タグ

表現の自由と著作権は悪であるとハに関するmangakojiのブックマーク (11)

  • 著作権者等不明の場合の裁定制度 ~孤児作品は侵害しながら使う?使わない?それとも…。 鈴木里佳

    2011.8.30 知財、メディア&アートの法務 第19回 「著作権者等不明の場合の裁定制度   ~孤児作品は侵害しながら使う? 使わない? それとも…。」 弁護士 鈴木里佳(骨董通り法律事務所 for the Arts) 1.はじめに 古い映画をインターネット配信したい、文庫の表紙絵を使ってイラスト集をつくりたい等、作品の利用を検討するにあたり、まず考える必要があるのが、著作権者等の権利者の許諾を得ることです。 ただ、「権利者の許諾」といっても、実際にはそう簡単にはいかないことも多いかと思います。 古い作品であれば、その作品を創作した方が亡くなられ、相続人が誰かわからない場合もあるでしょうし、著作権を保有していた企業がいつのまにか倒産していたなんてことも、このご時世、珍しくはありません。 また、当初の(あるいは特定の時点の)著作権者が判明したとしても、著作権は、来的に自由に譲渡できるも

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ニコニコ動画界で東方厨とニコニコユーザが衝突 通報祭りへ

    1 名前: モラル問題を考える@株主 ★ 2008/06/01(日) 16:32:11.62 愛 ID:1U3rtqKa0 ?PLT(50001) ポイント特典 株主優待 ソース http://dic.nicovideo.jp/v/sm3498261 【まとめ】今までニコニコユーザを目の敵にしてきた東方勢力がついにニコニコユーザと衝突。 これまで寛大な目で東方ジャンルを受けて入れて来たニコニコユーザだが、sm3498261が発端となり通報祭りへ。 通報先は主にイベント等で音楽や映像作品などの2次制作物を販売して儲けている同人作家。 ニコニコへの丸上げは全滅すると言われ、作業用BGM(アレンジヴォーカル)も危ういと懸念されている。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211955939/396- 396 名無しさん動画閲覧

    mangakoji
    mangakoji 2008/06/03
    ッキリ言う 東方も終わったか。思ったより早かったな。
  • 「ダビング10を人質になどしていない」「メーカーは“ちゃぶ台返し”だ」 権利者団体が会見

    「権利者はダビング10を人質になどしていない」「メーカーの主張は“ちゃぶ台返し”だ」――日音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連28団体で構成する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は5月29日、私的録音録画補償金や「ダビング10」をめぐり、電子情報技術産業協会(JEITA)などメーカー側の主張や、一部報道に対して反論する会見を開いた。 左からJASRACの菅原瑞夫常務理事、実演家著作隣接権センターの椎名和夫さん、日音楽作家団体協議会の小六禮次郎さん、日映画製作者連盟の華頂尚隆さん 録音録画補償金をめぐっては、いったん合意に向かうかに見えた議論がこう着。6月2日に予定していた「ダビング10」のスタートも事実上、延期が決まった。 補償金制度のあり方を議論していた文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権文科会の私的録音録画小委員会で、文化庁が提示した案に、JEITAと日記録メ

    「ダビング10を人質になどしていない」「メーカーは“ちゃぶ台返し”だ」 権利者団体が会見
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/30
    っキリ言う。DATのDCM以来リージョンコードやらマクロビジョンの強制受けやら、メーカーは立場が弱いから言いなりになってたワケだけど、もうガマンができなくなったんだろう。売れないから。
  • YouTubeから削除された動画の墓場「YouTomb」が登場、日本のアニメの削除件数は圧倒的

    権利関係や公序良俗に反する内容のためにYouTubeから削除されてしまった動画を確認できる、いわば削除された動画の墓場とも呼ぶべきサイト「YouTomb」が登場しました。 また、どの権利者によって動画が削除されたのかを一覧でチェックできるのですが、日のアニメの削除件数の多さには驚かされます。 詳細は以下から。 これが「YouTomb」のトップページ。リアルタイムで削除された動画の情報が更新されています。 「Video Status」にアクセスすると、どの権利者が何件削除申請したのかを確認することができます。権利者として削除申請された中で、もっとも件数が多いのは「テレビ東京(TV TOKYO Corporation)」となっています。 「TV TOKYO Corporation」をクリックしたところ。「銀魂」や「NARUTO」など、アニメコンテンツが非常に多いのが分かります。 残念ながらサ

