タグ

2012年7月30日のブックマーク (6件)

  • ホリエモン、長野刑務所から脱走 圏外逃亡か

    ライブドア事件で証券取引法違反の罪に問われ、長野刑務所に収監されていた堀江貴文受刑者(39)が、29日深夜、同刑務所から逃走したことがわかった。現在通報を受けた長野県警が県内全域で緊急配備、隣県と連携して捜索に当たっているが、すでに圏外に逃亡した可能性が高い。 長野県警・長野刑務所によると、29日深夜3時ごろ、巡回監視員が堀江受刑者の独居房を確認したところ、中に人の気配が感じられなかったため、管理室に通報した。その際、房内の鉄格子がヤスリのようなもので削られるなど脱獄したような痕跡を確認。まもなく同刑務所の全職員が緊急で捜索作業にあたったが、工事用はしごが塀に立てかけられていたため、脱走と判断した。 通報を受けた長野県警は県内全域に警官500余人とパトカー35台を緊急配備。その後まもなく、現場付近から脱ぎ捨てられた作業服が見つかった。県警ではオリンピック騒ぎに乗じたこのタイミングで逃走

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/30
    「長野刑務所からロケットで大気圏脱出か!?」くらいの馬鹿タイトルにしておけば、笑って許されるのに…。
  • 140文字では伝わらないことをブログに書く - 汎インターネットピクニック日記

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/30
    「フジロックは蔑称です」発言の釈明もいいけど、こういう時こそ、はてなブログの新機能「Twitter貼り付け機能」 http://goo.gl/ZSlEZ を使うべきでは?
  • Twitterを始めました - ハックルベリーに会いに行く

    Twitterを始めました。https://twitter.com/huckleberry2008これまでTwitterの悪口をさんざん書いてきたけれど、Twitterからはうんともすんとも反応がなかったので、とりあえず自分で始めてみてTwitterの感触を確かめることにしました。そのために半年間ROMしました。といっても、Twitterを始めたのは村上隆さんの『芸術闘争論』を読んだからだ。ぼくはこれにかなりインスパイアされた。例えばこのにはこういう言葉がある。自分の手に持っている職で金を儲けるには種も仕掛けもない。自分の持つ正義への忠誠心に忠実に生き、こつこつとモノを創造し、社会に問い、そしてその問いかけに対しての評価が下る。良い時も悪い時も、自分の正義に忠実であってそれが社会から信用を勝ち得た瞬間しか儲けを手に入れることはできません。あるいはこんな言葉も。 芸術家の勝ちは死後、作品に

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/30
    持論通り、約半年ROMった http://goo.gl/ByY44 のは、さすがハックル先生だと思いました。
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] PC用キーボードでiOSデバイスに文字入力

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/30
    iBOW Dock」(PIP-KB2)。Apple Keyboardなどハブ内臓キーボードは不可、ノートPCのキーボードからの入力はMacOS搭載ノートPCでは利用できないって、駄目駄目じゃんw
  • 釣魚島が日本のものではない4つの理由--人民網日本語版--人民日報

    が釣魚島(日名・尖閣諸島魚釣島)の領有権を主張する際の根拠は、釣魚列島(日名・尖閣諸島)が歴史的に沖縄(琉球)に属していたこと、米国が1951年の「サンフランシスコ講和条約」に基づき琉球を信託統治した際に釣魚列島もその範囲に含まれていたこと、そして1972年に米信託統治当局が琉球の施政権を日に返還した際にも釣魚列島が含まれていたことだ。(文:羅援・中国戦略文化促進会常務副会長。「環球時報」掲載) ここには4つの問題がある。第1に「サンフランシスコ講和条約」の合法性の問題。第2に釣魚列島が琉球列島に属すのか否かという問題。第3に琉球列島が日に属すのか否かという問題。第4に戦後の日の領土は結局どの範囲なのかという問題だ。これら4つの問題は互いに絡み合っているが、その中心にあるのは琉球列島の帰属の問題だ。 第1に「サンフランシスコ講和条約」は不法な条約だ。1951年9月4日、米国は

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/30
    「沖縄は中国領」論。沖縄返還時、そんな運動あったんだっけ?>「米国の決定を覆す力のない琉球の民衆数万人は広場に集まって号泣し、日本の侵略者を追い払うことを誓った」
  • 実名で悪質なコメントは防げない

    Surprisingly Good Evidence That Real Name Policies Fail To Improve Comments | TechCrunch YouTubeが悪質なコメントを防ぐために実名を強く推奨しだしたそうだが、実名を強制したところで、悪質なコメントや犯罪の防止には全く役に立たない。これはすでに現実に行われた例がある。 韓国では国民全員にユニークなIDを振り、PV数が10万を超えるサイトには、必ずそのIDを使わせる、すなわち実名にすることを義務付けた。 しかし、この法律が行われた韓国で、悪質なコメントは減ったかというと、実は増えたのだ。 Empirical Analysis of Online Anonymity and User Behaviors: The Impact of Real Name Policy 実名を強制したことで、わざわざIDの

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/07/30
    ラニアーは通り魔的匿名性(通りすがり)がネットを荒らすと説いた http://goo.gl/ETEzo けど、通り魔的実名(無敵の人)も少なからず居るからねぇ…