タグ

ブックマーク / stereocat.hatenablog.com (4)

  • VyOSでL2透過なNetwork Emulatorをつくる - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    VyOS で Network Emulator という話は前見ていたので記憶の片隅にあったわけです。 VyOS でネットワーク遅延やロスを発生させるには - らくがきちょう で。こういうのを見つけたわけですね。 VyOS on KVM で透過ファイアウォールを作る : あかぎメモ 思ったわけです。これ二つ組み合わせれば、L2透過 (L2 Transparent) な Network Emulator つくれるんじゃないのか? と。 はい。結論から言うとできました。まあそんなに機能追いかけて検証したわけじゃないけど、ちょっとしたテストくらいだったらこれで充分回せるじゃないだろうか。なお、VyOSのバックエンドで何をどう使っているのかとかを理解しているわけではないので、怪しげなことを書いているかもしれません。ツッコミどころがあったら教えてください。 環境構成 いきなり実機デプロイの図出だします

    VyOSでL2透過なNetwork Emulatorをつくる - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
  • ホワイトボックススイッチユーザ会#2 参加メモ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ホワイトボックススイッチユーザ会 第二回勉強会 : ATND に参加してきたのでメモを残しておきます。 いちおうツイートもまとめてみた(あんまり数がないけど): ホワイトボックススイッチユーザ会 第二回勉強会 #wbsug - Togetterまとめ なお、前回同様 "WBS" = "White Box Switch" です。 OCP networking update NTT 石田さん 今日の内容 10/9, OCP Engneering Workshopの内容を共有 前回のまとめと今回の趣旨 前回の内容 ホワイトボックススイッチユーザ会 第一回勉強会 : ATND 今回のプログラム 作る側からだけでなく、実際に使っているユーザから、運用の観点からの話もあります。 Open Networkingとは 従来のNWハードウェア: 垂直統合 コンポーネントを選択したり追加したり一部修正したり、

    ホワイトボックススイッチユーザ会#2 参加メモ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
  • ネットワークプログラマビリティ勉強会 #1 参加メモ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ネットワークプログラマビリティ勉強会 #1 - connpass に行ってきたのでメモを残しておきます。 この勉強会の目的と方針(暫定) ネットワークのプログラマビリティに関するオープンな勉強会。 今のところ企画は2人。 あとは仕事のつながりとかで近い方に発表とかをお願いしてる。 経緯 SDNとかNFVはやってきてるけど、いままでクローズドな機械ベースの話してた人たちからすると、なかなかそういうオープンな話や素養を勉強していくのが難しい。 NWエンジニア同士でそういう勉強とか情報交換とか交流とか、なかなかチャンスがないですよね。 プロトコルや標準を作る…という観点ではいろいろやってるだろうけど、ソフトウェア開発とかそういう観点での勉強をやる機会はあまりなかったのではないか。 勉強会 NWエンジニア同士で、NWにおけるプログラマビリティ全般について情報交換をしたい ほかの業界から(インフラ、

    ネットワークプログラマビリティ勉強会 #1 参加メモ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
  • CLIベースのNW自動化バッドノウハウのあれこれ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    はじめに ネットワークプログラマビリティ勉強会 #1 に行って知人と話をしたところ、みんな同じような落とし穴にはまっててあああああってなってるし、そういう界隈に来る人なら一度は何かしら似たようなことをやっているんじゃないか? というあたりがきっかけ。SDN だ NFV だ Infrastructure as a Code だみたいな話もいろんなところで聞かれるようになった気がしますが、そもそもこういう話が出る以前って、ネットワークの管理や自動化というと何をどうしてたんだっけ……という話を振り返ってみてもいいんじゃないかなと思ってきました。 最近、SDN Layers and Architecture Terminology を読んでみた 結果をまとめて書いたり、前述のような勉強会行ってみたり、直後に 知ったかぶりしない NETCONF - LGTM という記事が回ってきたり、いくつかフラグ

    CLIベースのNW自動化バッドノウハウのあれこれ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
  • 1