タグ

2017年5月9日のブックマーク (16件)

  • X's automation development rules | X Help

    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

    X's automation development rules | X Help
  • CUIで見やすい git コミットグラフ: git-foresta 作った - Qiita

    なぜ作ったか ターミナルでの git 操作に tig を愛用してます。素晴らしいツールなんですが、マージが入り組んでくるとコミットグラフの線が途切れてしまったり、結構見るのがしんどくなります。tig と併用する目的で、入り組んだマージ履歴を見やすく表示可能な、テキストベースのコミットグラフ表示ツールを探していました。 そんな時、 Jan Engelhardt 氏が作った git-forest を見つけました。入り組んだマージ履歴も見やすく表示できるコミットグラフはいい感じなんですが、ハッシュ・日付・作成者・ブランチ名などの表示方式がイマイチに感じ、コードをいじっているうちに元とは結構違う見た目になりました。これを周囲の人にも使ってもらったところ「見やすい」と評判が良く、せっかくなので公開することにしました。 サンプル(スクリーンショット) というわけで、さっそくサンプルをご覧ください。まず

    CUIで見やすい git コミットグラフ: git-foresta 作った - Qiita
  • コマンド入力一撃で端末を大量に分割してタスクを瞬殺するtmux-xpanes - Qiita

    この記事の要点 コマンド一撃でtmuxのウィンドウを大量に分割してコマンドの同時実行を助けるxpanes(イクスペインズ)というコマンドを作りました。一斉に複数のホストにpingを送ったり、sshでログインして同時操作したり、一斉に複数のファイルをtail -fしたりするのに使えます。 操作ログの保存機能、標準入力を受け取ってコマンドを作成する機能などなど、機能も充実していて便利です。tmuxを知らない方でも単純な例だけであれば覚えることは少ないので、ぜひお試しを。 下記のアニメを見ていただければ、どんな感じのものを作成したのかお分かりいただけると思います。 Github: https://github.com/greymd/tmux-xpanes 背景 tmuxを使っている方は、どのような用途でtmuxを役立てることが多いでしょうか?開発の効率を上げるため1、あるいは複数のウィンドウ2や

    コマンド入力一撃で端末を大量に分割してタスクを瞬殺するtmux-xpanes - Qiita
  • ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて - Qiita

    自己検証コードの歴史 「自己検証コード」の黎明期は1992年のOOPSLAであるらしい ACMが毎年開催しているオブジェクト指向の国際会議である 誰かがここでのスピーチで「クラスは自分自身の検証コードを含んでいないといけない」と言ったそうである 「技術的負債」という言葉が歴史的に初めて使われたのもここでのことらしい wikiwikiを作ったカニンガムが使ったそうである ケント・ベックの「エクストリーム・プログラミング(1999)」、マーチン・ファウラーの「リファクタリング(2000)」の出版以降、一般に自己検証コードの重要性が広まることになる 「エクストリーム・プログラミング」は、従来のウォーターフォールモデルへのアンチテーゼであり、継続的なデプロイにより、品質の高いソフトウェアを作るテクノロジである そのためにはテストコードが必要なことが述べられている 「リファクタリング」は、技術的負債

    ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて - Qiita
  • 【ハッカソン/キャンプに】 Web で最小の時間でちょっと「おっ」ってさせる小ネタ - Qiita

    僕の知ってるちょっと「おっ」ってなるネタを集めてみました! また見つけ次第随時更新します! 皆様の「こんなんあるよ!」コメントも記事に積極的に反映させていただきますのでどしどし下さい! ちなみに「今北産業」とは、 「今来た(→今北)ばかりの私にこれまでの流れを三行(→産業)で説明してくれ」の略 です。(ニコニコ大百科より) ここでは各ツールやライブラリを3行で説明していきます! Font Awesome 今北産業 Web サイトでいろいろなアイコンが使えるツールキット。 面倒な設定はいらずCSSのみで可能 アイコンのサイズ調整や回転もできる 手順 HTML の <head> 内でCDNのCSSのURLを<link>で読み込みます。 公式サイトの例のようにしてHTMLを貼り付けるとアイコンが表示されます! Google Fonts 今北産業 色々なフォントを簡単にサイト内で使えるサービス。

