タグ

2008年3月2日のブックマーク (6件)

  • アイドルマスター らぶ☆センセイション‐ニコニコ動画(夏)

    2007年07月04日 01:08:44 投稿 アイドルマスター らぶ☆センセイション 箱買っちゃったので、元動画が撮りの大変さも分かりました。色々したい案もあるけど、腕の方がまったくです(・ω・ ) 沢山の再生・様々なコメント等大変ありがたいです、次回作等の参考にさせていただきます。 ニコニコに比べたらマシという程度の画質です、必要な方がいるかは分かりませんが、ステ6にUPしておきました[//stage6.divx.com/user/imruP/video/1394237/Love-Senseisyon]まだ見てくれる人がいて2万再生回ったみたいで、大変ありがたいです。その他の作品:mylist/1255609

  • こんにちは、「プロデューサー」です。 - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    昨日のうちにL4Uは全実績を解除しました。実績解除だけなら当にあっという間に出来ますね。音ゲーあんまり得意じゃないのでいまだにHARDのエージェントを完走できなかったりするのですが。 さて、敷居さんとの語り合いが続いていますが、またお返事があったようで。 敷居の先住民 「目新しさのアピールは「技術」ではない?」(id:sikii_jさん)より というか僕のような見る専とは違ってcocoonPは作るほうの人ですから、この記事への反応は遅くてもいいしスルーされても気にしませんので、気楽に読んでくださいな。 すぐに反応しようかと思っていたのですが、思ったことをつらつら書いていたらだいぶ長くなってしまったので遅くなりました。主に「ニコマスPと視聴者ブロガー」のそれぞれの立場の違いにる着眼点や受け取り方の違いということについて書こうと思います。多少脱線しますが。 Pとブロガーだって同じ地平に立って

    こんにちは、「プロデューサー」です。 - にこ繭。(cocoonPのBlog)
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2008/03/02
    何にティン!と来るか、について、"表面の見た目に"ではなく"中の人が表現から何を伝えたいのか"という点に対して感じれるようになりたいな、と思った。動画だけじゃなくて、エントリ一般においても。
  • きみがどこにいたとしても - 飛んでから見れ!

    ニコニコでの作る人と見る人の距離という話。 つくるひとみるひと - 飛んでから見れ! ここでも書いたことの繰り返しにもなるし、違う話も少しだけでも。 cocoonPさんからコメントとトラックバックをいただきました。 こんにちは、「プロデューサー」です。 - にこ繭。(cocoonPのBlog) こちらからは挨拶もしないままに無礼なトラックバック。 失礼いたしました。 さて。 基的にはcocoonPさんへの返答というよりは、cocoonPさんの記事を肴に ちょこちょこっと好きなことを語ろうかなという感じ。 動画の話はよくわからないし。 また長くなってしまうかもしれないので、収納。 まぁ、つくるひとみるひと - 飛んでから見れ!でも述べたのですけど。 私はニコニコにいるあいだは、作る人も見る人も対等な立場にあると思っています。 私は小説を書くのが趣味でちょこちょこと書いて読んでもらったりして

    きみがどこにいたとしても - 飛んでから見れ!
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2008/03/02
    >ついつい細かいところが気になってしまう。そう『技術』を知ってしまったがために、『技術』のところが気になって内容を楽しめない。
  • 大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。

    http://anond.hatelabo.jp/20080301151922 有益な情報なんて持ってないかもしれない。でも、子供の中で流行ってる事とか、考えている事が解ってそれを知る事がメリットになる人も多いんじゃないですか?教育関係者とか子供向けコンテンツ作ってる所とか。もちろん子供だからバカな所はあるだろうけど、どうバカなのか知る事も重要なんじゃないですか? 子供に壊されるコミュニティってなんですか?そんなに脆弱なコミュニティなんて必要あるのですか?困るなら、そうならないようにするのが大人の責任じゃないですか? 小中学生はネットやるな。なんて大人が言う言葉ですか?それこそガキなんじゃないでしょうか。 大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。ネット上で起きる問題なんて、ほとんどが大人が悪い事をやってるだけでしょう?割合も件数もバカな大人の問題行為でしょうが。 大人こそ迷惑。 非モテ

    大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2008/03/02
    釣られてみる/要するにKYはやる(情報発信する)な、ということですね!自分やっててすみませんorz/単純に、子供はパソに向かうより外に出た方が何かと有益だと考える方も多いのでは
  • PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker

    PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker
  • 先日某所で某プレゼンテーションをして下さった方へ

    大変恐縮ですが、いくつかお願いがあります。 ・オープニングトークをしてください タイトルはかろうじてついているものの、あなたのプレゼンには「何をプレゼンしているのか」という話が全くありません。 話を始める前に、「僕が伝えたいのはこれだからね」という前置きを必ずおいてください。 でないと聴衆はあなたの脳内のどこかにあるゴールを求めて、あてもなく彷徨うことになります。 ・アジェンダを書いてください あなたのプレゼンは、何がなんだかよくわからないままひた進んでいきます。 最初の内容に入る前に、「僕はこんな流れで伝えようとするからね」というアジェンダを説明して下さい。 ・スライドに書いてあることをそのまま喋らないでください あなたの喋る文章の95%はスライドに書いてあります。 原稿を読めないのは苦痛かもしれませんが、「これってこういう意味なんだからね」という説明を喋ってください。 ・早口でまくした

    先日某所で某プレゼンテーションをして下さった方へ
    mamohorPrep
    mamohorPrep 2008/03/02
    >喋り始めてから文章が終わるまでに、あなたはよく言葉を探します。 喋る最中"えーっと"が入るのは仕様です><