タグ

ブックマーク / shuji-w6e.hatenadiary.org (6)

  • JJUG CCC 2012 fall で登壇してきました #jjug #jjug_r33 - やさしいデスマーチ

    11/10に東京で行われたJJUG CCC 2012 fall(日Javaユーザグループ クロス・コミュニティ・カンファレンス)で登壇してきました。 これまでのJJUG CCCは平日に開催されていることもあり、参加したくても中々参加できませんでした。しかし、今回は土曜日開催ということで参加したいなと思っていたわけです。さらに、Call for Paperでセッションの募集がありました。おまけに交通費を支援していただけるということで応募し、晴れてJJUG CCCにデビューできたのです。 自分のセッション セッションはテストコードのリファクタリングということで、JUnit実践入門の営業もさせていただきました。 セッションの資料はこちらです。 今回のセッションでは、テストコードを整理する方法を紹介したわけですが、単純に紹介しただけじゃ、書籍を読んでもらうのと変わりません。そこで、実際にテストコ

    JJUG CCC 2012 fall で登壇してきました #jjug #jjug_r33 - やさしいデスマーチ
  • TDDをはじめる条件 #tddbc #tddconf - やさしいデスマーチ

    色々と忙しすぎてブログが書けません。 JavaOneの話とか、JUnitの話とか色々書きたいんですが…もうしばらく我慢なのです。 で、TDDの前方依存と後方依存で意見が欲しいとのことなので自分なりの意見を。 技術的な前方依存 『TDDを始める前と終TDDを実際やるために必要な技術』 ・最低限対象言語でコードがかけるようになって ・最低限テスティングフレームワークを使えるようになって ・リファクタリングをしっかり学んで ・対象言語でのきれいなコード、設計とは何かを知って ・テストファーストを知って こうしておそらくスタートライン。 自分はこれは疑問です。 最後の「テストファーストを知って」という部分はTDDに関することですけど、それ以外ってTDDを始めるスタートラインではなく、ソフトウェア開発としてのスタートラインかと思います。 言い換えると 最低限対象言語でコードを書けないと、ソフトウェア

    TDDをはじめる条件 #tddbc #tddconf - やさしいデスマーチ
  • JUnit のセカイ #JJUG - やさしいデスマーチ

    このエントリーは、@cero-tさんのエントリーの次で、Java Advent Calendar 2011の6番目のエントリーです。自分自身の今年のメインテーマがTDD(テスト駆動開発)と言う事もあり、関連エントリーとしてJUnitについて書きたいかと思います。今更JUnit?と思われた方も普段からJUnitを使っていあなたも気軽にお読みください。尚、色々な話題を駆け足で紹介するので、どれも簡単な紹介程度になってしまいますが、ご了承願います。 JUnit4 スタイル JUnitがアノテーションに対応し結構な月日が流れましたが、古いコーディング規約のままでテストコードを書いていませんか?JUnit4では、アノテーションとアサーションを使ったテストコードを書くことが基スタイルです。かつては、TestCaseのサブクラスを作り、testではじまるメソッドを定義していましたが、今は Testアノ

    JUnit のセカイ #JJUG - やさしいデスマーチ
  • TDDBC 札幌 2.1 開催しました - やさしいデスマーチ

    シルバーウィークの後半に札幌にてTDD(テスト駆動開発)の体験型イベントであるTDDBC(札幌版)を開催しました。 TDDBC 札幌 2.1 であること ナンバリングが変な事になっていますが、札幌では今回で通算5回目の開催になります。近年、テスト駆動開発は開発手法として非常に重要なスキルの1つと考えられていますが、なかなか開発現場で実戦する機会はありません。自分で学習していくことも可能ですが、見よう見まねで学習するよりも同じような志*1を持っている人が集まって、同じ目標に向けて学ぶ方が効率が良いものです。1人で悩むよりもみんなで悩み、解決できるような人がイベントにいると安心ですから。 TDDBCは、テスト駆動開発を実際にやってみるためのイベントです。TDDの伝道師である id:t-wadaさんが講師を務め、午前中に座学、午後に演習というのが基スタイルとなっています。しかし、TDDやアジャ

  • cuke4duke を使い Cucumber を Java で使う - やさしいデスマーチ

    先日のTDDBC 札幌 2.1 でCucumberの評判が良く、ATDD(受入テスト駆動開発)へ興味を持った人も多かったため、JavaでのCucumberの利用方法を調べてみました。以前調べた時は見つけられなかったのですが、今は cuke4duke というツールを使うことで、JavaやGroovyを使ってJavaアプリケーションでも簡単に Cucumber を利用できるようです。ちなみに、 cuke は cucumberの愛称だそうで、duke はJavaのアレですね。 ちなみに2011/09/24現在、cuke4dukeの開発は止まっており、後継となるcucumber-jvmの開発が行われています。ですが、現時点ではcucumber-jvmを動かすことは出来ませんでした。リリースもいつ頃かちょっと不明です。とはいえ、「Cucumber for the JVM (successor of

    cuke4duke を使い Cucumber を Java で使う - やさしいデスマーチ
  • さくらVPS980でjetty/Hudsonを動かす - やさしいデスマーチ

    さくらインターネットのVPSサービスが正式稼働となって1ヶ月となりました。これまでは専用サーバのエントリープランを使っていたのですが、用途が変わってきたので乗り換えを行っています。 これまでは、SVN, Trac, Hudson, Wiki(MoinMoin)などを稼働させるのが目的だったのですが、最近はSVN + TracをGoogle Codeに移行してしまい、HudsonとWikiが主目的となっています。Wikiだけであればルート権限のないサーバでも良いですが、色々と実験したりするにはルート権限が欲しいですし、なによりHudsonを動かしたいわけです。 不安だったのはマシンパワーであり、Hudson(Appサーバ)を動かすのに耐えられるか?という点です。実際に動かしてみたところ、問題がなさそうなので手順をまとめておきます。 動作しているHudsonはここ。 尚、VPS980のスペック

    さくらVPS980でjetty/Hudsonを動かす - やさしいデスマーチ
  • 1