タグ

2019年12月23日のブックマーク (5件)

  • lodash やめ方 - Qiita

    みなさん、 lodash で消耗してますか? 私は消耗しています。 なぜ lodash で消耗するかというと、とにかく思考停止でインストールされ、 node_modules 下で大量に重複します。サイズが大きいlodashが複数バンドルされてビルドされると、重篤なパフォーマンス上の問題を引き起こします。 lodash には実装上の問題もあり、異様に丁寧に、そして富豪的に作られており、その結果ビルドサイズが無駄に大きいです。丁寧に作られて入るのですが、現代のフロントエンド水準や一般的なポリフィルと噛み合っていません。というわけで、常々やめたいと思っています。 ちゃんとES201xを追ってる人からすると、ほとんどの lodash のメソッドは不要に見えるはずです。エントリは、思考停止で lodash で実装しようとする人に、ちょっと考え直しては? と投げつける用の記事になります。 現代におい

    lodash やめ方 - Qiita
  • 緊張してもOK。言いたいことが伝わる話し方と振る舞いの基本:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    「ラ行」を30秒繰り返すと噛まなくなる話すとき噛んでしまうことは、誰にでもあるはず。それは「緊張からくるストレス」のせいだと思われがちですが、実は「舌の筋肉が半分寝ている」ことが原因なのだそうです。 そのため著者はここで、話し出す前にウォーミングアップをして、下の筋肉を動かすことを勧めています。そうすれば、噛まなくてすむようになるというのです。 たとえば「東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)」と話そうとすると、脳から舌に「『東京特許許可局』と話せ」という命令が届きます。 その際、舌のコンディションが整っていれば、命令どおりに発音できるはず。それ以前に、話すことなどを通じ、充分舌の筋肉を動かしていたからです。 一方、しばらく話していないときの舌の筋肉は、温かく湿った口のなかで半分寝ているような状態。 そのため脳からいきなり早口ことばのような言いにくいことばを発音しろと命令されても

    緊張してもOK。言いたいことが伝わる話し方と振る舞いの基本:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • Immutable Python ~ NamedTuple で書く副作用のないプログラム - JX通信社エンジニアブログ

    この記事はJX通信社 Advent Calendar 2019 の23日めの記事です。 昨日は Yosk さんの 名刺作成をデザイナーの業務から外して、効率化させた話 でした。 こんにちは、サーバーサイドエンジニアの @kimihiro_n です。 今回は Python の Immutable を最大限活用してみる話を書いてみます。 【2019/12/23 訂正 1 】 : NamedTupleを使う際、同値であればオブジェクト自体も同一であると書いてましたがこちらは誤りでした。 個々の id を調べてみると別々のオブジェクトが割り当てられていたため、記事の表現を一部修正しました。 【2019/12/24 訂正 2 】: コメントにて、Java の String オブジェクトも不変であるというご指摘をいただきました。 不変であることとオブジェクトが同一であることの性質を混同してしまっていた

    Immutable Python ~ NamedTuple で書く副作用のないプログラム - JX通信社エンジニアブログ
  • TFXとは何だったのか、現状どうなっているのか - Qiita

    この記事では機械学習パイプラインを番環境にデプロイするためのエンドツーエンドなプラットフォームの提供を目指す、TFXについて述べます。 TL;DR The TFX User Guide が一番詳しいのでこれを読みましょう。 TFX とは TensorFlow Extended (TFX) は次の3つのうちのいずれかを指します。 機械学習パイプラインの設計思想 設計思想に基づいて機械学習パイプラインを実装するためのフレームワーク フレームワークの各コンポーネントで用いられるライブラリ 以降ではまず、設計思想としての TFX に触れ概略を紹介します。次に、設計思想に基づき、コンポーネントを機械学習パイプラインとしてまとめ上げ、構築を行うライブラリについて紹介します。最後に、各コンポーネントで用いられるライブラリを見ることで、それぞれのライブラリが提供する機能について紹介します。 設計思想とし

    TFXとは何だったのか、現状どうなっているのか - Qiita
  • Google re:Work - マネージャー

    イノベーション イノベーションを起こすためのスキルを習得し、業務に活かす方法を学びます。

    Google re:Work - マネージャー