タグ

2010年10月22日のブックマーク (4件)

  • OpenCore | Enterprise Software Resource Metering & Application Performance Metric Monitoring

    Enterprise Software Resource Metering & Application Performance Metric MonitoringI have published an article on real-time metering data access which demonstrates the usage and cost (overhead) savings in using some additional options (system property enabled) we added in the last few beta releases of OpenCore including the optional profiling probes provider. These are particularly useful in applica

  • マルチキークイックソート - sileのブログ

    「Sorting and Searching Strings」で説明されているマルチキークイックソートの実装。 詳細はリンク先を参照。 マルチキークイックソート 文字列の配列のソートが高速に行える URL("http://...")の配列のような接頭部分の重複率が高い文字列配列の場合でも性能が低下しにくい クイックソート + 基数ソート、のような感じ? ソート方法 基的には通常のクイックソートと似ていて「ピボット要素*1を選んで、配列を分割する」といったことを繰り返す。 ただし、クイックソートは各段階で配列を二分割(ピボット要素よりも大きいか小さいか*2 )し、そのための比較には要素(文字列)全体を用いるのに対して、マルチキークイックソートでは、配列は三分割(ピボット要素よりも大きいか小さいか、それとも等しいか)され、そのための比較には文字列全体ではなく(各段階で)一文字のみ、が用いられ

    マルチキークイックソート - sileのブログ
  • blog.8-p.info: Facebook の BigPipe と TTI

    Posted at 2010/10/22 01:59, Modified at 2010/10/22 03:42 Facebook のフロントエンドは結構かわったことをやっていて、例えば、ログイン後の http://www.facebook.com/home.php には <div id="pagelet_home_stream"></div> みたいな空の HTML があり、その後に <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> ... と script 要素が何個もならんでいる。 BigPipe: Pipelining web pages for high performance この仕組みは (変数名のとおり) BigPipe と呼

  • 社内勉強会資料「Git早わかり」 - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPC前のことなのですが、id:perlcodesampleさんとちょっと縁があり、「Mojoliciousの話聞きたい」と無茶ぶりをしてみたら、なんと快諾して下さいました。そこで先日弊社にて社内勉強会を開催し、お招きしてトークをして頂きました。id:perlcodesampleさん、どうもありがとうございました! 話して頂くだけではなんなので、弊社からもトークを行いました。その際の発表資料を貼っておきます。早わかりってタイトルは嘘で、Gitリポジトリのモデルについて主に話しました。 Git入門View more presentations from hiratara.

    社内勉強会資料「Git早わかり」 - Pixel Pedals of Tomakomai