タグ

2019年3月5日のブックマーク (4件)

  • C++ の歩き方 | cppmap

    C++ の歩き方 | cppmap¶ 📢 CEDEC 2024 にて講演を行いました。発表資料を公開しています。 CEDEC 2024 | ゲーム開発者のための C++17~C++23, 近年の C++ 規格策定の動向 📢 CEDEC 2020 にて講演を行いました。発表資料を公開しています。 CEDEC 2020 | ゲーム開発者のための C++11~C++20, 将来の C++ の展望 📢 コンテンツ拡充のため【募集】タグのスレッドへ情報をお寄せください。 cppmap.docs | Issues 📢 サイトの運営は、GitHub Sponsors によって支えられています。 GitHub Sponsors | Become a sponsor to Reputeless このサイトについて¶ C++17, C++20, C++23, C++26 に関する情報を調査・提供しま

    manabou
    manabou 2019/03/05
  • SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog

    最近のフロントエンドに関するお気持ち。正直まとまってはない。 最近、こんな感じのツイートや記事が増えた。 web 技術をキャリアの中心にしない シングルページアプリケーション (以下SPA) の台頭により、私の観測範囲ではモダンな Web サイトは SPA で作られるようになった。サーバーサイドは JSON を返す API サーバーとなり、DB やバックエンドシステムのプロキシのような存在になりつつある。 私はサーバーサイドエンジニアとしてキャリアを積んできた。SPA が流行りだした頃、いずれサーバーサイドエンジニアは不要になって自分のキャリアを考え直さなくてはいけない時期がくるのではないかと戦々恐々としていた。 自分も元々、SPA を他サイトとの「差別化技術」と定義していた。ブラウザのタブページのライフサイクルにおいて、初期化プロセスを一回にまとめてシームレスな遷移を実現する技術。たとえ

    SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog
  • CIでOSSライセンスを自動チェック ~npm, pip編~ - 好奇心の足跡

    2018年 SRE Advent Calendar 2 の22日目に寄せて書きました。 qiita.com 1の方でも一つ投稿したのですが、マネジメント・チームビルドっぽい話になったので今回は技術よりの話を。2018年 SRE Advent Calendar 1はこちら。 SRE Advent Calendar 2018 - Qiita 今日は、下記の記事でやってみた、「CIでOSSライセンスを自動チェック」の続編になります。 kusuwada.hatenablog.com 上記記事では、github製の Licensed というOSSを使って、ライブラリの一覧・ライセンス情報抽出・ライセンスのOK/NG判定までを実施してみました。 しかし、Licensedでは多言語に対応しているしわ寄せが検出精度に出てしまっている印象です。検出できない形式のライセンスが多すぎて、結局ほとんど手作業でライ

    CIでOSSライセンスを自動チェック ~npm, pip編~ - 好奇心の足跡
  • 【3目並べで学ぶ強化学習】Q-LearningとDQNを徹底解説

    【3目並べで学ぶ強化学習】Q-LearningとDQNを徹底解説:Web解析にも使える! 強化学習超入門(2)(1/2 ページ) 3目並べで強化学習を行うと、どうなるのだろうか。強化学習のアルゴリズムの一つである「Q-Learning」を説明しつつ、Q-LearningにDeep Learningを組み合わせた「Deep Q-Network」を使って、強化学習を実装する方法を紹介する。 【おわびと訂正:2020年5月13日19時 稿のサンプルのソースコードは「ChainerRLで三目並べを深層強化学習(Double DQN)してみた - Qiita」を引用して一部改変させていただいたものでした。該当箇所で、その旨の記載を追加しております。引用元の著者様、ならびに関係者の皆さまにおわび申し上げます。】 昨今、多くのサービスで活用され注目を集めている「機械学習」。その中から、2016年3月に

    【3目並べで学ぶ強化学習】Q-LearningとDQNを徹底解説