タグ

gitとhistoryに関するmanabouのブックマーク (2)

  • 作業ログと履歴をシンプルに共有できる furoshiki ってツールを書いた - 詩と創作・思索のひろば

    おはようございます。この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2017の25日目の記事です。昨日は id:alpicola さんによる 社内で機械学習ハッカソンを開催しました でした。 サービスのデプロイをはじめとして、チーム内の開発者が共通して担当すべき業務というのはさまざまに存在し、基的に定型化されているものですが、開発者が手元で実行するなど自動化までは行えていないような場合、以下のような点が問題になります。 作業履歴が共有されない 同様に作業中に意図しない不具合が生じた場合、エラーログが実行した環境にしか残らない それぞれ、デプロイのタイミングを MackerelSlack に投稿して共有する、Gist にエラー時のログを貼るなど、チームに合わせた方法が存在していることと思います。また作業環境を同一にするため、チームにデプロイサーバを用意して作業はそこで行う、という方法も

    作業ログと履歴をシンプルに共有できる furoshiki ってツールを書いた - 詩と創作・思索のひろば
  • CUIで見やすい git コミットグラフ: git-foresta 作った - Qiita

    なぜ作ったか ターミナルでの git 操作に tig を愛用してます。素晴らしいツールなんですが、マージが入り組んでくるとコミットグラフの線が途切れてしまったり、結構見るのがしんどくなります。tig と併用する目的で、入り組んだマージ履歴を見やすく表示可能な、テキストベースのコミットグラフ表示ツールを探していました。 そんな時、 Jan Engelhardt 氏が作った git-forest を見つけました。入り組んだマージ履歴も見やすく表示できるコミットグラフはいい感じなんですが、ハッシュ・日付・作成者・ブランチ名などの表示方式がイマイチに感じ、コードをいじっているうちに元とは結構違う見た目になりました。これを周囲の人にも使ってもらったところ「見やすい」と評判が良く、せっかくなので公開することにしました。 サンプル(スクリーンショット) というわけで、さっそくサンプルをご覧ください。まず

    CUIで見やすい git コミットグラフ: git-foresta 作った - Qiita
  • 1