タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (22)

  • [進捗管理編]あいまいな報告を認めてはいけない

    通常,プロジェクト・マネージャ(PM)は,自分の担当するプロジェクトにおいてサブリーダーや担当者などから進捗報告や結果報告など多岐にわたる報告を受ける。その報告内容に基づいて状況を判断し,場合によっては重大な決断を行うことも多々ある。 報告される内容があいまいであったり,虚偽が含まれていたりすると,その後のプロジェクトの運命を大きく左右することにもなりかねない。あいまいな報告が定常的となっていたために途中までうまく行っていたはずのプロジェクトが突然失敗するケースも少なくない。 「進捗率90%」の意味は? 筆者の知り合いのベテランPMが失敗した例を紹介しよう。Cさんは社会人生活20周年を迎えるベテラン技術者である。Cさんの勤めるZ社は,大手プロバイダであるY社からWeb経由でユーザーが直接自分の情報を更新するシステムの開発を受注した。 今回の開発は,そのシステム要件から高いセキュリティが要求

    [進捗管理編]あいまいな報告を認めてはいけない
  • 「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏

    「12月4日に発表する次バージョンでは大幅な変更を行い,ニコニコ動画のイメージを大きく変える。現在の1000万会員から2000万人のメディアになるための構造的な変化を起こす」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏は2008年11月11日,CNET Japan Innovation Conferrence 2008の講演でこう語った。 NTTドコモでiモードの戦略策定責任者を務めた夏野氏は,2008年6月にドコモを退社。同年7月からドワンゴ顧問に就任,サーバーや回線の資金負担の重さから現在は赤字となっているニコニコ動画の「黒字化担当」を自称する。 20代の3人に1人が会員 「普通の動画共有サイトのバリューは100%動画だが,ニコニコ動画の場合動画のバリューは50%で,50%はコメントの価値」。夏野氏は講演でニコニコ動画のメディアとしての魅力を訴えた。 2006年12月にスタートしたニコニコ動画の会員は

    「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏
    mamotena
    mamotena 2008/11/12
    "共産党から「なぜ削除するんですか」という問い合わせが寄せられ"共産党は著作権も知らないの?あ、共産党だからこそか・・・
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    mamotena
    mamotena 2008/09/12
    インタビュアーは株で損をした人なのか?
  • 「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト

    Windows Vistaでは,シャットダウンよりもスリープを使ってほしい。Vistaロゴのあるマシンなら,スリープ状態から2秒で復帰できる」---マイクロソフトWindows部の中里倫明シニアテクニカルエバンジェリストは,9月4日に開催したプレス向け説明会でこう強調した。 今回マイクロソフトが開催したのは,Windows Vistaに搭載されるノートPC向け機能の説明会である。Windows Vistaには写真1のように,(1)OSの起動を高速化したりバッテリーの持ち時間を改善したりする機能,(2)パソコンを使った会議用の機能,(3)ネットワークの使い勝手をよくする機能,(4)ノートPCの管理性を向上させる機能---といった機能が追加される。 Windows Vistaでは「電源オフ=スリープ・モードへの移行」に (1)の,OSの起動を高速化したりバッテリーの持ち時間を改善したりする

    「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト
    mamotena
    mamotena 2008/08/20
    うちのノートPCはスリープにしても何故か一分くらいで勝手に立ち上がってくる・・・orz
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    mamotena
    mamotena 2008/08/15
    勝手アップデートで不具合あったりするから様子見する人は少なからずいるよね。
  • 第18回 若手に増える「社内鬱」,自己変革も必要に

