タグ

2010年6月13日のブックマーク (2件)

  • 森田電鉄 言葉辞典 男女七歳にして席を同じくせず

    男女七歳にして席を同じくせず とは男女は七歳からは別々のクラスで勉強をするようにという言葉であるが、来は 『男女七歳にして籍を同じくせず』であった。 つまり、七歳でいくらなんでも結婚および入籍するのはまずいだろうという意味の儒教の言葉である。以下、この言葉の変遷について述べる。 今でも幼稚園児の異性が遊んでいるときに「おっきくなったら、わたし、ケンタと結婚するんだ」などと言うのを聞くのはよくある光景であるが、もちろん古代中国でもこういう例は多かった。だが、昔は政略結婚のため、子供同士を実際に夫婦にしてしまう例も多かった。日でもこういうことは珍しくなかった。時代は下ってたとえば戦国時代などでも、そういうことはたびたび行われていた。 だが、孔子は七歳で結婚というのはいくらなんでも風紀の乱れであろうということで、七歳未満の結婚を法的に禁止すべきだとした。これが来の『男女七歳にして籍を同じく

    mandel59
    mandel59 2010/06/13
    そうなの!?
  • 人はなぜ歌声に涙するのか 初音ミクを使いこなす「神」に聞く (1/7)

    初音ミクは、当に「人の声」なんだろうか。 ニコニコ動画で歌声ソフト(ボーカロイド)で作られた曲を聴きつづけていると、そんな疑問にかられることがある。たしかにボーカロイドは声優さんの声を収録したものだ。でも、いざ曲を聴いてみると、どこか「生きてない」と感じてしまうことがある。来、声にこもっているはずのナマっぽさが圧倒的に足りないのだ。 そんなぼくの考えをぶちこわしてくれた曲がある。「しろいそら」だ。 曲はフィッシュマンズのような透き通ったダブ系ロックサウンド。作曲は専用ソフト(DAW)を使ったものではなく「nanoloop」というゲームボーイのインディーズソフトを使う。デジタルノイズがザラザラとやかましい、あのゲームボーイの音がぴたりと曲に合うのだ。 そんなMVを見ていて目につくのは「神調教!」というコメントだ。 「調教」というちょっと過激な表現はもちろんネットスラング。ボーカロイドの声

    人はなぜ歌声に涙するのか 初音ミクを使いこなす「神」に聞く (1/7)
    mandel59
    mandel59 2010/06/13