タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • 偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう

    万が一、偽サイトに誘導されてもまだ大丈夫。よく訪れるウェブサイトなら自動ログインによってユーザー名などが表示されるが、偽サイトでは当然表示されない(図31)。 図31 ECサイトなどは、定期的に訪れていればクッキーの働きで自動的にログインする(左)。一方、偽サイトは身元がわからないので当然ログインしない(右)。なお、金融機関などはセキュリティ上ログインが維持されない場合が多い

    偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう
    mangabon
    mangabon 2023/10/06
    北条政義なんて偽名を使った卑怯な記事をまともに読む理由は無い。Let's Encryptの逆ステマという可能性すら疑う。
  • デジタルガジェットのメンテナンスに使える、100均で買える便利工具6選

    100均ショップには様々な工具が売られている。その中には、デジタルガジェットのメンテナンスや分解などに利用できる工具も多い。今回はそうした製品を6製品購入し、試した。 12種20の交換ビットが付属するねじ回し デジタルガジェットの分解には、先端が細い精密ねじ回しが必要となるケースが多い。様々なサイズのねじ頭に対応するには、大小サイズがそろっている精密ねじ回しの工具セットがあると便利だ。ダイソーで購入した「精密ドライバー&六角レンチセット」はそんな複数のサイズに対応する工具セットだ。

    デジタルガジェットのメンテナンスに使える、100均で買える便利工具6選
    mangabon
    mangabon 2023/10/06
    工具で数百円ケチって、数万円のガジェットを駄目にするやつ。ネジ穴の形が合えばいいってもんじゃないよね。
  • 街乗りには十分な印象、BYDの小型EV「DOLPHIN」は価格次第で脅威の存在に

    普段使いの街乗り電気自動車(EV)としては、性能も質感もパッケージングも悪くない――。報道陣向けの試乗会において、中国・比亜迪(BYD)の5ドアハッチバックタイプの小型EV「DOLPHIN(ドルフィン)」(日では2023年9月20日発売予定)に試乗したときの率直な感想だ(図1)。

    街乗りには十分な印象、BYDの小型EV「DOLPHIN」は価格次第で脅威の存在に
    mangabon
    mangabon 2023/09/06
    提灯しようにも誉めるとこなくてこの内容なのかな?
  • トカマク式核融合が超小型化、MIT発ベンチャーが高温超電導でゲームチェンジ

    最近の核融合発電の開発競争で最速の核融合開始計画は、今のところ米国のスタートアップであるHelion Energyで、2024年。商用発電開始は2028年で、既に米Microsoftと売電契約まで結んだ。 もっとも、Helion Energyの方式は非常に斬新で、多くの“伝統的”な核融合研究者はその実現性に懐疑的だ。彼らが指摘する課題は少なくとも2つある。具体的には、(1)想定する“燃料”が、重水素(D)とヘリウム3(3He)で、“点火”させるのにはセ氏10億度前後の高温が必要なため、非常に大きなエネルギーを投入しなければならない、(2)核融合のエネルギーをどこまで効率良く電力に変換できるか未知数、の2つである。(1)と(2)をまとめて言い換えると、核融合で発電できる電力が、核融合を起こさせるのに投入するエネルギーを大きく上回ることが容易ではないのである。 一方、核融合発電の開始予定時期が

    トカマク式核融合が超小型化、MIT発ベンチャーが高温超電導でゲームチェンジ
  • 日本では「ありがとう」の声が聞こえてこない、自工会の豊田会長

    自動車関連5団体は2023年1月5日、東京都内のホテルで賀詞交歓会を開いた。日自動車工業会(自工会)会長の豊田章男氏は、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応が出たため欠席。自工会副会長の永塚誠一氏が、豊田氏のメッセージを代読した。 毎年この時期になると、春闘の話題が盛り上がってくる。永塚氏が代読したメッセージで豊田氏は、「注目すべきは単年のベースアップではなく、分配の実績ではないか」と述べた。 ここ10年以上、日の自動車産業は、全産業の平均を上回る2.2%の賃上げを続けてきた。雇用を維持しただけでなく、新型コロナウイルス禍の2年間で22万人の雇用を増やした。平均年収を500万円と仮定すると、1兆1000億円を家計に回した計算になる。「しかし日では、私たちに対する『ありがとう』の声はほとんど聞こえてこない」と豊田氏は嘆いた。 今日よりも明日を良くするために懸命に働く。その結果、成長

