タグ

2012年10月7日のブックマーク (8件)

  • 公園デビューも連合赤軍もオウムもみんな同じ――山本直樹が描いた閉鎖された社会 - ハピズム

    『レッド』(講談社)最新刊 真っ白な紙の上に新たな世界を創造していくマンガ家たち……そんな彼らに、作品づくりを通して体験したスピリチュアルな世界や、作品に込められた思いについて話を聞く当連載。すっかり久しぶりとなってしまった(!)第2回は、「イブニング」(講談社)にて連載中の『レッド』【1】が好評な山直樹先生にご登場いただきました。これまで、“業”であるエロマンガを活動の主体としながらも、1996年に映画化され、家族のあり方に迫った『ありがとう』(小学館)【2】や、新興宗教を題材とした『ビリーバーズ』(復刊ドットコム)【3】など、独自の視点で社会問題を取り上げてきた山先生に、中学生時代の信仰の話から、オウム真理教に興味を持った経緯まで、お話をうかがってきました。 ――このインタビューは、マンガ家の方にご自身のスピリチュアル体験や信仰について語っていただいているのですが、山先生はなに

    公園デビューも連合赤軍もオウムもみんな同じ――山本直樹が描いた閉鎖された社会 - ハピズム
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    『ビリーバーズ』ラストの「向こう岸まで」は、「次の日常へ」って意味だったのか。読み取れなかったw 日常から日常へ渡るボートが沈んだ時、人は宗教やはてな村にハマる、ってことか。
  • FUJIPON on Twitter: "僕にとって「ブログの終わり」は、近い将来息子がネットをやるようになって、「これとーちゃんのブログだろ!おれのこと書くな!」って怒られておしまい、っていうのを想像しています。椎名誠的な感じ。"

    僕にとって「ブログの終わり」は、近い将来息子がネットをやるようになって、「これとーちゃんのブログだろ!おれのこと書くな!」って怒られておしまい、っていうのを想像しています。椎名誠的な感じ。

    FUJIPON on Twitter: "僕にとって「ブログの終わり」は、近い将来息子がネットをやるようになって、「これとーちゃんのブログだろ!おれのこと書くな!」って怒られておしまい、っていうのを想像しています。椎名誠的な感じ。"
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    逆に、親子2代で世襲して続くブログとか出てくるんだろうか。パパは此処の村長様。生き写しの様なアタシ、みたいなのを妄想。椎名林檎風な感じで。
  • スマホ普及が原因ではてなダイアリー離れを加速しているという側面があるんじゃないだろうか — ネットの海の漂流者

    ここ最近、ブロマガやらyahooニュースの個人カテゴリーやら、マネタイズ関係の話題が多いのでちょっと書いてみる。 はてなメディアガイド(2012年10-12月版).pdfを見ていたらスマートフォンユーザーのpvについてのグラフがあった。なんでもはてなは、この一年でスマホ版のpvが3倍になったらしい。 これを見て、ああ、こりゃはてなダイアリーから撤退する人が増えるわけだなぁと思った。特に記事を作成するためにコストがかかるタイプのブロガーは厳しいだろう。 以前書いたように、はてなダイアリーはスマートフォン版ページのマネタイズに難があるため、スマホユーザーが増加してもブロガーの金銭的メリットに直結しにくい。 あそこで広告張りながら運営しているブログの収入はPC版ユーザーの数に依存している面が非常に多いだろうと考えられる。今レンタルブログサービスでアフィリエイト始めるのは微妙だよスマホ版pv急増が

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    Googleアドセンスやアフィリエイト収入にこだわらず、純真にテキストを書き散らす奇人変人のみ残留する限界集落・はてなダイアリー村ってのも味わい深くて良いかもw
  • 東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発へ 1 名前: ジャガランディ(東京都):2012/10/06(土) 18:20:16.77 ID:uxkpLu+C0 福島第一原発 混乱する事故現場 海水注入「もったいない」 http://www.youtube.com/watch?v=UB3lAscYRZs 福島第一原発 資材班 「現金が不足しております」 「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、 貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」 店 小森明生 常務(当時) 「今日 ヘリコプターで飛ぶ人いるのかな」 「ヘリコプターで飛ぶ人誰ですか」 「役割は現金」 ナレーション 「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには 車のバッテリーをつないで弁を動かすしかなかった」 「しかし、命綱のバッテリーを買う現金すら無かった」 「よ

