タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (96)

  • FGO中国語版で、中国系のキャラが全て削除される | スラド YRO

    中国でも人気の日産ソーシャルゲーム「Fate/GrandOrder」(FGO) にて、中国歴史上の人物をモチーフとしたキャラクターが突如として画像/音声/ストーリーが全削除されるという事態があり、SNS上で騒動となっているようである。 修正が入ったのは13人で、うち12人はキャラクター名が変更、4人は立ち絵やカードイラストも変わったそうだ。具体的には荊軻、呂布、不夜城のアサシン、哪吒、項羽、秦良玉、始皇帝、虞美人(アサシンおよびランサー)、赤兎馬、司馬懿、楊貴妃、西行者(玄奘三蔵)といった多数のサーヴァントなどが変更対象となった。変更後の名前は荊軻の場合は「暗殺者042」、項羽は「凶戦士226」といったように、クラス名+ナンバーで呼ばれる形に変更された。ただこの名称変更は一時的なものであるらしい。こうした変更の背景には、中国国営放送で名指し批判されたことから、対応せざるを得なかったと見

    mangakoji
    mangakoji 2021/09/22
    インドで"終末のワルキューレ"の配信が止まったけど、インド人が凄い勢いであれは「自主規制で政府の圧力はない!」って言ってたな。問題はそこ http://jin115.com/archives/52322214.html
  • 脅迫メールの送信者情報は「通信の秘密」として守られる。最高裁判決 | スラド YRO

    読売新聞の記事によれば、企業に届いた匿名の脅迫メールの情報開示をめぐる裁判で、最高裁が情報開示を認めない判断を下していたと報じられている。この脅迫メールは2019年夏に東京都内の映像会社に送付されてきたもので、 とする内容が繰り返し送りつけられていたという。京アニ事件の直後だったことから、映像会社は訴訟を起こしたという。しかし、開示要求を受けたドコモ側は、メールは通信の秘密にあたり、プロバイダーには守秘義務があるとして争った。最終的に最高裁は地裁や高裁による開示判断を覆し、開示を認めない決定をした。理由としては、メールはネット掲示板SNSへの投稿と異なり、プロバイダー責任制限法の開示対象になっていないためであるとのこと。 あるAnonymous Coward 曰く、

    mangakoji
    mangakoji 2021/06/08
    あー、普通に上級国民なんだろうな。わかるよ。ドコモがだれでも守るわけがない。
  • 過去問のPDF保存は著作権法違反? | スラド YRO

    学習参考書などを出版している旺文社が、参考書や問題集に使用するために収集した高校の入試問題の原PDF化して保存していたことについて、著作権法違反になるという指摘があったという(読売新聞)。これを受けて同社はPDFを削除したそうだ。 旺文社は、過去のべ4000校以上の高校の入試問題について全国の大学や高校から提供を受け、一部は権利処理をして出版物に使ったり、分析に使っていたという。2007年までは原を保存してきたが、経年劣化とスペースの圧迫から、それ以降はPDF化して保存、原は破棄してきたそうだ。PDF化すらダメというのはたいへん厳しいと考えるが、立法上の意図としてなんらかの必然性があるのかもしれない。

    過去問のPDF保存は著作権法違反? | スラド YRO
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/11
    著作権は悪であるとハッキリ言う
  • 不明瞭な「匿名化委員会」、各所からの非難を浴びて解散へ | スラド YRO

