タグ

ブックマーク / qiita.com/yunano (4)

  • CentOS 7のDockerコンテナ内でsystemdを使ってサービスを起動する - Qiita

    はじめに CentOS 7ではinitデーモンがsystemdに変わったため、centos:centos7のDockerイメージを使用した場合、普通にコンテナを作ってその中でsystemctlを実行すると「Failed to get D-Bus connection: No connection to service manager.」というエラーメッセージが出力されるだけだ。 $ sudo docker run -it centos:centos7 /bin/bash # systemctl Failed to get D-Bus connection: No connection to service manager. そのため、サービスを起動するためには別の方法でコンテナを起動しなければならない。 以下の検証にはhttpdを使用した。 他のサービスではまた別の何かをしないといけないか

    CentOS 7のDockerコンテナ内でsystemdを使ってサービスを起動する - Qiita
  • 理想のVagrant Boxを求めて:ストレージ容量を増加できるようにする - Qiita

    成り行き 私はVirtualBox上に仮想マシンを立ててちょっとした試しをする、というのを週に何回かはやっている。 Vagrantを使えば仮想マシンを立てるのに時間が掛からないというのはわかっているのだけど、Cobbler使ってほぼ最新のパッケージで仮想マシンを立てられるというのも捨て難く、これまでVagrantは採用していなかった。 つまりインターネット上で配布されているVagrant Boxでは満足できない、というわけなのだが、遂に私は両方のメリットを享受すべく、Packerを使ってCobblerにあるパッケージから定期的に自分でVagrant Boxを作成することにしてみた。 また、手習いとしてただ作るだけでは面白くないので、ストレージ容量を簡単に増加できるようなBoxを作ってみる。 とりあえずCentOS 7のVagrant Boxを作ることにする。 他のものは余裕があればここに追

    理想のVagrant Boxを求めて:ストレージ容量を増加できるようにする - Qiita
  • GlusterFSとNFS-Ganeshaを連携する - Qiita

    はじめに GlusterFSのボリュームは、FUSEを使ってマウントする以外にNFSクライアントを使ってマウントすることもできる。 GlusterFS内蔵のNFSサーバはNFSv3プロトコルにのみ対応している。しかしNFS-Ganeshaと連携することによりNFSv4プロトコルにも対応することができる。 元情報は http://blog.gluster.org/2014/09/glusterfs-and-nfs-ganesha-integration/ だが、やってみると結構違った。 セットアップ 題ではないので特に解説はしないが、私がCentOS 7でいつも使っている標準的な方法を載せておく。CentOS 6でもsystemctlがserviceかchkconfigに変わるのと、xfsprogsがインストールされてなければインストールするくらいの違いだろう。 なお面倒なのでfirewa

    GlusterFSとNFS-Ganeshaを連携する - Qiita
  • 新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita

    はじめに CentOS 7で"最小限のインストール"以外を選んだ場合にインストールされるchronyはntpdに代わり標準となったNTPクライアント兼サーバである。 とはいえ、CentOS 7でも相変わらずntpdは使用できるし、ntpdateの代わりではないのでntpdateコマンドを打ちたければntpdateを使用する。 以下、初期稿ではchronyの、ntpdとの違いを中心に記述する。注目点があればそれも書くが、まともに追っていくと深いので、後で気になる点が増えたら追記する形を取る。 あと、この記事でネタにするのはchronyであってcronieではないので悪しからず。 chronyのインストールと起動 CentOS 7ではOSインストール時にインストールされていなければyum install chronyでインストールすることができる(CentOS 6でも6.8からOS標準のリポジ

    新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
  • 1