    運輸系システム会社で働いていますが,上司や同僚との折り合いが悪く,大事な情報を伝えてもらえなかったり,会議に呼ばれなかったりします。精神的に不安定で体重も減りました。すでに一度転職しているので,転職には躊躇します。どうすればいいでしょう。 (28歳,男,システム管理者) ITエンジニアにとって最もストレスが溜まるのは,職場の人間関係が悪化してしまうことです。質問者のケースはその典型例でしょう。Qの部分では省略してありますが,実際の文面では, ・上司や同僚はチームとして古くから一緒にやっているので,非常に仲がいい。しかし,質問者はそのチームに半年前に参加したばかり ・つい最近,仕事上のトラブルをきっかけに上司と真正面から対立して,それ以来人間関係はめちゃくちゃ。最近は何をしても叱られるばかりの日々 ・職場内では「あいつは役に立ってない」といった評価を受けており,仕事に対するモチベーションが下

    第18回 若手に増える「社内鬱」,自己変革も必要に
  • 「Java SE 6完全攻略」第42回 Cookieを扱う その3

    先週、先々週とJava SEでCookieを扱う方法を解説してきました。そこでは、Java SE 6でCookieを扱うためのCookieManagerクラスが導入され、デフォルトではメモリにCookieを保持することを説明しました。 メモリに保持しているため、アプリケーションが終了すれば、保持していたCookieはすべて消失してしまいます。 できれば、ファイルなどにCookieを保存したいのですが、そのためのクラスはJava SEでは提供されていません。 そこで、今週はCookieの保存、読み込み機能を独自に作成してみましょう。 図1は先週示したものと同じCookie関連のクラス図です。 中心となるのがjava.net.CookieManagerクラス、そして、Cookieを保持するのがjava.net.CookieStoreインタフェースになります。 CookieStoreインタフェー

    「Java SE 6完全攻略」第42回 Cookieを扱う その3
  • アノドスがFEDパネル採用の電光掲示板型インターネット端末を開発

    ファブレス・ベンチャーのアノドスは2008年7月16日,FED(Field Emission Display,電界放出ディスプレイ)パネルを採用した電光掲示板型インターネット端末「ANOBAR」(型番AB00100)を開発したと発表した。薄型テレビの手前などに設置し,離れた距離から文字情報を視聴する用途に適する。開発の狙いは,「インターネット端末の将来像を世の中に提示すること」(代表取締役社長の森栄樹氏)。製品化は未定だが,2008年10月から同社Webサイトを経由してコンテンツ開発者向けにモニター配布を開始する予定である。 ANOBARは,電光掲示板のような横長のディスプレイを搭載して文字情報の視認性を最重視したインターネット情報端末(写真1)。薄型テレビの手前に配置してテレビ放送と同時に閲覧する使い方などを想定する。体は,スティック状のきょう体にx86アーキテクチャの小型PCデバイス

    アノドスがFEDパネル採用の電光掲示板型インターネット端末を開発
    mamotena
    mamotena 2008/07/16
    ソフトウェアじゃなくてハードにしたのは新しいかも。テレビのリモコンに反応してチャンネルに合わせた実況板に変更されれば完璧
  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
    mamotena
    mamotena 2008/06/27
    .wktk
  • 第1回 なぜScalaなのか?

    大手SIベンダにてSEやPMやアーキテクトとして勤務したのち,現在は株式会社豆蔵のチーフコンサルタント。主に超上流のプロセスである要求開発やオブジェクト指向,アジャイル開発のコンサルタントとして活躍中。開発の現場にこだわり,開発の現場を少しでもよくしたいと日夜奮闘している。要求開発アライアンス 執行委員。著書に『オブジェクト脳のつくり方』や『eXtreme Programming実践レポート』(ともに翔泳社発行。後者は共著)などがある。 連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 Scalarはじめの一歩 S

