タグ

2009年12月14日のブックマーク (5件)

  • tDiaryからWordPressに - 工夫と趣向と分別と。

    そろそろ自分でいろいろプラグインを書くのが面倒になってきたので、日記のシステムをWordPressに移行した。tDiaryにはまともな(ちゃんとtDiaryのフレームワークを使った)MTエクスポーターが見当たらず、書く気力も湧かずに放置していたのだが、ちょうど仕事プロジェクトの成果が流用できそうなのでやってみたらほどなくできた。(笑) 記事の整形(ERBテンプレートの展開)方法がなかなか分からなかったのでtDiaryのsqueezeプラグインの出力をスクレイピングして使ったが、eval_rhtmlはどうやって呼ぶのが正解なんだろう。まあ、タグの閉じ忘れ等ではまったけど、直せたのでよしとしよう。 MT形式ファイルの出力はできたが、permalinkの移行で引っ掛かった。WordPressのMTインポーターがBASENAMEを見てくれなくてしょんぼり(´・ω・`)。手を入れて移行し、Word

    mamoruk
    mamoruk 2009/12/14
    すごい!おつかれさまでした!自分はコメントの移行は諦めて放置しています!orz
  • 英文レポート・エッセイで良いものを書くコツ(暫定版) - My Life After MIT Sloan

    今日はもういっちょ、スキル系の話を。(昼に寝すぎて眠れないから起き出して来た・・・) 最後のファイナル・レポート、昨日やっと終わる・・・。 今週は、ものすごい量の英文を書いた。 しばらく英文を書くのがイヤになるほど書いた。 ファイナルレポートは3だったけど、どれも長かったのと、うち2は自分がまとめ役になったから。 来学期、論文(Thesis)を書き上げることを考えれば大した量ではないが、練習としては良かったのかも。 というわけで、大量に英文を書いていて、気がついたコツなどを中心に。 MBAエッセイにも通じるものがあるので、エッセイ書いてる人にも役に立つかも。 (構成編) 1.全体の章立てを構成し、各章のタイトルを決める。空・雨・傘が使える。 英文のレポートの場合、最初にIntroduction、最後にConclusionを書くことが決まっている。 これは論文でも一緒。 後はその間をどう

    mamoruk
    mamoruk 2009/12/14
  • あなたのプレゼンは何故つまらないのか? - My Life After MIT Sloan

    先週、ある授業に外部からの講演者が来た。 その授業に来る講演者は普段は面白いのだが、その日に来た人は最悪だった。 プレゼンが全く面白くない。 英語は完璧に分かるのに、全く耳に入ってこないのだ。 話し方は非常に良い。 英語はアクセントもなく、非常に分かりやすいし、話し方も洗練されている。 話す姿勢とか、ポーズの置き方とか、MBAで習うようなプレゼンスキルが駆使されている。 1時間も見ていると、彼女が学校では優等生だったのだろうな、と言うことが分かる。 それなのに、あれほどつまらないなんてことがあるのか。 MBAプレゼンスキルの意義を一瞬疑った。 あまりにつまらないので、聞くのをやめ、「何故この人のプレゼンがつまらないのか」を分析した。 周囲から見たら真面目にノートを取ってるようにしか見えなかったと思うが。 以下、私の気が付いたポイント。 正直、誰もが陥りやすい罠だと思うから、自戒も込めて。

    mamoruk
    mamoruk 2009/12/14
    「プレゼン資料を用意してきたが、今日の皆さんを見て、使わないことにしました」これすごい
  • Nvidia Fermi関連ニュース - ドグマを探しに

    気になったリンクをいくつか。 北森瓦版 - “Fermi”(GT300)が公開される NVIDIAが開催したGPU Technology Conferenceで次世代GPUとなる“Fermi”(GT300)が発表・公開されました。 公開された“Fermi”搭載Teslaボードは6-pin+8-pinの補助電源コネクタを搭載、カード長は9インチともGeForce GTX 285(10.5インチ)と同程度とも言われています。 “Fermi”の主な特徴・スペックは以下の通り。 40nmプロセスで製造。トランジスタ数は30億。CUDA Core(StreamProcessorと呼ばれていたコアを名称変更したもの)の数は512Streaming multi-processor(以下SM)あたりのCUDA Coreの数は32SM 1個あたりにローカルメモリ/L1キャッシュが合計64kB。うちWrita

    Nvidia Fermi関連ニュース - ドグマを探しに
    mamoruk
    mamoruk 2009/12/14
    GPGPU もいろいろ考えどころがあるんですのうー
  • 構築した辞書を元にAho Corasick法を使ってキーワードを探す - yasuhisa's blog

    どのようなときにAho Corasick法が必要か辞書構築した後の応用先(?)の一つとして、辞書を元にした転置インデックスを作ることがあげられる。「どのキーワードがどの文章に登場したか」が一番簡単な転置インデックスだと思うんだけど、今回は登場した文章のどの位置にあったかまで記録したい(例えばリンクを張る時に使いたいから)。転置インデックス作るときは、通常 形態素解析ベース N-gramベース の2種類が主な手法だと思うんだけど、今回はせっかく構築した辞書をもとに転置インデックスを作りたいので、上の2つではうまくできない。かといって、文章とキーワード総当たりとかやっていたら死ぬので、効率のよい方法が必要。そこでAho Corasick法ですよ、奥さん。はてなキーワードへのリンク処理とかに使われたりします。 入力と出力入力と出力を先に紹介しよう。入力は辞書とこんな感じの文章。 <総説誌名>蛋白

    構築した辞書を元にAho Corasick法を使ってキーワードを探す - yasuhisa's blog
    mamoruk
    mamoruk 2009/12/14
    AC法自分で書いたことないです。今度書かないと