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。「公平な第三者機関」を自称する「匿名化委員会」という組織が、当の専門家を招かずに勝手に匿名化プロセスや匿名性についての認定を行っていることが発覚、各所から非難を受けて解散するということがあったようだ(高木浩光@自宅の日記「オレオレ匿名化が良貨を駆逐する」)。 この委員会は認定を希望する企業・団体から審査手数料を受け取って審査を行い、それにパスした企業や団体に認定を発行するというもの。委員会には法学者や弁護士などが参加しているとのことだが、法律面はともかくとして匿名化に関する卓越した知識があるとは思えない点などについて情報セキュリティの専門家や情報法を専門とする研究者らから問題提起が行われ、その結果解散に至った模様。

    mangakoji
    mangakoji 2013/03/18
  • 全国の税関でマジコンが輸入差止対象に | スラド YRO

    経済産業省の発表によると、任天堂によるマジコンの輸入差止申立てが11月21日に税関で受理され、全国の税関で差し止め対象に追加されたそうだ(経済産業省のニュースリリース、 YOMIURI ONLINEの記事、 朝日新聞デジタルの記事、 SankeiBizの記事)。 技術的制限手段を回避する装置として、マジコンの輸入差止に関する経済産業大臣の意見書が10月19日付で任天堂に交付されており、任天堂が税関長に対して輸入差止申立てを行っていた。技術的制限手段回避装置は2011年12月1日から輸入差止申立制度の対象になっているが、申立てが受理されたのは今回が初めてとのことだ。

    mangakoji
    mangakoji 2012/11/23
    法的根拠なしに行政命令ですか。さすが任天政府
  • 東芝、ノート PC のマニュアルを収集・公開しているサイトに対し著作権侵害を理由に取り下げを求める | スラド YRO

    各社のノート PC のサービスマニュアル (技術マニュアル) を集めて公開しているTim's laptop service manuals というサイトに対し、東芝 (Toshiba Australia) が著作権侵害を理由にマニュアルの取り下げを要求したそうだ (家 /. 記事より) 。 これを受けて、このサイトでは東芝のサービスマニュアルについて公開を停止している (Future Proof の Blog 記事) 。このようなサービスマニュアルは、利用者がハードウェアのメンテナンスをする際に有用であるために残念ではある。

    mangakoji
    mangakoji 2012/11/15
    これはひどな
  • 韓国裁判所、「インターネット実名性」に対し違憲判決を下す | スラド YRO

    韓国で施行されていた「利用者が一定以上のサイトではユーザー登録の際に厳密な人確認を義務付ける」という制度に対し、8 月下旬に違憲判決が下されていたらしい (Internet Watch の記事より) 。 韓国では誹謗中傷などの悪質な書き込みを防ぐためにこの制度が施行されたが、施行後も悪質な書き込みが減ることはなく、いっぽうでは登録した個人情報が流出するという弊害が発生していたという。韓国ではそのほかにも実名以外でのネット活動を一部規制する法律があるとのことだが、これらは韓国内企業のみを対象としており、Facebook や Twitter などの海外企業は対象外であることから、意味がないものになっているという現実もあり、このような制度は廃止に向かうだろうと予測されている。

    mangakoji
    mangakoji 2012/10/09
    8 月下旬に違憲判決
  • ポルトガル、非営利であれば著作権侵害があっても合法との司法判断 | スラド YRO

    ポルトガルでは昨年、著作権保護団体のACAPORが不正なファイル共有に使用されていると疑われるIPアドレス2,000件を司法長官に提出したが、検察は捜査しないことを決めたそうだ(TorrentFreakの記事、 Negocios onlineのポルトガル語記事、 家/.)。 検察によれば、P2Pネットワークでの私的なファイル共有は、著作権侵害の有無にかかわらず合法だという。たとえ著作権侵害があっても非営利の場合、教育文化、表現の自由を守るため、インターネットの利用を制限すべきではないとも述べたそうだ。また、IPアドレスと結び付けられる個人が不正なファイル共有を行っているユーザーとは限らないとし、証拠としては不十分との考えを示したとのことだ。

    mangakoji
    mangakoji 2012/10/01
    やっぱり、奴隷主義でない普通の国は違うな。
  • 米国特許商標庁、独創性に欠ける特許探しのためのWebサイトを立ち上げる | スラド YRO

