タグ

2008年7月22日のブックマーク (12件)

  • スチーム速報 VIP

    Author: Mist twitter: Mist note: Mist diaries: 或るロリータ ロリータ速報 VIP TOP絵簡易まとめ pass: steam つ最近人気あるスレ ↑イミフのパクリです!

    スチーム速報 VIP
  • 「コミケカタログの重さは1.76Kg=さよなら絶望先生の2年半」 : アキバBlog

    C74コミケカタログ(冊子版)の販売が19日に始まった。 コミケカタログは、前回の冬コミの際には、楽をしたい人・太り気味の人・筋肉の人向けのコミケカタログ買い方指南があったり、「人が殺せるほど、ぶ厚い」という少年ガンガンとコミケカタログの重さ比べとかも見かけ、コミックマーケットの会場に持ち込める鈍器とも呼ばれるみたい。 夏コミカタログの販売が始まったアキバでは、とらのあな秋葉原1号店1Fのコミケカタログコーナーに、計りが用意してあり、今回の夏コミのコミックマーケットカタログの重さは、冬コミよりも増えた1.76Kgとのこと。 なお、今年の夏コミ(C74)のコミケカタログの重さが、先日13巻が発売された「さよなら絶望先生」の1巻~13巻までの重さと全く同じみたいで、コミケカタログをのせた計りの横には、さよなら絶望先生1巻~13巻をヒトカタマリにしたものと、「絶望した!さよなら絶望先生の2年半の

    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    その昔、トラ技もI/Oも1kg雑誌とか鈍器雑誌とか呼ばれてね…
  • http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080722mog00m200052000c.html?inb=rs

    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    すごいな。まるで「八時だよ全員集合」みたいだ
  • 比較的見つけやすそうな変わった特徴を持つ海洋生物の数々

    夏が番になり海や水辺で遊ぶことが多くなってきましたが、もしかしたら見つけることができるかもしれない、変わった生物がいるようです。美しいものから、原始的なものまでさまざまで、見つかるとうれしくなりそうです。 詳細は以下より。Dark Roasted Blend: Odd-Looking Marine Animals リーフィーシードラゴン オーストラリア南西部沿岸に生息。外見はタツノオトシゴに似ているが、タツノオトシゴ亜科ではなくヨウジウオ亜科に分類されるようです。。海草に擬態して外的から身を守ります。浅瀬に生息しているため、意外と目に付きやすい。 フクロウナギ 温帯地域で生息している深海魚。日でも宮崎~高知県のあたりや小笠原諸島で見られることもあるとのこと。非常に大きな口が特徴的で、一気にえさを飲み込んでしまいます。 ホタルイカ 日ではなじみのあるホタルイカ。触手の先にはそれぞれ3個

    比較的見つけやすそうな変わった特徴を持つ海洋生物の数々
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    怖い怖いひい
  • 知られざるレゴ製造工場内部の様子をムービーで紹介

    ありとあらゆるものを作ることができるのではないかと思われている「レゴ」ブロックですが、あのレゴを製造している工場内部の様子がムービーで紹介されています。毎秒600個ずつ生産されるレゴブロックの様子や、おなじみのレゴ人形の顔がずらずら出てくる様子は圧巻です。 再生は以下から。 Exclusive: Inside the Lego Factory まずはこれがレゴの原料となるプラスチックを保存している倉庫。全長500メートル。 サイロの中身は粒状の原料で、24時間ごとに60トンずつ供給されます この段階で既に新品のレゴのあの香りがするらしい 基的な色は全部で70色、この段階で混ぜることで新しい色を作るそうで。 こうして集められた原材料の粒が鉄パイプを通って鋳型工場へ送られていきます これが鋳型の部屋 500万回使用された鋳型は入れ替えられるとのこと。 これが鋳型を使ってブロックを製造する工場

    知られざるレゴ製造工場内部の様子をムービーで紹介
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    []レゴの金型だよ!! 500万ショット/lifeだって。多くね?
  • /.本家で日本の学生と選挙活動のひどさが話題に | スラド /.

    「 /.orgに上がった日の記事がおもしろすぎる」より。 /.家で、「日の学生(や教育機関)の酷さ」や、「やかましい選挙カー」などが話題になっている。 議論がされているのは「Japan Bans Use of Web Sites in Elections」というストーリー。もともとは日が選挙活動にインターネットを使うことを禁止しているという話から始まり、 日の若年層の大多数はインターネットを利用しているが、投票をするのはその3分の1で、政治家もインターネットを選挙活動に使おうとしない。政治家は若い人たちを軽視しているのか?、といったニュアンスだったのだが、日の大学で教鞭をとっていると名乗るユーザーからの日の大学生の酷さについてのコメントがあり、そこから日の学生の酷さが次々とReplyされている。 また、日の選挙カーはうるさすぎというコメントから、日の選挙活動や政治の酷さ