    YouTubeから削除された動画の墓場「YouTomb」が登場、日本のアニメの削除件数は圧倒的
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/22
    YouTubeの殺し屋リスト。彼らは子供から飴玉を取上げる気分ではこのリストを伸ばすと仕事をした気分になるんだろうな。およそ生産的とは遠い、近づきたくない世界だ
  • 米大手テレビ放送局3社、RedLassoに警告--番組の無断シンジケーションで

    米国の大手テレビ放送ネットワーク3社は、ほとんど無名だが急速に成長しているビデオシンジケーションサイトRedLassoにコンテンツの利用停止を求める書簡を送った。 書簡を送ったのはFox News Network、NBC Universal、CBS。3社は、米国時間5月19日、RedLasso(ペンシルベニア州キングオブプルシア)に書簡を送り、3社が所有するニュース番組、スポーツ番組、娯楽番組を「無断でシンジケーションし、これに基づく業務を行っている」と非難した。 RedLassoはテレビ番組を録画しそのクリップにインデックスを付け、利用者が検索して取り込みほかのウェブサイトに埋め込めるようにしている。Newteevee.comの記者Liz Gannes氏はこうした事態になることを予想していた。Gannes氏は2週間前、11月に200万人だったRedLassoのユニークユーザーが4月には2

    米大手テレビ放送局3社、RedLassoに警告--番組の無断シンジケーションで
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/21
    リンクというインターネットの基本概念を違法化したい勢力がいるらしい。今の美しい美国ならありえそうだ。
  • ダビング10が一時凍結 | スラド YRO

    バタバタとしている地上デジタル放送の「ダビング10」に関して、凍結宣言がなされた模様。以下、ITproの「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定より。 2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 個人的には、地上波アナログの停波予定の2011年まで、地上デジタル放送対応機器の購入は控えるつもりなので、今のところ影響はありませんが。ダビング10開始を見越して機器を購入された方はどうでしょう? やっぱり予定が狂いましたか? 7月クールの深夜アニメ放送前にダビング1

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/15
    だから、コピーワンスもダビング10もリコピーネバーだとあれほど…
  • 実は既にミッキーマウス(日本では)自由に利用可能、著作権フリーかも?(安藤健二最新刊より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    当は上の格闘技ネタはあっさり終わらせて、この話をたっぷりと書きたかったのだが、またもや予想以上に分量が増えてしまったので少し休憩を置くです。 しかしそれも申し訳ないので、先にネタ晴らしだけしておくと ネタ元は最近出版された 封印されたミッキーマウス―美少女ゲームから核兵器まで抹殺された12のエピソード 作者: 安藤健二出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/05メディア: 単行購入: 8人 クリック: 465回この商品を含むブログ (33件) を見る の中の一章です。 詳細はしばらく待て。ちなみに今、部屋を見回してもいるのだが、昨日買って、読んだばかりなのに、今どこに、このがあるのだね?(ブログの読者に尋ねて分かるわけ無いだろーが) ◆  ◆  ◆ が今、見つかりました。ここで下手に休むと尻切れトンボになりそうなので書いてしまおう。 よく、「ミッキーマウスの画像を下手に入れる

    実は既にミッキーマウス(日本では)自由に利用可能、著作権フリーかも?(安藤健二最新刊より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/13
    なんというか。初期の映像の著作権は切れてるよ。でもミッキーは商標登録されてるから、キャラクターとして使用して商売するのは難しい。そんなとこかと。よっぽどの端役以外は商用登録してるだろうなぁ
  • 警察庁も参加する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」をJASRACが設立