    米国内の特許紛争はエスカレーションする一方だ。米国特許商標庁に対しての特許出願件数が年々増加している。しかし、申請が行われている特許の多くは、独創性に欠ける「ゴミ特許」とも言えるものだ。過去記事にもあるように、こうしたゴミ特許はメーカー等にトラップを仕掛け、特許紛争による賠償金を得るために特許を取得することが目的となっている。こうした状況に対し米国特許商標庁も苦しんでおり、ついに対策のために民間の力を借りるこよにしたようだ(BBC、Stack Exchangeブログ、/.J過去記事、家/.)。 米国特許商標庁の審査官は、各特許出願を平均22.5時間で検討する必要があるが、すべての言語で全世界に発表されたものをその短時間に処理するのは現実的ではない。そこで特許商標庁は特許法を改正した上で、誰もが提出された特許内容をチェックでき、問題点を簡単に書面で出せるWebサイトを構築した。このサイトは

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/28
    これはいい
  • ウォズ曰く、最高の製品を作るために特許をみんなで共有すればいい | スラド YRO

    先月、米カリフォルニア州の連邦地裁で、SamsungがAppleの特許を侵害していることを認める評決が陪審団により出されたが、Appleの共同設立者、スティーブ・ウォズニアック氏は評決に不満のようだ(Bloombergの記事、 The Next Webの記事、 家/.)。 Bloombergによるインタビューで、AppleとSamsungの特許訴訟について尋ねられたウォズニアック氏は、カリフォルニアでの評決に対して不満の意を表し、決定は覆されるだろうとの予測を述べたという。また、取り上げられている特許は革新的とは言えない細かいものばかりであるとし、すべての特許を共有して誰もが最高の物を作れるようになればいいのに、とも述べたとのこと。

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/16
    ああ、愛らしいほんわかとしたWOZ、だからスネークと組む必要があったんだろうなぁ
  • 児童ポルノ保持を合法にすべき3つの理由 | スラド YRO

    家/.にて、スウェーデンの海賊党のRick Falkvinge氏による「児童ポルノ保持を今後10年内に再度合法にすべき3つの理由」とのブログエントリが取り上げられている。3つの理由とは、以下の通り。 児童ポルノ保持を違法にすることは、児童性的虐待者の検挙を妨げる 児童ポルノ保持自体が違法であると、それらの画像や動画などに意図せず遭遇した人は検挙を恐れて削除してしまうであろう。実際に行われている犯罪であるのに人々に見て見ぬ振りをさせてしまい末転倒である。児童ポルノ保持を違法にすることは、果たして性虐待に合う子供を救っているだろうか?児童ポルノ保持を違法にすることで、未成年は皆性犯罪者になり得る 現在の法律では強姦される7歳の子供も、合意のもと愛し合う17歳同士も同じ土俵に上らされてしまう。青少年という時期に身体について探求し理解し合おうとするのは自然なこと。さらに現代の青少年は文字通り全

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    当初から「2.未成年者の恋愛の自由」が犯されることに反対してたけど、実際はこの「生意気な未成年を棒で殴る」ことが隠れた真の目的だからなぁ
  • 不正B-CASカードを使ったユーザー、書類送検される | スラド YRO

    マジコン販売の人が不正競争防止法違反で逮捕されたことを考えると興味深いですね。 つまりB-CASカードに内蔵されている認証情報を偽造したから逮捕されたということでしょうか?(よく分かってませんが) 電磁的記録不正作出及び供用罪だけど、簡単にまとめとくよ。 1.相手の仕事を誤らせる目的で、電磁的記録を不正に作ったら、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金 2.不正に作られた電磁的記録を、相手の仕事を誤らせる目的で、使ったり、使おうとしたら、同罪 # 要は、テレカとかキャッシュカードとか、馬券とかの書き換えとか使用に関しての話ね。 これ、ポイントは「人(人とか法人とか)の事務処理を誤らせる目的」が、作る方は作るときに、使う方は使うときに掛かってくる所。 つまり、「実験目的でB-CASカード書き換えられるか試してみたカード」であったとしても、それをタダ見目的で使ったり使おうとしたらアウト。 なので

    mangakoji
    mangakoji 2012/07/27
    システムの欠陥塞ぐのに国定ヤクザ使う様になったか。しかも客を。世も末だな。
  • 銃声を自動検出して犯人の位置を特定する技術がプライバシーを侵害する? | スラド YRO

