タグ

2009年10月14日のブックマーク (5件)

  • 今日のDBCLS&Twitter's time series clustering by favorite - 糞ネット弁慶

    朝から毒々しい菓子が山積みの我らが特務機関DBCLS. ジェリービーンズ甘い… id:syou6162に「Apacheのログ触れや軟弱者が!」と言われるも統合TV | 生命科学系DB・ツール使い倒し系チャンネルのapacheログどこ… 妥協してbenjo.logを触りながらタグ別のアクセス数を記事数と比べつつ比較 primer3の動画は記事数に反してやたら人気 Cytoscape: An Open Source Platform for Complex Network Analysis and Visualization plugin何かアレしたいと思ったら色々揃ってる…Cytoscape 2.x Plugins 「RのグラフのplotをCytoscapeにそのまま投げる」「Cytoscapeで時系列データを触るplugin」とか色々頭に浮かぶも俺の実装力ではハードルが… というわけでふぁ

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/14
    変態クラスタは結びつきが強固
  • 公立はこだて未来大学開学10年記念講演会 羽生善治「情報社会における将棋の未来」〜後編〜 - 風雲鷹巣城

    昨日に続き、はこだて未来大学で開催された羽生名人の講演会のまとめを書いていきます。 後半は羽生名人と電気通信大学の伊藤教授との対談形式になりました。伊藤教授は「先を読む頭脳」の共著者で、ゲームをする人が熟達化する際の脳の働きなどを研究しているそうです。最近ではコンピュータ将棋に合議制を取り入れたことで有名ですね。 参考:コンピュータ将棋は来年プロ4段に追いつく - 武蔵野日記 対談はスクリーンに盤面を映しながら行われました。まずは先日行われた王座戦第3局から。この対局は自分も注目してみていたので、羽生名人人から対局の感想を聞けるとあって興奮しました(笑) 王座戦第3局 羽生名人VS山崎七段 局面を進ませながら、伊藤教授が羽生名人に質問をしていきます。 タイトル戦に望むときの心構えは? 同じ人と何局も指すので、前の局のイメージを引き継いでいる 1戦ごと、なるべく違う戦形をとって戦いたいと思

    公立はこだて未来大学開学10年記念講演会 羽生善治「情報社会における将棋の未来」〜後編〜 - 風雲鷹巣城
    mamoruk
    mamoruk 2009/10/14
    はこだてすごいですね
  • 歴戦エンジニアとのチームディスカッション (15.912 Tech Strategy) - My Life After MIT Sloan

    今週は、月曜がColumbus Dayというお休み。(他の学校は知らないがMITはちゃんと休む) でも、火曜日の今日は「月曜日の時間割」なので、私にとっては授業が4コマ入ってる日が二連荘になる。 かなり大変。 それに加えて、宿題やチームで議論しながらやる宿題などが山ほどあって、大変なことになってる。 今日も5時半に授業が終わった後、ミーティングを2終わらせて、やっと家に帰ってきたところ・・・ 今から個人ワークの宿題2と、ケースリーディングが3。 寝れるのか? いや、ブログ書いてる暇あったら寝ればって感じだよね。 私もそう思う・・・。 今日一番大変だったのは、例のカザフスタン人もいるTech Strategyのチームミーティング。 私以外の二人は、SDM(Sloan Design Management)というコースから来ている。 もう一人は、某携帯メーカーから来ているソフトウェアエンジ

    歴戦エンジニアとのチームディスカッション (15.912 Tech Strategy) - My Life After MIT Sloan
    mamoruk
    mamoruk 2009/10/14
    ラーメン食べたくなりました!
  • ワラノート 徒然草を現代語訳してみる

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/14
    古典は真面目に読むと笑えるの多いですよ
  • はどーぷ (grep) - takahi-iの日記

    最近 Hadoop を使ったプログラムを始めました。プログラミングのノウハウはつかめてきたのですが、どうにも不安な点がひとつあります。それは、Hadoop で作ったプログラムって当に速いのかという点です。特に興味があるのは小規模クラスタ上で動かしたときの性能です。 というのも Yahoo! inc. や FaceBook のような世界規模のサービスを行っている会社であれば、Hadoop のために100台といわず1000台以上のマシンを Hadoop 専用に使用して、ログや社内で保持しているデータの解析がでるきでしょう。しかし一方で多くの会社ではせいぜい 5~10台程度の計算機しか使えないと考えるためです (5台もログや内部データの解析に使えないという話もありますがw) 。 このような実験には PFI と NTTレゾナントが行った実験 (http://dev.pg-feed.com/dat

    はどーぷ (grep) - takahi-iの日記
    mamoruk
    mamoruk 2009/10/14
    今後はこちらの方向でしょうか。一緒に研究できたらいいな〜