用しないよねぇw
  • TechCrunch

    TechCrunch Mobility is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click TechCrunch Mobility — to receive the newsletter every weekend in your inbox. Subscrib

    TechCrunch
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    仕事ならノートPCで良いし、遊びならiPhoneで良い。じゃあiPadの居場所はどこ?という話。
  • DNP、会話を聞こえにくくする“ポスター”開発--「聴覚マスキング」応用

    大日印刷(DNP)は9月24日、他人に聞かれたくない、秘匿性の高い会話を周囲に聞こえにくくする音楽データ生成ソフトを開発したと発表した。このソフトと“しゃべるポスター”「ポスラサウンドパネル」を組み合わせたシステム「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」を10月に発売する。 今回開発された音楽データ生成ソフトで生成したBGMを流すことで、会話の内容を周囲に聞こえにくくする。音楽に含まれる音成分と類似する周波数を持つ音声は、どちらか片方が聞こえにくくなる「聴覚マスキング」と呼ばれる現象に着目して開発された。 「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」では聴覚マスキングを応用している 「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」の表面 「ポスラサウンドパネルforスピーチプライバシー」の背面。パネルの全面から音声を発することができる この聴覚マスキングをより効果的にす

    DNP、会話を聞こえにくくする“ポスター”開発--「聴覚マスキング」応用
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    「音楽に含まれる音成分と類似する周波数を持つ音声は、どちらか片方が聞こえにくくなる「聴覚マスキング」と呼ばれる現象に着目」
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    日中外交の"暗黙のプロトコル"において、これまでには無かった異常応答を返したのは中国の恫喝姿勢ではなく、民主党日本の"自称漁船"中国人船長の拘留の方だった、という見方。
  • 中国取り調べ:フジタ社員、軍事区域「認識なく」 - 毎日jp(毎日新聞)

    中国・石家荘市で建設会社「フジタ」社員ら4人が同市当局から取り調べを受けている事件。4人は日政府が進める遺棄化学兵器処理の関連事業を受注するため、現地調査に向かったが、詳しい情報はなく、24日午前に会見した同社の土屋達朗常務らは「私たち社員も大変心配している状況。ご心配、ご迷惑をかけて大変申し訳ない」と頭を下げた。 土屋常務らによると、日から向かった社員2人は17日に中国に入り、23日に帰国予定だった。会見に同席した菅沼広夫国際事業部長は「一刻も早い解決と解放を祈っている」と訴えた。 フジタや内閣府によると、同社が受注を目指しているのは、旧日軍が戦時中に遺棄した化学兵器を処理するための施設。最初の施設は今月1日に南京市で稼働しており、石家荘でも来年度の完成を目指している。設置する設備の製作は神戸製鋼に発注済みだが、現地に運んだ後の設置工事などの入札を今年度中に行う予定だった。フジタは

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    去年も旅順の解放(http://bit.ly/aIqeuf)とかあったけど、"外国人立ち入り禁止区域"って中国当局が自在に外国人を拘束できるツールでもあるんだなぁw
  • 中国人も怖がる国家安全局のお話

    ナワタ ノリヤス @nawata 今回フジタ社員を拘束したのって国家安全局ですよね。昔、中国の某地方政府とトラブった時に一度だけ国家安全局の助けを借りたことがある。中国の地方政府は省→市→鎮→村とローカル度が深くなればなるほど、法治ではなく人治の傾向が強くなる。 2010-09-24 19:46:23 ナワタ ノリヤス @nawata そのトラブルになった相手は鎮政府だったのですが、その首長がいわゆるヤクザのような人で、トラブルになった台湾人を部下に誘拐・拉致させ脅したり、その地域へ進出してきた韓国企業に連日営業妨害を行い倒産に追い込んだりとか、とても悪名高い人物。 2010-09-24 20:07:34 ナワタ ノリヤス @nawata トラブルになった直後から、工場や事務所に脅しにきたりとか嫌がらせが始まったのですが、ボク自身は当初は台湾人とか韓国人の話を聞いてなかったので「さすがに外

