2013年4月15日のブックマーク (5件)

  • 米海軍が最新鋭戦闘艦を新造、東南アジアに配備 中国の海洋進出に対抗、空軍との連携強化も狙う | JBpress (ジェイビープレス)

    3月16日、米太平洋軍司令部は沿岸域戦闘艦(LCS:Littoral Combat Ship)(以下、LCSと表記する)の1番艦「フリーダム:Freedom」を東南アジアに配備すると発表した。このニュースは、あまり読者の興味を引かなかったかもしれないが、軍事的にはかなり大きな意味を持つ発表である。稿においては、その意義について解説してみたい。 「フリーダム」は、ウィスコンシン州ミルウォーキーにあるマリネッタ・マリーン造船所において建造され、2008年8月に就役、その後サンディエゴにおいて1番艦としての様々な試験を実施していたが、このほど実戦配備可能と認められ東南アジアに配備されることになったものである。 このような長期の試験を必要とした理由はLCSの運用構想そのものにあり、一言で表せば「LCSは米海軍が一度も経験したことがない全く新しい構想の下に建造された画期的な戦闘艦である」ということ

    米海軍が最新鋭戦闘艦を新造、東南アジアに配備 中国の海洋進出に対抗、空軍との連携強化も狙う | JBpress (ジェイビープレス)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2013/04/15
    矢面に立つ艦なのに装備貧弱。無駄に奢りすぎて金が掛りそう。他国ならモジュールの構想を追加したコルベットで対応しそう。
  • 経団連会長「安全確保の原発から再稼働を」 環境相と会談 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は15日朝、都内で石原伸晃環境相との会談後、記者団に「安全性が確保できた原子力発電所から再稼働するようお願いした」と述べた。石原環境相は「再生可能エネルギーは、基幹エネルギーに位置付けられない」との認識を示し、安全性を重視しながら原発再稼働を目指す方向性を確認した。米倉氏は会談に同席した原子力規制庁の池田克彦長官が「7月までに新たな安全基準を設け、これを満たした原発から再稼

    経団連会長「安全確保の原発から再稼働を」 環境相と会談 - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2013/04/15
    安全基準を満たすのに必要な額を経団連の電力購入費用に上乗せしてくれるなら、良いんじゃない?只、福島第一に人取られて、他に手が回らない可能性もあるけどね。即席の原発管保守員のお守された原発でも良いのなら
  • 「罰」は世界を変えたか? 実際に現実を変えているのは…。: 英考塾

    「違反行為を少なくするには、『罰』を与えればいいのか?」 この問いに対して、イスラエルにある10の「保育園」で行われた実験は、皮肉な結果を示している。 実験のターゲットとなったのは、保育園の「お迎えの時間」である。 保育園が終わって、親が子供を迎えに来る時、保育園側が困るのは、親たちが決まった時間に現れないことであった。ひとつの保育園あたり、平均して「週に6~10人」の親たちが、お迎えの時間に「遅刻」していた。 「どうしたら、親たちの遅刻を減らせるのか?」 「そうだ!『罰金』をとろう」 そういうことになって、「10分遅れたら、10シェケル(約200円)の罰金」という『罰』を、遅刻した親たちに課すことになった。 さて、その結果は…? 「すぐに変化は現れました。 罰金の導入から最初の一ヶ月間、お迎えの時間に遅刻する親は増え続け、『当初の3倍』に達し、その後も高止まりを続けてしまったのです」 こ

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2013/04/15
    対価が"時価"だった物を、料金体系を見せればその金額の価値なのだと思い込む。値付けの大切さの話。誰々さんの親は○日、遅れずに来ましたと表彰すると遅刻が減るかも?行動原理と価値の創出が決めてかも?
  • 徳川綱吉の再評価について - tukinoha’s blog

    世の中のほとんどの人間は、馬鹿でもない代わりにさほど賢くもなく、独創的なこともしない代わりに独りよがりなこともしない、ということは我々が日々実感するところですが、こと歴史に関しては「名君/暗君」「文明/野蛮」「進歩/退嬰」の二分論で切り分けたくなるのもまた然り。専門の歴史学者もこうした二分論から完全に自由にはなっていないのですが、しかし、これはちょっと如何なものかと。 いま使われている歴史の教科書では聖徳太子の事績や実在に疑問がつけられたり、鎌倉幕府の成立が1192年ではなくなっている。「いいくに作ろう鎌倉幕府」は今や「いいはこ(1185年)作ろう鎌倉幕府」になっているのだ。 そして、教科書の変化で目に付くのは、人物評価の「上がった人」「下がった人」の明暗である (中略) 劇的に評価が上がったのが、江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉である。1988年版にはこうある。 〈生類憐みの令をだして犬や鳥

    徳川綱吉の再評価について - tukinoha’s blog
  • 【新聞に喝!】朝鮮学校への防犯ブザー配布中止は国益でない 「憧れられる日本」推進を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京都大学産官学連携部客員准教授・瀧哲史 これまで、産経にエールを送ってきたので、今回はあえて苦言を呈したいと思う。 東京都町田市の教育委員会が北朝鮮をめぐる社会情勢などを理由に朝鮮学校の児童に防犯ブザーを配布しない決定をしたことをうけ、6日付の産経抄はこれを「当たり前」と評した。最終的に町田市は決定を撤回し、防犯ブザーを送付した。普段の論調において、朝鮮学校への支援に対して疑問を呈するのは産経の戦略であろうから、それ自体は批判しない。ただ私は、ブザー配布中止に賛成するのは、長期的な国益という点で得策ではないのではないか、保守論壇をリードしようとする産経であれば、もっとよい戦略を提示できたのではないかと残念に思うのである。 そもそも、北朝鮮による国際法違反行為は、ブザーを受け取る児童たちには何の責任もない。親が不法な政治体制を支持しているからといって子供を罰するのは、近代国家の原則に反す

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2013/04/15
    原発被害者への謂われの無い差別と同じだからこのやり方を嫌うのだ。名目が有れば同国人にも行うだろう。貧困や非国民と言ったことで…。