タグ

2010年1月3日のブックマーク (9件)

  • 米国の大学のポストにつく経路を考える - 統計学+ε: 米国留学・研究生活

    失われた20年が終わり2010年になった。 次の10年に日がどうなるかはっきりは分からないが、 高等教育機関に関しては、財政の逼迫や少子化、定年延長など 常勤ポストを見つける前の若手研究者にとって暗い話題ばかりが目立つ。 いろいろと改革を進めなければいけないことは間違いないが 昨年の事業仕分けで行われた文部科学省の役人と大学教官の議論を見ても 文科省に日の高等教育を立ち直らせることは難しいだろう。 人生を文科省に委ねるリスクはますます大きくなり、 優秀な人はどんどん民間企業に進むと同時に、 アカデミックに残る人の海外流出も進むのは間違いない。 そこでアカデミックに残りたい人のために、 純粋な日人がアメリカで常勤ポストにつくための経路を考えてみる。 学歴で分けると主に以下の3通りが考えられる。 A. 学部(米国)→ 博士(米国) → [PD(米国) →] 常勤ポスト(米国) B. 学部

  • 朝日新書: paradigmerのブログ

    12・31 年末雑感。今ブログを実験中だが、今年をブログ元年にしてみようと思う。 そもそも、専門的な学術論文は、せいぜい世界で百人くらいの人に読んでもらえばいいんだろう。バイブル・お経、大衆文芸のように、多量の読者が必要なものではない。ただ、著者と読者とがコミュニケートできる方がいい。それと、印刷のように一定の量がないと、その存在を主張できないものでもない。むしろ、オリジナルなアイデアだけを短く書く方がいい。ブログで充分。 ただ、それには一つの背景がある。僕はこの3年日語のは書いていない。実は「社会科学の国際化」というテーマでEUベースのプロジェクトにキイノートを頼まれて、国際会議に出た。そこでの問題は「英語帝国主義」をどうするか、という難問であった。EU諸国それぞれ苦しんでいるのだが、その最たるものが日のケースである。調査では学位論文に英語で書いたものがないから、国際化されていない

    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03
    これはひどい
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    <a href="http://twitpic.com/wczwa" title="Share photos on twitter with Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/wczwa.jpg" width="150" height="150" alt="Share photos on twitter with Twitpic"></a> Remember! Twitpic Community Guidelines specify that if you post a Twitpic photo on an external website, the photo must link back to its photo page.

    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03
    すでに亡くなったおじいちゃんからのメッセージ
  • グーグルで働いてるけど何か質問ある? - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日ランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに堂の名前は「花の

  • sofia-ml - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03
  • The Tradeoffs of Large Scale Learningを読んだ - 射撃しつつ前転 改

    The Tradeoffs of Large Scale Learning (L. Bottou and O. Bousquet, NIPS 2008) は、大規模データから機械学習を行う際のエラーについての考察を行った論文である。 機械学習を行う場合、なんらかの損失を定義し、その損失を最小化するようにパラメータを調整する事が多い。また、最終的にその損失を0にする事は概ね不可能である。エラーが発生する理由を、さらに3つに分解する事ができる。 真の確率分布を近似する際に発生するエラー(例えば、混合正規分布を単なる正規分布で近似したりすると、表現力が不足する) 期待損失と経験損失で、最小化している物が違うために発生するエラー 最適なパラメータと、現実的な時間で求める事ができるパラメータの差分として発生するエラー 一つ目のエラーを減らすためには、できるだけ表現力の大きなモデルを選ぶべきであるが、

    The Tradeoffs of Large Scale Learningを読んだ - 射撃しつつ前転 改
    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03
  • 音声認識研究は停滞してるのか - 饅頭日誌 改 &#12316;となりの一茶鼓&#12316;

    東工大の古井先生が先日のSLPで音声認識研究はここ6年停滞しているという旨の発言をしてらっしゃったようであるし,先日のASRUでも20年進歩してないという話だった 私の見解では,確かに,音声認識だけに話を絞ればそうかもしれないが,機械学習やパターン認識関係など分野全体を見渡せば,むしろかなり進歩していると思っている 私も,ちょっと前までは全然進歩ねえなと思っていたのだが,最近真剣に色々考えている内に考えが変わってきた 認識率は確かにあまり上がっていないのかもしれないが,その他の所で進歩してんじゃねえかと 古井先生の予稿に,最近は音声認識機械学習の練習問題の様に捉えていて良くないということが書いてあったが,私はむしろどんどんと,音声認識機械学習の一問題として定式化していくことが大事だと思う そうやって定式化をしたうえで,これまでの研究で培った音声特有の知識を盛り込んでいく,これが正解に進

    音声認識研究は停滞してるのか - 饅頭日誌 改 &#12316;となりの一茶鼓&#12316;
    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03
    自分は古井先生の意見の方に同意です。。。
  • http://1978th.net/tech/promenade.cgi?id=38

    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03
  • 英語で履歴書(Curriculum Vitae, CV)書くときに見てたページなど

    最近周りでCV書くよっていう人が居たので書いてみる(blog書くの久しぶりすぎる). でも良く考えたら,一番参考になったのは,というかお世話になったのは添削してくれた 知り合いなので,これだけ見て履歴書を書くのは大変かもしれない. でも,最初は色々サンプル見て感じをつかむのが良い気がする. CVs and covering letters: Sample CVs — CV には3種類あるよ,っていう話とそれぞれのサンプルPDFがある. これ読んで「academic CV」を書けば良いのか,と分かった. Creating Effective CVs – www.vitae.ac.uk/researchers — ここにも似たこと書いてあるけど,もっと詳しい. CVs and covering letters: Sample CVs — サンプルPDFがある. 添え状(CVを添付するメール)に

    英語で履歴書(Curriculum Vitae, CV)書くときに見てたページなど
    mamoruk
    mamoruk 2010/01/03