    日本では「ありがとう」の声が聞こえてこない、自工会の豊田会長
    mangabon
    mangabon 2023/01/08
    これは労働者からのありがとうを求めてるようには読みとれなかったんだけど、意図的に文脈をカットされてる気がする。政府や日本の経済界に対してのコメントでは?
  • 「1ミリも納得できない」、視界不良の楽天プラチナバンド再割当て

    楽天モバイルがNTTドコモとKDDI、ソフトバンクに対して「プラチナバンド」と呼ばれる電波が届きやすい周波数帯の再割当てを求めている件について、双方の対立が激しくなっている。「1年以内」のプラチナバンド利用を要求する楽天モバイルに対し、既存3社は「10年程度の移行期間が必要」などと反論。移行費用額や負担の考え方についても隔たりが大きく、両者の主張は平行線をたどっているからだ。プラチナバンドの再割当て事態が、5G展開を遅らせかねず社会的損失をもたらすという指摘もある。楽天のなりふり構わない要求は、業界に大きな波紋を広げている。

    「1ミリも納得できない」、視界不良の楽天プラチナバンド再割当て
    mangabon
    mangabon 2022/09/01
    5Gはミリ波も利用するので「1ミリも」という例えは正しいよ。知らんけど。主張していることは聞く意味ない。
  • NTTコムとNTTドコモの一体感醸成へ、水面下で進む特命プロジェクトとは?

    「ようこそNTTコミュニケーションズグループへ。お互いを知り、リスペクトし合い、みんなで世界を変えていきましょう」 2022年7月1日に新体制へ移行した新生NTTドコモグループはこの日、法人事業をNTTコミュニケーションズ(コム)グループに集約するという再編のステップ2を実施した。NTTドコモで法人事業を担当してきた社員は、新たにNTTコムグループに加わった。 冒頭のメッセージは、NTTコムグループに新たに加わったNTTドコモ社員に対する、NTTコムの丸岡亨社長からの贈り物だ。仕事をする上で必要なノートパソコンや社章、名刺などをまとめた「ウェルカムパッケージ」に、写真入りのメッセージを添えた。いち早くNTTコムグループに溶け込んでもらおうという心配りである。 新生NTTドコモグループの中でも、法人事業を担うNTTコムグループは成長の屋台骨となる。NTTドコモは2021年10月に打ち出した中

    NTTコムとNTTドコモの一体感醸成へ、水面下で進む特命プロジェクトとは?
    mangabon
    mangabon 2022/07/05
    ドコモの子会社になったはずのコムに「ウェルカム」って言われてもなあ・・・ってドコモ社員は思ってそう。コムの社員がドコモからPC配布されてウェルカムされるならわかるけど。NTT本体の爺さん共の思惑か。
  • KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中

    今回の通信障害では、音声電話やSMSが一時つながらなくなったほか、データ通信がつながりにくかったり途切れたりといった状態になった。影響を受けた回線数は7月3日午前11時時点の概算で最大約3915万回線。内訳はスマートフォン・携帯電話が同約3580万回線、MVNO(仮想移動体通信事業者)向け回線が同約140万回線、IoT(インターネット・オブ・シングズ)回線が同約150万回線、「ホームプラス電話」回線が同約45万回線。 通信障害のきっかけとなったのは、メンテナンスの一環としてモバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち、1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」(高橋社長)。確認したところ「ルーターのところで何らかの不具合が起き、一部の音声トラフィックが不通になったことが判明した」(同

    KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
    mangabon
    mangabon 2022/07/04
    他の記事のブクマに「キャリア跨いでの迂回路(振替輸送的通信)が必要」ってのがあったが、一社のトラブルで全キャリア落ちる事になるだけだろ。せいぜい緊急通信のみ契約不要で利用させてもらうとかその辺でしょ。
  • 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」

    現在、世界の主要自動車メーカーが販売する量産EVは、大容量のリチウムイオン電池を搭載し、長距離走行に耐えうる航続距離を確保しているのが主流だ。EVでは電池が車両コストの3~4割を占めるとされ、電池容量の増加は価格上昇に直結する。 永守氏は「車両価格は200万~300万円でも高い」と主張する。中国・上汽通用五菱汽車が同国で約50万円で販売し、大ヒットした格安EV「宏光MINI EV」を例に挙げ「EVは安く造れる」(同氏)と強調した。 日電産社長の関潤氏は「金銭的に余裕があるユーザーは、充電などの不便さを嫌がる。今は、自動車メーカーがこうしたユーザーに向けてEVを造っているから、価格が高い」と分析する(図3)。そのうえで、関氏は「日常的なクルマ使いにおいて、9割以上のユーザーの平均運転距離が30km未満」とのデータを示し、今後は「航続距離が短くても、価格の安いEVを欲しがるユーザーが出てくる

    日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」
    mangabon
    mangabon 2022/06/19
    毎日手軽に充電できるなら、という条件付きだろ。お前んちみたいに一戸建てでいつでも充電できるわけじゃないぞ。しかも廉価な車しか買わない(買えない)人の多くが毎日充電できる環境用意できると思うのか?
  • Q.隈研吾氏が設計、屋根を支える木造の梁が印象的なこの建物は何?