    第1回 なぜScalaなのか?
  • Ruby on Railsによるコードレビュー・システム「宍道湖」,オープンソースとして公開

    MOONGIFTは2008年6月11日,Webベースのソースコード・レビュー・システム「宍道湖」をオープンソースとして公開した。ソースコードの修正内容を記録し,それに対するコメントをWeb上で記入,閲覧できる。 「宍道湖」はソースコード・レビュー・システム「Rietveld」を参考に開発した。「Rietveldは魅力的なソースコードレビューシステムですが、(米Googleのクラウド・コンピューティング・サービスである)Google App Engine上で開発されているために,社内をはじめとするクローズ環境下では使い勝手が悪く、公開されているリポジトリに対してのみ利用可能になっているます。このため、企業内のエンタープライズ向けには利用が難しいものになっている」(MOONGIFT)。「宍道湖」はRuby on Railsを利用しオープンソース・ソフトウエアとして公開しているため,社内サーバー

    Ruby on Railsによるコードレビュー・システム「宍道湖」,オープンソースとして公開
    mamotena
    mamotena 2008/06/11
    読み方が・・・?しんじこ
  • 「アジャイル開発で求められる4条件はこれ」と米IBMのスコット・アンブラー氏

    「(1)開発チームで回帰テストを実施していること,(2)開発対象のソフトウエアを2週間や1カ月といった単位で定期的にリリースしていること,(3)プロジェクトに携わるステークホルダー(利害関係者)が日々の作業でコミュニケーションをとっていること,(4)マネージャが計画を立てて作業担当者が実施するのではなく,作業担当者が自ら計画を立てて実施していること――。アジャイル開発では,この四つを実践することが求められている」。マネージャなどに対するアジャイル開発のコーチングや現場担当者への支援を担当している,米IBMのスコット・アンブラー氏(Rational Software アジャイル開発 プラクティス・リーダー,写真1)はこのように語った。 アジャイル開発をスムーズに進めるには,テストを効率よく設計/実施できたり,ステークホルダーの調整力に長けたITエンジニアの存在が不可欠になる。メンバー全員がそ

    「アジャイル開発で求められる4条件はこれ」と米IBMのスコット・アンブラー氏
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが9月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    mamotena
    mamotena 2008/06/04
    オンラインスキャナってファイル持ってかれるのか・・・
  • 未踏ソフトで開発したグーグル八分発見システム,「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者募集」

    「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者を募集しています」---イベントIPAX2008で,「グーグル八分発見システム」がデモを展示した。「グーグル八分発見システム」は独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択され,吉敏洋氏が開発した,Googleの検索結果に表示されないページを発見するシステム。 IPAX2008はIPAが2008年5月27日から28日にかけて開催したイベント。「グーグル八分発見システム」はGoogleYahoo!,百度の検索結果を比較することで,検索結果に表示されなかったり,極端に順位が低下したページをリストアップする。 検索エンジンは,名誉毀損や著作権侵害などを理由にした申し立てにより,あるページを検索結果に表示されないようにしたり,表示順位を極端に低くしたりすることがある。このような状態が“グーグル八分”と呼ばれることがある。吉

    未踏ソフトで開発したグーグル八分発見システム,「パソコンの空き時間を提供してくれる協力者募集」
    mamotena
    mamotena 2008/05/29
    このサービス自体も検疫されちゃうんだろうか・・・
  • 「スキルのない人はもう要らない」,組み込み技術者の不足感が減少傾向に

    経済産業省は,「組込みソフトウェア産業実態調査」の2008年版を2008年5月22日に発表した。同調査は,組み込みソフトウエア開発に関わっている企業の経営者やプロジェクトの責任者,技術者などを対象に行ったもので、調査期間は2007年11月から2008年1月まで。2004年版から数えて,今回で5回目の調査報告となるが,今回初めて組み込みソフトウエア技術者の不足人数*1が減少した。 *1:経営者が回答した技術者の「不足感」(人数)から推計。 組み込みソフトウエア技術者の不足人数は,2007年の9.9万人から2008年には8.8万人に減少している(図1)。不足率*2に関しては,2007年からすでに減少傾向にある。 *2:実際の組み込みソフトウエア技術者の数を基に,不足人数を百分率で表したもの。 不足人数が減少した原因について,今回の調査にアドバイザーとして参加した情報処理推進機構(IPA)の田丸