    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    というわけで、なんとか外圧を導入できないもんだろうか > ネットで選挙運動禁止の愚行
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    一行ごとに空改行入れる人の文章は読みづらいってばっちゃが言ってた
  • はてな村のネット - finalventの日記

    はてな村でブロガーをやっている者です。 はてな村なんで、村民はWebデザイナーはWeb系のプログラマが中心なんですが、2割ぐらいは文系というか、非モテとか左翼っぽい方もいらっしゃります。 日々の話題はオタクの基的なことか、JavaScriptライブラリーとかCSSの使い方で 「今更こんなこと話題にする必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうなネットの昔話的なことも書いています。(メインフレームのビジネスって土木と同じだよね、とか) で、そういうブロガーをやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「新聞って何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「世間って何?」 という認識の村民が割といるという現実。ニートとかとかに限らず、30代でも多い。 世間話とか反語とか使えない。メールの常套

    はてな村のネット - finalventの日記
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    オモロかったが、英語はどっちかっつうとはてな村のが得意っぽい
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 超シンプルな$200ウェブタブレットが欲しい。プロジェクト参加者募集中

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 超シンプルな$200ウェブタブレットが欲しい。プロジェクト参加者募集中
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    []ハードはいかに軽んじられてるかわかる。たとえば「耳をくっつけなくても聞こえるローエンドスピーカー」がどんだけハイエンドか・・
  • 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

    id:takerunbaのこういう所が大好き。愛してまう! 発言を額面どおりに受け取る 私もすごくすごくすごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉくそう思うんですよ。 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します。「非読宣言」です。私たち「社交辞令が効かない会」は読みません。そのままです。シンプルでストレートな関係の構築を目指しておりますので、言葉とか表情などの表に出てくる要素以外のものは、一切読みません。逆な言い方をすれば、表に出てこないものは無視します。ないモノとして扱います。シンプルでストレートな関係に、存在するかしないかすらわからないものを持ち込まれても困ります。 発言を額面どおりに受け取る なんというオレ! 僕もこのタイプです。なんでかって?どんな事情があろうとも、当に大切だと思っているものは絶対に表に

    「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    釈迦もおなじことを言ってるな。行間を読むというのは、要するに妄想だと
  • 一般人のパソコン

    某所で非常勤講師をやっている者です。 専門学校なので相手は高校生を卒業した人が中心なんですが、2割ぐらいは主婦というか、年配の方もいらっしゃります。 教えている内容はパソコンの基的なことと、WordとかExcelの使い方で 「今更こんなこと教える必要あるんだろうか?」 と思うような内容。さすがにそれだけでは申し訳ないような気がするので、 これからの時代に必要とされそうなネットのリテラシー的なことも教えています。(SSL通信を確認しようね、とか) で、そういう非常勤講師をやっていて気づいたのだけれど、割と多くの人は未だに 「インターネットって何?」 という認識である、ということ。いや、それ以前に 「パソコンって何?」 という認識の人が割といるという現実。年配の人とかに限らず、若い人でも多い。 タッチタイピングどころかマウスですら使えない。ダブルクリックやドラッグなんて全然できない。 「基

    一般人のパソコン
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    言いたくないけど、もうPCの時代じゃないんだと思うよ。いつまでも新品のPCを買える時代が続けばいいんだけど。みんな携帯ですんじゃうし。
  • フローチャートを言語の問題として語っちゃダメだよdankogai - novtan別館

    まさかこんな反応があるとは思わなかったww フローチャートがそんなにいいなら、なんでビジュアルプログラミング言語が現場で使われないの? 404 Blog Not Found:フローチャートがダメな3つの理由 おおっと、いきなりですか。僕も別に現場でフローチャートを書いたことはないぞ。というか、ある程度考え方の基がわかってからは一切書いたことがないぞ。研修の話をしていたら、現場の話になっていた。あ、ありえ(ry フローチャートの表現力はしょぼすぎる 404 Blog Not Found:フローチャートがダメな3つの理由 そりゃそうですがな。研修で書かせているのなんて、所詮数字を数値に変換したりとか、マッチングしてマスタファイルのマージ処理をするとか、そういうプログラムですがな。フローチャートで出来るものなど、結果としてはしょぼいプログラムしか書けませんですよ。 しかし、以下はどうか。 40

    フローチャートを言語の問題として語っちゃダメだよdankogai - novtan別館
    mangakoji
    mangakoji 2008/07/22
    「PL/IとかJCLとかEASYとかCOBOLでプログラムしようよ。」そもそも論としてそれが間違いなんだと思うよ。なぜ本物が手に入るのに、偽者を使うのか。火打石で料理の仕方を習うのに近い