    【ハッカソン/キャンプに】 Web で最小の時間でちょっと「おっ」ってさせる小ネタ - Qiita
  • AbemaTVに入社して3ヶ月経ちました

    AbemaTV iOS開発チームの服部です。 私はIT業界に入り10数年経ちます。 昨年までは、昼は会社員としてiOSアプリを開発しつつ夜や週末はスタートアップ企業に技術協力したりハッカソンに出たりしていました。 ご縁を頂き、2017年2月にAbemaTVに中途入社しこの5月で早3ヶ月になりました。 入社後は主にビデオオンデマンド機能のAbemaビデオ開発担当になり、キャッチアップ、実装、リリースで怒涛の日々。 1000万ダウンロードを超えるアプリの開発チームに中途で入るということで正直少し不安でした。 が、実際のところ、とても働きやすく、凄腕のメンバーに囲まれエンジニアとしても滅茶苦茶成長できる環境でした! あと30代後半エンジニアもまだまだ伸びしろありますよ。と言いたい! (ちなみに別チームですが現役凄腕40代エンジニアもおります) アプリの規模感や内容的にも国内では珍しく、なかなか得

    AbemaTVに入社して3ヶ月経ちました
  • lessの一歩踏み込んだ使い方

    B! 44 0 2 0 ターミナルでドキュメントを開く手軽なコマンドのlessですが、 小さなものならcatで良かったり、 サイズがそこまで大きく無ければvim等のエディタで開いてみてしまったりすることが多いです。 というのもlessの機能を余り知らないのでvimなどで見た方が色々と便利だったりするので。 しかしlessも実は結構高機能で便利だったりするので知っていると 使えることも結構あります。 その辺の一歩踏み込んだlessの使い方について。 less オプションのプレセット指定 表示中にオプションを切り替える シンタックスハイライト(source-hilight、ついでにlesspipe.shについて) 途中からエディタで開く 複数のファイルを扱う tail -fの代わりに使う less lessはMark Nudelman氏によって書かれたもので、今は GNU Projectの一つ

    lessの一歩踏み込んだ使い方
  • lltsvでLTSV形式のデータをサクサクパースしよう | メルカリエンジニアリング

    LTSVはLabeled Tab-separated Valuesの略で、コロンで区切られたラベルと値の組み合わせ(key:value)をタブ区切りで表現したフォーマットです。 主にログデータのフォーマットとしての利用が想定されています。 uri:/upload status:400 size:13599 reqtime:0.280 apptime:0.150 uri:/downalod status:200 size:12812 reqtime:0.330 apptime:0.210 uri:/item/new status:200 size:29830 reqtime:0.050 apptime:0.050 uri:/item/fav status:200 size:33123 reqtime:0.100 apptime:0.099 uri:/top status:301 size:1

    lltsvでLTSV形式のデータをサクサクパースしよう | メルカリエンジニアリング
  • GitHub - 42wim/dt: DNS tool - display information about your domain

    ./dt ripe.net NS |IP |LOC |ASN |ISP |rtt |Serial |DNSSEC |ValidFrom |ValidUntil a3.verisigndns.com. |69.36.145.33 |US |ASN 36617 |AGTLD - VeriSign Global Registry Service |6.312503ms |1492613104 |valid |10 hours ago |4 weeks from now |2001:502:cbe4::33 |US |ASN 36622 |IGTLD - VeriSign Global Registry Service |12.844157ms |1492613104 |valid |10 hours ago |4 weeks from now a1.verisigndns.com. |209.1

    GitHub - 42wim/dt: DNS tool - display information about your domain
  • 機械学習のための仮説検定 | POSTD

    統計学者は、さまざまな機械学習のモデルに関して、複雑な推論を行うべく多くの時間を費やしてきましたが、実は、これを完全に一般化できる非常に簡単で単純な方法があります。テストセットにある2つのモデルのパフォーマンスを、対応のあるt検定を使って比較するのです。 以下に詳細を記載します。 ある真の分散 $ (X,Y) $ から独立同分布で導かれた $n$ 対の $ (x,y) $ があるとしましょう。 “機械学習” は、 $ (x,y) $ の例が与えられた時、 $ x $ を使って $ y $ を推定しようとする問題です。 最終的に、 $ y $ の妥当な推定と思われる関数 $ f(x) $ を生成します。 典型的には損失関数 $ L(y,f(x)) $ を有していますが、この損失関数とは、推定がどれほど良好かを表すものです。 推定量は、期待損失 $ L(f)=E[L(Y,f(X))] $ によ