    中国人も怖がる国家安全局のお話
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    この話、国家安全局よりも外国人を拉致して脅そうとする地方政府の方が恐いよw しかしまぁ義理と人治の国だなぁ>公安局員「日本人は嫌いだが、戦友からの頼み事は断れない」
  • いらだつ首相「超法規的措置は取れないのか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    22日の訪米を控えた菅首相は、周囲にいらだちをぶつけた。沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、中国の対抗措置の報告が次々に上がってきていた。 首相は「民主党には(中国で副首相級の)戴秉国(たいへいこく)(国務委員)と話せるやつもいない。だからこういうことになるんだ」とこぼした、と関係者は語る。 首相とその周辺が中国人船長の扱いをめぐる「落としどころ」を気で探り始めたのは、船長の拘置期限が延長された19日以降のことだ。この日を境に中国政府は、日人4人を拘束し、レアアース(希土類)の対日輸出禁止の動きに出るなど、格的な「報復カード」を相次いで切った。 実際に「船長釈放」に動いたのは、仙谷官房長官と前原外相だったとされる。 23日朝、ニューヨーク。日中関係の行方を懸念するクリントン米国務長官と向かい合った前原外相は、こう自信ありげに伝えた。 「まもなく解決しますから」 那覇地検が船長を釈

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    「~との見方がある」という書き方は「根拠の無い憶測だけど」ってこと?w>「検察の威信が低下し、「今なら検察も言うことをきくだろう」との思惑が働いていたとの見方がある」
  • 【レポート】ネット配信が加速化するなか、36本がスタート - 2010年秋期アニメ新番組リスト | ホビー | マイコミジャーナル

    残暑も終わって全国的に一気に秋めいてきた今日このごろ。改変期に恒例となっているアニメ新番組リストを今回も作成した。今回は2010年10月改変期の新番組を中心に、2010年9月から2010年11月に放送開始となるアニメ作品をリストアップ。9月24日時点で判明している新番組の数は36となっている。 改変規模が小さい2010年夏期(2010年6月〜8月)の18からは倍の数字となるが、1年前の2009年秋期(2009年9月〜2009年11月)の43と比較すると7もの減少。しかも今期はショートアニメ、ミニアニメと呼ばれる5分〜10分枠の作品が比較的多いこともあって、数字以上に新作アニメの数が絞られてきたという印象。 夏期の新番組リストの際にも触れたが、マンガやライトノベルの原作を持たない、オリジナル作品はとくに数が少なく、その意味では『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』と『ST

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    また、「はてなブックマークユーザーが注目するYYYY年xx期アニメ」スクリプト(http://bit.ly/dhMHoL)を動かす季節が来たかぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):TSUTAYA、中古本に参入 5年で200店計画 - ビジネス・経済

    中古コーナーが設けられたTSUTAYA横浜みなとみらいの店内。「買取」を呼びかける看板もある  CDやDVD、の販売・レンタル店「TSUTAYA」を展開するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)は24日、中古の買い取り・販売に新たに乗り出した。中古市場での競争激化が予想され、新刊書市場への影響を指摘する声もある。  横浜市の「TSUTAYA横浜みなとみらい店」内に開店した「ecobooks」(エコブックス)1号店の中古の品ぞろえは約10万冊。新刊書、レンタルを含めた約22万冊から、お客は好きな商品を選べる。1カ月間の売り上げ目標は800万円。今年度中に首都圏や大阪府内などに10店舗を開店し、5年以内に全国で200店舗に広げる計画だ。  現在、中古市場の規模はネット販売を除いて推定800億円強。ブックオフが6割のシェアを占めているが、TSUTAYAの参入で競争が激しくなり

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    その5年間に、コミック・文庫本の電子書籍化が急速に進んじゃったらどうするんだろ?w
  • http://twitter.com/ecoyuri/status/25382733222

    http://twitter.com/ecoyuri/status/25382733222
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    いちおう表向きは、"那覇チキン"判断らしいっすよw> 責任者でてきなさい!ルーピー鳩山の次はチキンかんー
  • 『ストライクウィッチーズ』秘話(泥酔してるから恥ずかしくないもん!)

    島田フミカネ fantia https://fantia.jp/fanclubs/319092 @humikane つまり最後はみんな裸になる・・・とかはないけど、基的にHP上のキャラ設定で書いたことの範囲内の話なので、全員一通り出てきたら終わると思います 2010-09-21 01:50:09

    『ストライクウィッチーズ』秘話(泥酔してるから恥ずかしくないもん!)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/25
    二年前に妄想でプロジェクトXネタを書いた(http://bit.ly/dfV9Vp)けど、事実は一ファンの妄想よりも、ずっとずっと熱かった!