    ストーリー by reo 2012年06月01日 12時50分 big-data-is-listening-to-you 部門より アメリカでは、電柱、建物などあらゆる構造物に電子集音デバイスを取り付け、銃声を監視する「SureSpotter」と呼ばれるシステムの構築が行われているらしい。このシステムを使用すれば、警察が犯人の居場所を特定するまでの時間を大幅に短縮することが可能となるという (Post-Gazette の記事、家 /. 記事より) 。 元記事によれば、センサーで銃声らしき音声を記録すると監視カメラ上に警告が表示される。システム監視者は録音を再生し、銃声であることを確認すると銃が発射されたセンサーの位置の衛星地図を拡大し場所を特定する。それを警察に通報するという形になる。記事の事例となっている事件では、銃撃が起きてから 3 分 55 秒という短い時間で犯人確保につながったと

    mangakoji
    mangakoji 2012/06/02
    原理主義国では銃の自由は神のご意志だからな。いや、イギリスや日本に比べて監視カメラも少ないっぽいが。
  • YouTubeに上げられるコンテンツの事前審査コストは年間約370億ドル? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2012年06月01日 16時26分 一歩間違えるとYouTubeつぶせという話になりかねない 部門より 毎分72時間分の動画がアップロードされ続けているというYouTubeだが、その中にはアップロード主が著作権を所有しないものも数多く含まれており、Googleは潜在的に著作権侵害をし続けているとも言える。Craig's Thawtsブログでは、その著作権侵害がどれくらいの被害総額になるか、またメディア産業がYouTubeに上げられた動画の著作権侵害を事前審査するのにどれくらいの費用が必要なのかを計算している(Techdirt、Craig's Thawtsブログ、家/.)。 この試算では、事前審査を行う人として裁判官を想定。シリコンバレーの裁判官の平均給与は177,454ドルとし、アップロード数や裁判官の活動可能な時間などから必要な裁判官は199,584人と

    mangakoji
    mangakoji 2012/06/02
    つまり、著作権体制を維持するために、さらにそれだけ搾取されてるとも言えるわけだ。ほとんど誰も得しないのに。著作権は悪であるとハッキリいう。著作権を天賦の基本権だと思ってる人が多すぎるわけだ。
  • 自炊代行業者が訴えられた裁判、原告が「実質勝利」で訴訟取り下げ | スラド YRO

    東野圭吾氏や弘兼憲史氏ら作家・漫画家7人が書籍の電子化(自炊)の代行を行っていた業者2社に対し事業の差止を求めていた裁判で、原告らが訴訟を取り下げたとのこと。理由は業者らが事業を廃止したため(Internet Watch)。

    mangakoji
    mangakoji 2012/05/24
    はずかしい...
  • TVアニメ「ドラえもん」初期作品に児童向けとしてふさわしくない表現。収録DVDを交換対応 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2012年04月24日 11時20分 悪いなのび太、このDVD大人向けなんだ 部門より 小学館およびワーナー・ホーム・ビデオは、TV アニメ「ドラえもん」の初期作品に児童向けとしてはふさわしくない表現があったとして、該当作品を収録したDVDを交換対応すると発表した(小学館からのお知らせ、ワーナーからのお知らせ: PDF、シネマトゥデイの記事より) 。 交換対象となるのは 2011 年発売の書店向けセル DVD「ドラえもん TV シリーズ名作コレクション DVD ゆめの町ノビタランド編」および、2009 年発売のビデオ店向けセル DVD「ドラえもんタイムマシン BOX1979」(ディスク1)。いずれも「一生に一度は百点を」という作品中に約 2 秒間、児童向けとしては適切でない表現を含む映像があるとのこと。該当作品を収録したレンタル DVD もあわせて交換対象となる。