    機械学習のための仮説検定 | POSTD
  • Aurora 移行をキッカケに大きく改善したデータベース運用 | CyberAgent Developers Blog

    はじめに クラウドファンディングプラットフォーム Makuake でウェブオペレーションをメインで担当している吉田慶章 ( @kakakakakku ) です.Developers Blog では,過去に『Well-Architected を目指した改善と組織文化への影響』を執筆したり,『「経営層を巻き込まないと開発組織は変わらない」――急成長するクラウドファンディングサービス「Makuake」エンジニアが社長と取り組んだこと』で組織変革をテーマにしたインタビューを受けたりしています.今回はサービスで使っているデータベースを MySQL 5.5 on EC2 から Amazon Aurora(以下,Aurora)に完全に移行した事例を紹介したいと思います.既にリリースをして約1ヶ月稼働していますが,大きな問題もなく安定稼働しています. 背景 例えばウェブサーバなど,既にスケールアウトが前提

    Aurora 移行をキッカケに大きく改善したデータベース運用 | CyberAgent Developers Blog
  • 多機能プロクシサーバー「HAProxy」のさまざまな設定例 | さくらのナレッジ

    特定のサーバーに対して多く接続を振り分けたい場合、serverキーワードの「weight」オプションで振り分けを行う際の重み付けを指定できる。次の例では「centos01」の重みを1、「centos02」の重みを2に設定している。 frontend web_proxy default_backend web_servers bind *:80 backend web_servers server web01 centos01:80 weight 1 server web02 centos02:80 weight 2 roundrobinアルゴリズムの場合、指定した重みに比例してそのサーバーに振り分けられる接続数が増加する。この例の場合、centos02というサーバーにはcentos01の2倍の数の接続が割り振られるようになる。 サーバーの監視 HAProxyのデフォルト設定では、バックエン

    多機能プロクシサーバー「HAProxy」のさまざまな設定例 | さくらのナレッジ
  • AIY Projects

    With our maker kits, build intelligent systems that see, speak, and understand. Then start tinkering. Take things apart, make things better. See what problems you can solve. Vision Kit Do-it-yourself intelligent camera. Experiment with image recognition using neural networks. Build an intelligent camera that can see faces, detect emotions, and recognize common objects. Create your own projects tha

    AIY Projects
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
  • SAT ソルバーの最新動向と利用技術

    SAT web , web 19 PPL2017 2017 3 9 @ 1 / 49 ▶ SAT, SAT , SAT , , SAT ▶ SAT SAT ▶ DPLL, CDCL, SAT , SAT SAT ▶ Certified UNSAT, UNSAT , SAT, CEGAR SAT ▶ 2 / 49 ▶ SAT, SAT , SAT , , SAT ▶ SAT SAT ▶ DPLL, CDCL, SAT , SAT SAT ▶ Certified UNSAT, UNSAT , SAT, CEGAR SAT ▶ 3 / 49 SAT, SAT , SAT , SAT , SAT 4 / 49 SAT SAT (Boolean satisfiability testing) SAT NP- [Cook, 1971] SAT [Garey+, 1979] 5 / 49 SAT SAT

  • Generative Adversarial Networks(GAN)を勉強して、kerasで手書き文字生成する - 緑茶思考ブログ

    Generative Adversarial Nets(GAN)はニューラルネットワークの応用として、結構な人気がある。たとえばYann LeCun(現在はFacebookにいる)はGANについて以下のように述べている。 “Generative Adversarial Networks is the most interesting idea in the last ten years in machine learning.” GANを始めとする生成モデル系研究は、 これまで人間にしかできないと思われていたクリエイティブな仕事に対して、 機械学習が踏み込んでいく構図なためか、個人的にもワクワクする分野だ。 これまで分類問題を中心に実装してきてそろそろ飽きてきたため, 一番最初のGAN論文を頑張って理解して、 その内容をkerasで実装してみることにする. Generative Adver