    東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    日本滅亡の危機に際してもチマチマお金を払ってるところが、花沢健吾『アイアムアヒーロー』の主人公を連想させる。
  • 過剰に大きな星条旗―孫崎享『戦後史の正体』を読む - Valdegamas侯日録

    戦後史の正体 (「戦後再発見」双書1) 作者: 孫崎享出版社/メーカー: 創元社発売日: 2012/07/24メディア: 単行購入: 31人 クリック: 410回この商品を含むブログ (86件) を見る 感心できないである。 著者が出版社から「高校生でも読めるような冷戦後の日米関係」を書くように希望されたことが書出版の動機であり、構想を考えるうち、冷戦後に限らず、戦後の日米関係の通史として描くとを決めたそうである。とはいえ、書は日米関係史としてははなはだ中途半端なものである。その内容からして、日米関係というファクターを重視した、戦後史(つまりタイトルどおり)とする方が妥当だろう。 書はまず細部の不用意さが目を引くが、書のようなは細部を都度つつきまわすより、その示す議論の枠組みについて批判的検討をするべきだろう。まず概略をまとめたうえで、枠組みの検討を行ないたい。 書の概要

    過剰に大きな星条旗―孫崎享『戦後史の正体』を読む - Valdegamas侯日録
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    たしかにw>「継続的に日本の政権を崩壊させてきたというのなら、これは間違いなくCIA史を書き換える壮挙」
  • 炎上は成功?小沢一郎、GACKT…有名人たちが始めたブロマガって何?

    今、ネットでは、何度目かのメルマガ(メールマガジン)戦国時代を迎えている。 津田大介氏の『メディアの現場』や佐々木俊尚氏の『ネット未来地図レポート』など、名だたるジャーナリストがこぞって有料メルマガを発行。お金を払ってでも読みたいというファンが購読して、きちんとしたビジネスになりつつある。 そんな活況を見てかIT企業のドワンゴは、8月21日から動画共有サービス「ニコニコ動画」の一環として「ブロマガ」という新サービスを始めた。ブロマガとは「ブログ・メルマガ」を略した造語。テキストだけでなく、写真や動画、生放送の配信なども提供できたり、メール/ウェブブラウザー/電子書籍(EPUB)と、読む手段を選べるのがメリットといえる。何よりブログとは異なり、コンテンツに対して好きな価格で月額/単体課金できるのが大きい。 少々ややこしいのだが、もともとニコニコ動画は「ニコニコチャンネル」という企業/団体向け

    炎上は成功?小沢一郎、GACKT…有名人たちが始めたブロマガって何?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    自分の観測範囲で見た限りだと、"成功"と言えるような炎上案件をブロマガでは見かけないなぁ。
  • 「中二病」概念の変遷史

    新月お茶の会(http://newmoon.sakura.ne.jp/)会員・只野胡椒氏(@Tadano_Kosho)の調べた、「中二病」概念の歴史まとめ。最後にまとめ主のツイートも追加。 ※参考リンク 影羅→ http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000121.html 邪気眼→ http://guideline.livedoor.biz/archives/50234008.html (>>276の投稿)

    「中二病」概念の変遷史
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    ゼロ年代中頃の はてなキーワードには、ある程度の影響力があったのだなぁ。
  • ブロガーの文章能力と人気 — ネットの海の漂流者

    最近、ネット上で読解力とか文章力に関連する話題が多かったので、その辺について持論を書いてみる。 1.文章力とブログの人気の関係について 2.誤解されない文章について 3.読者の誤読について という構成で書く予定で今回は文章能力と人気について。ブロガーの文章能力と人気について初心者のためのブログ入門みたいなページに「人気ブロガーになるためには、文章力を向上させ、読みやすい文章を書くことが必要です」みたいな事がよく書かれているけど、文章力で勝負しているブロガーって限られているんじゃないかと僕は思っている。 今のネットユーザーは素人が書いた文章を大量に読みながら生きている。twitterやfacebookといったソーシャルメディアを使っている人が非常に多いし、まとめブログやまとめサイトといったキュレーションサイトも大人気だ。あまり上手ではない文章に耐性がある人が相当数いる。平均かそれよりちょっと

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    手描き風イラストとかをサクっと描けるようになりたいものだなぁ>「文章を磨くよりは絵や図を一枚付けるほうが読者の理解の助けになることも多い」