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/28
  • Nexon対エミュ鯖ユーザー裁判、裁判所は「しぶしぶ」損害賠償請求を認める | スラド YRO

    米国でオンラインゲーム「メイプルストーリー」のエミュレーションサーバー(エミュ鯖)「UMaple」を利用していたユーザーに対し、メイプルストーリー運営元のNexonが損害賠償を求めて訴えた裁判で、「ユーザー1人あたり200ドル」という損害賠償請求が認められた((Eric Goldman、Technology & Marketing Law Blog記事、Techdirt記事、家/.、/.J過去記事)。 UMapleを利用することにより、ユーザーはNexonのサーバーに接続せずにメイプルストーリーをプレイできる。メイプルストーリーはアイテム課金型のMMOゲームで、「基無料」でプレイできるが、課金をしないと利用できないコンテンツもある。UMapleでは課金無しでこれらが利用できたり、成長の速度が速かったりといった特徴があり、一部で人気を博していた。 裁判では、Nexonは損害賠償として1人

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/24
    「著作権は悪であるとハッキリ言う」これは著作権こそが悪であるとういい例
  • 中国国家版権局、録音作品に対し「販売から3か月で著作権切れ」という著作権改正案を検討 | スラド YRO

    やや旧聞となるが、MSN産経新聞によると、中国国家版権局が「販売から3カ月を経た録音作品は、著作権者の許可なく使用できる」という著作権法の改正案を検討しているそうだ。 記事によると、対象は「録音作品」で映画テレビなどは対象外とみられる。ネットからのダウンロードや複製なども発売から3か月で自由に行えるようになる、と解釈できるとのこと。また、中国外で販売された著作物に関してどうなるかは不明。

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/20
    すばらしい!日本も見習うべきだ。ただ、現状に対して3ヶ月は短いと思うけど、6年くらいが妥当かな?
  • 米連邦裁判所、「コードは財産ではない」との見解を示す | スラッシュドット・ジャパン YRO

    2009年、ゴールドマン・サックスの取引システムのソースコードが盗まれるという事件が発生した。この件に関して4月11日、米連邦裁判所は「プログラムのコードは実質的実体を持たないため財産とはみなされない」という見解を明らかにしたという(WIREDの記事)。 容疑者がソースコードを盗んだからといって「その物理的支配」を手に入れたわけではなく、ゴールドマン・サックスが取引システムを利用できなくなったわけではない、という判断らしい。連邦裁判所は2月に容疑者の有罪を覆し、身柄を開放している。

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/19
    あれ?1980年代にその判決出してくれてれば…
  • 人種差別的記事に対してインターネット上で批判の嵐 → クビに | スラド YRO

    米国内の黒人は、子供がある一定の年齢に達した時に人種差別の現実について親が話して聞かせているようだ。また一方で、白人も同様に人種についての「お話」をしているとして、John Derbyshire 氏は自身が実際に子供に話して聞かせたという内容を記事「人種のお話: 非黒人版」にまとめていた。だが極めて人種差別的な内容を含んでいたため、多くの批判を招いた結果、氏は National Review 誌を解雇されてしまったとのこと (Taki's Magazine の記事、家 /. 記事より) 。 黒人が多く居住するエリアには行かない、黒人が多く集まるようなイベントには参加しない、公共イベントで黒人の人数が増えて来た場合には即立ち去ること、黒人政治家の統治する地域には住まない、黒人政治家に投票する前には白人政治家に対して以上に注意深く人柄を調べること、道で黒人に話しかけられても微笑んで礼儀正しく

    mangakoji
    mangakoji 2012/04/11
    よくわかんないけど、俺の感覚だとアメリカ人の人殺しは白人の方が多い気がするけどな。人口比だけか?