タグ

2012年12月23日のブックマーク (2件)

  • 豊健活人生:春山昇華 : 朴槿恵 : バラマキと国債大増発に向かう韓国

    2012年12月22日17:33 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 朴槿恵 : バラマキと国債大増発に向かう韓国 早稲田大学院大学の李鐘元教授の講演を聞いた。内容は下記資料の通りで読んでいただければと思う。 投資や経済という面で感じたことは・・・(1)朴槿恵は、公約を守る意識が非常に強い(2)格差是正と経済成長を両立させる「板挟み」が発生する(3)2014年の地方選挙までに格差是正の実績を示すことが必要(4)即効性のある格差是正は福祉のバラマキしかない(5)バラマキに必要な財政資金が無いので国債の大規模増発をすることになる(6)大企業いじめは、口はうるさいが規制法案はゆっくりになりそうだ(7)対日政策は2014年の選挙が終わってから格的に動き出すだろう(8)輸出企業、大企業は政策的にはネガティブだろうが、バラマキなどで韓国ウォンが下落するので、利益的には相殺されるかもしれない。

    managon
    managon 2012/12/23
    ][景気浮揚] 日本も景気浮揚のためバラマキするが、韓国も同じようにバラマキすることがわかりやすく感じられた。
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

    managon
    managon 2012/12/23
    面白かったです。