タグ

2021年1月24日のブックマーク (3件)

  • 計算機統計学・ベイズ統計学周辺でのお勧めの教科書10冊 - Qiita

    はじめに 千葉大学/Nospareの米倉です.今回は僕が専門にしている計算機統計学・ベイズ統計学周辺で僕が勝手にお勧めだと思う教科書を10冊簡単なコメント付きで紹介したいと思います.初学者向けといより,修士・博士課程位のレベルのが多いので,ややプロ向けです. お勧めのプログラミング言語 僕は普段Julia言語を用いています.特徴は非常に高速なのと,可読性の高さでしょうか.個人的にはPythonやRより優れていると感じていて,僕の周りの専門家でも使っている人が多いです. Robert and Casella "Monte Carlo Statistical Methods" この分野のバイブルと言えばバイブルみたいな感じですが,そう呼ぶにはちょっと頼りない感じもします.けどモンテカルロ法に興味がある人はマストバイです.色々な種類のモンテカルロ法が網羅的に紹介されています. Efron and

    計算機統計学・ベイズ統計学周辺でのお勧めの教科書10冊 - Qiita
  • 初めての大学生の電子工作 スマートリモコンを作ってみた |じょるブログ

    タイトル通り、初めて電子工作をやってみました。電子工作をやったことがないという方にもこの記事を読めば作れるように、つまづいたとこなども丁寧に説明していきます。もしわからないことなどがございましたら気軽にコメントしてください!今回作成したのはスマートリモコンです! 外出先からエアコンをつけて帰宅したときに快適な環境になってたら最高だなと思っていたのと、 エアコンをつけっぱなしで外出してしまうことがよくあったので、外出先から家電をコントロールすることができるスマートリモコンを作ってみました! ついでに Alexaを持っていたので、声で家電を操作できるようにしました。 このスマートリモコンは家電の赤外線信号を学習し、その学習した赤外線信号を送信して家電を操るという仕組みなので、赤外線リモコンで操作できる家電ならエアコン以外でもこのスマートリモコンで操作できます。 Qiitaにも記事を書いてます。

    初めての大学生の電子工作 スマートリモコンを作ってみた |じょるブログ
  • Arduinoで赤外線リモコンの値を読み取り、送信する方法

    背景 Arduinoとは電子工作に利用しやすい、プログラムを書き込める装置です。 Arduinoを使って赤外線リモコンが送信する値を読み取り、読み取ったデータを送信してみました。 思っていた以上に手間だったので、備忘録を兼ねて方法を共有します。 この記事の内容では読取り切れないエアコンのリモコンの情報をコピーする方法を紹介する記事を書きました。 良かったらこちらもご覧ください。 Arduino(ESP32)でエアコンの赤外線リモコンの信号をコピーして発信する 全体像 利用するライブラリを紹介 使ったものを紹介 ライブラリを準備 読み取り回路を作成 リモコンの送信値を読み取り 送信回路を作成 読み取った値を送信 まとめ 利用するライブラリを紹介 この記事ではIRremoteというライブラリを利用します。 このライブラリはデータの受信に関するサンプルプログラムがあるので、それを利用します。 使

    Arduinoで赤外線リモコンの値を読み取り、送信する方法