    「スキルのない人はもう要らない」,組み込み技術者の不足感が減少傾向に
    mamotena
    mamotena 2008/05/27
    不具合無しが増えてるのはちょっと怪しい・・・。
  • 「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論

    「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論 Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest) 「建前ではなく実際にテストを普及させるにはどうすればいいのか」。2008年4月23日,東京・九段で開催されたテストに特化したソフトウエア開発者向けカンファレンス「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」で「【徹底討論】テストなんていらない?!-テストを,どこまでやるべきか?」というパネル・ディスカッションが開催された。 司会を務めたのはタワーズ・クエスト プログラマ兼取締役社長であり,テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者である和田卓人氏。同氏に,オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタであるひがやすを氏,テストの

    「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    mamotena
    mamotena 2008/04/24
    こんなけやっても失敗が起きるって前例を作って欲しい/失敗した後の対策に金かけたほうがいいと思う
  • 【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 去年に引き続き、ITpro編集部より「Watcherが展望する2008年」というお題で記事を一書けという依頼をいただきました。去年はThe Wisdom Not to Crowdというタイトルで、「群れないこと」をテーマにしました。今年は、その反対、「群れる」ことをテーマにすることにします。いや、「集まる」ことと言った方がいいでしょうか。 去年値上がりしたもの その前に、去年までの傾向をおさらいしておきましょう。まず、何が上がったか。これは、もうみなさん肌で実感しているでしょう。天然資源です。 ガソリンが150円/L以上。おかげで産油国はウハウハです。ドバイやモスクワは建設ラッシュを通り越して、建設合戦となっているようです。人的資源もまた天然資源のようで、中国も相変わらず景気がよろしいようです。 そして、値下がりしたもの で、何が下がったか。

    【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの
    mamotena
    mamotena 2008/01/01
    体験はコモディティになりようがない
  • 日本科学技術連盟と日本品質管理学会,ソフトウエア品質の知識体系「SQuBOKガイド」第1版を発表

    科学技術連盟(日科技連)と日品質管理学会は12月10日,「ソフトウェア品質知識体系ガイド ―SQuBOKガイド―」第1版を発表した。ソフトウエア品質に関する様々な知識を集め,体系化したもの。SQuBOKはSoftware Quality Body of Knowledgeの略で,「スクボック」と読む。 日科技連が2005年9月に策定部会を発足させ,2006年2月に品質管理学会も研究委員会を組織し,共同でSQuBOKの策定を進めてきた。2006年4月にα版を有識者向けに公開,2007年9月にはβ版を一般公開している。発表した第1版は,オーム社から書籍として出版されている。また,β版がPDFデータとして日科技連のWebサイトで閲覧できる。 「品質の高さを打ち出すことは,日のソフトウエアの競争力を高めるために有効なアプローチの一つ。しかし,これまでソフトウエアの品質とはどのようなものなの

    日本科学技術連盟と日本品質管理学会,ソフトウエア品質の知識体系「SQuBOKガイド」第1版を発表
  • Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用:ITpro

    Web 2.0というキーワードが登場するなか,注目を浴びてきたのが「Webサービス」です。数年前,華々しく登場したわりにはパッとしなかったこの技術も,ようやく実用的になってきました。Google Web APIs,Amazon WebサービスYahoo! Webサービス…など,いずれもプログラマの好奇心をくすぐるものばかりです。また,Google Homepage APIのような,手軽にプログラミングの対象となるサービスも出てきました。 この特集では,これらWebに公開されているプログラミング・インタフェースをまとめて「Web API」と呼び,実際の活用テクニックを紹介します。Googleの検索エンジンのパワーが,Amazonの商品データベースが,あなたのアプリケーションの中で使えるのです。とにかく,トライしてみましょう!

    Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用:ITpro