    先週末にShareでアニメを放流して共有していた職人たちが逮捕されていましたが、ついに著作権団体と電気通信事業者が連携して侵害防止策を検討・実施するため、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」というのを設立することを決めたそうです。 オブザーバとして警察庁・総務省・文化庁が名を連ねており、今まで以上にファイル共有ソフトによる著作権侵害をビシビシ取り締まっていくらしい。 活動内容の詳細は以下の通り。 ■ 「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」の設立について ~著作権団体と電気通信事業者が連携して侵害防止策を検討・実施へ~ リリースによると、「Winny」などのファイル共有ソフトを用いた無許諾送信による著作権侵害行為が横行しているため、6時間で100億円に相当する被害があると推計しているとのこと。また、「ファイル交換ソフト利用実態調査」によれば、ファイル共有ソフトの

    警察庁も参加する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」をJASRACが設立
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/12
    とりあえず、著作権は悪であるとハッキリ言っておく
  • コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第3回 「見過ごされているわけで……」――底辺の著作権事情にぼやく - ITmedia +D モバイル

    竹熊先生の話を取り上げたITmediaの記事、『「漫画トレースもお互いさまだが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ』を読んで、深くうなずきました。特に、“著作権について正面から話すこと自体、出版界ではタブー”というところにです。 当社は、IT業界と出版業界を行ったりきたりしていますが、秘密保持契約書がないと話すら始まらないIT業界に比べ、出版業界で何かしらの契約書を結ぶことは、非常にまれです。ライター、デザイナー、イラストレーター、カメラマン、編集者などなど、著作権が発生しそうな人々が大勢で1つの雑誌やら書籍やらを作るのに、権利の帰属が明示される契約書がない場合が多いので(出版契約書のある著者は別ですけれど)、そりゃ著作権議論はタブー視されるよなぁと思います。 正直、業界の最下流にいるわれわれのような人間がこの話題に触れるのは、当に怖くて(仕事なくなっちゃうかもしれませんし

    コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第3回 「見過ごされているわけで……」――底辺の著作権事情にぼやく - ITmedia +D モバイル
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/02
    なんでオプトインに従っちゃうんだろう。まあ著作権は悪だから無いほうがいいわけだが
  • 他の管理事業者への“乗り換え”を妨げる JASRAC 規程(知らなかったわ) - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』

    http://ohbentoh.blog16.fc2.com/blog-entry-22.html http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1.pdf http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1_old.pdf 『著作権マニア』にて 「JASRAC とその他の著作権管理事業者」との記事。著作権等管理事業法(去年にこれの見直しに係るパブコメが行われたのを覚えておられる方も多いのでは?)によって JASRAC との競争相手として参入してくる管理事業者が出てくるはずが、とんと出てこないねぇという話。 JASRAC から他の事業者へ管理委託先を変更した場合に、次の契約更改年(だった年)まで“出戻り”できないという規定があって“乗り換え”を防いでいると話題になったことは前にもある。今回のは別の手口。

    他の管理事業者への“乗り換え”を妨げる JASRAC 規程(知らなかったわ) - みうらゆうのうらはてブ『ちょびっと試される。』
    mangakoji
    mangakoji 2008/04/25
    2005年ですか。予言的ですね。
  • JASRACに独占禁止法違反の疑い、公正取引委員会が午前中から立ち入り検査中

    JASRAC(日音楽著作権協会)が日、独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会より立ち入り検査を受けているそうです。 詳細は以下から。 公取委、JASRACに立ち入り//Web東奥・ニュース/20080423 この記事によると、公正取引委員会が日、独占禁止法違反の疑いでJASRAC(日音楽著作権協会)を立ち入り検査したそうです。 ジャスラックに立ち入り検査 - NHKニュース また、NHKが報じたところによると、今回問題とされたのはJASRACが各放送局の放送事業収入に対して一定の割合で著作権料を課している包括契約についてのもので、これが平成13年に行われた著作権管理事業法の改正によって可能となった、音楽著作権の管理を行う新規事業者の参入を妨げているとして、独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会が午前中から立ち入り検査に入ったとのこと。 ちなみに新規事業者には先日YouTubeと音楽著作

    JASRACに独占禁止法違反の疑い、公正取引委員会が午前中から立ち入り検査中
    mangakoji
    mangakoji 2008/04/23
    いいぞ!もっとやれ!ガス抜きでもうれしいぞ!著作権は悪であるとハッキリ言う。
  • 1