    建築分野の知っておきたい知識をクイズ形式で紹介する「ケンチクイズ」。日経 xTECHや日経アーキテクチュアに掲載した記事などを基に出題します。あなたは建築にどれくらい精通しているでしょうか。

    Q.隈研吾氏が設計、屋根を支える木造の梁が印象的なこの建物は何?
    mangabon
    mangabon 2020/11/26
    『梁』??
  • 「シリコンバレーよりメルカリ」、海外のすご腕AI技術者が殺到する秘密

    4割――。メルカリの日拠点で働くエンジニアに占める外国人の割合である。2018年末時点で350人近くのエンジニアが働いているが、現在は4割近くが外国籍だという。 メルカリに限らず、AI人工知能技術を競争力の源泉にしているAIスタートアップの多くは、エンジニアに占める外国人比率が他の企業より飛び抜けて高い。例えば人事や介護分野のAIを開発するエクサウィザーズは半分弱、エッジデバイス向けAI技術を開発するLeapMindは3割が外国人のエンジニアである。 外国人エンジニアを積極的に採用する理由は明白だ。AIスタートアップの人事担当者は「日人のAIエンジニアは絶対数が足りない」と口をそろえる。 救いとなるのは外国人のAIエンジニアだ。米リンクトイン(LinkedIn)などのSNS(交流サイト)を通じて求人を出すと、日人よりも外国人からの応募が多くなるという。エクサウィザーズの人事担当者

    「シリコンバレーよりメルカリ」、海外のすご腕AI技術者が殺到する秘密
    mangabon
    mangabon 2019/11/15
    提灯ピカピカ
  • ソニー製品に悶絶、自ら味わったキャッシュレスの落とし穴

    キャッシュレスの勢いが止まらない。店舗や交通機関、自動販売機など、ありとあらゆる場所で現金を使わずに支払える。もはやキャッシュレスは当たり前。都心のコンビニなどでは、現金で支払う人の方が少なく見える。 使える場所が増えたことで、キャッシュレスでの決済方法も多様化している。筆者が最も活用しているのは、ソニーのスマートウオッチ「wena wrist(ウェナリスト)」だ。バンド部分にFelicaを内蔵しており、Suicaこそ使えないが楽天EdyやQUICPay、iDといった電子マネー、ヨドバシカメラのポイントカードなどを登録できる。レジやタクシーでスマホやカードを取り出す必要がなく、腕時計をかざせば支払える。実に便利なデバイスだが、まさかこのソニー製品に悶絶するとは思わなかった。 サイズが小さく腕にはまらない wena wristを購入したのは2017年10月である。数多くあるwena wris

    ソニー製品に悶絶、自ら味わったキャッシュレスの落とし穴
    mangabon
    mangabon 2018/09/27
    技術記事に向かない人。うっかりおじさんのうっかり体験記やんけ。
  • 楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇

    2018年5月12日の夜、インターネット通販サイトの楽天市場で、人気の超小型ノートPC「GPD Pocket」を注文した。7インチのモニターで重さ約480グラム。ポケットに入るコンパクトさが売りで、以前から欲しかった。楽天市場で検索すると、出品中は8店舗あった。そして最安値の5万8800円(税込み)に釣られて遂に買ってしまった。ところが、これが全てのトラブルの始まりだった。 Windowsが起動しない 5月14日、帰宅すると商品が届いていた。あまりの早さに驚いたが、口コミを見ると注文したA社は配送の早さに定評があった。千葉県内にある数千坪の倉庫から、注文があるとすぐに配送を始めるそうだ。 帰宅したのが遅かったので、翌日会社に持って行き、自席で商品を開封した。早速体を取り出して電源をつなぐと、何だかとても熱い。ファンの音もとにかくうるさい。心配になって画面を開くと、再起動を求めるメッセージ

    楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇
    mangabon
    mangabon 2018/05/30
    反面教師としてよい教材になる。
  • 1