タグ

2011年5月30日のブックマーク (10件)

  • 電子書籍の未来の姿がインストールするだけで簡単に読めるChrome拡張機能「青空縦書きリーダー」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    電子書籍の未来の姿がインストールするだけで簡単に読めるChrome拡張機能「青空縦書きリーダー」 | ライフハッカー・ジャパン
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
  • 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「デジタル・ダイエット」を勧める新刊 「自由意志への不信」は脳活動に影響:研究結果 2011年5月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Loozrboy/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia 人間には自由意志は存在しない、と言われた人の脳は、「自由意志が存在しない」方向での反応が強化されるようだ。 実験の被験者に、自由意志の概念を疑う内容の文章を読ませたところ、自発的運動に関連する脳の活動がたちまち低下したという。自由意志が存在するかどうかという問題は、1000年前から続く哲学的難問だ。この問題に科学の観点から迫る研究活動において、これは1つの実験結果にすぎない。それでもこのデータは、ある興味深い可能性を提起している。 「われわれの実験結果は、自由意志に対する

    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    これはマインドフルネス(平常心)な心理状態にあるか/ないかに関わる気がする
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 最高裁「君が代の起立命令は合憲」

    1:依頼513(関西地方):2011/05/30(月) 15:59:46.62 ID:y2d94FmT0● 卒業式で君が代斉唱時の起立を命じた校長の職務命令が「思想・良心の自由」を保障した憲法19条に 違反しないかが争点となった訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、 「憲法に違反しない」とする初めての判断を示した。 訴えていたのは、東京都立高校の元教諭の男性(64)。2004年3月の卒業式で「国歌斉唱の際は、 国旗の日の丸に向かって起立するように」と校長から命じられたが、起立しなかったことから戒告処分 を受けた。07年3月に定年退職する前に「嘱託員」としての再雇用を申請したが、不採用とされたため、 都に損害賠償などを求めて提訴した。 一審・東京地裁判決(09年1月)は、職務命令は合憲としながら、04年3月以降は職務命令に従っていた 点などを考慮して

    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    ゴールデンウイークを過ぎたら、急に美しくなったな。早くぼろびればいいのに。
  • ラジオ会館テナントのゆくえ : アキバガイドBlog

    皆さん、こんにちは。 秋葉原案内所の鈴木です。 秋葉原を象徴するビルである『秋葉原ラジオ会館』 今から約50年ほど前に秋葉原電気街で初の高層ビルとして 建設されたそうです。UDXも富士ソフトよりも大先輩です。 皆さん、ラジ館には、それぞれの想いがあると思います。 私も、秋葉原で初めて行った場所はラジ館でした。 そんなラジオ会館で、今一番気になっているのは、 現テナントさんの移転先(仮?)ではないでしょうか。 下記にまとめてみました。 今から”わくわく”します^^ ■ラジオ会館1号館(旧石丸パソコン館) 8F 清進商会 7F 6F 5F イエローサブマリン(ミントYS・G-SHOP) 4F イエローサブマリン(ゲームショップ・デュエリストショップ) 3F 宇宙船 2F 若松商会 1F アストップ B1 ホビーステーション・インパルス・永保堂 -------------------------

    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    ほんか。地方のデパートみたいだな。
  • しょこたんの切なすぎる梅雨の思い出 / 土下座で告白

    5月29日、タレントで歌手の中川翔子さん(通称:しょこたん)が、東京のカフェネスカフェ原宿で、ネスカフェの「ラテ研プレミアムイベント」に出演した。 このイベントは同社のネスレ日株式会社が主催したものだ。ネスカフェエクセラでカフェラテを作る「ラテ研」メンバーの一員に選ばれていたしょこたんは、この日、招待客を前にしてトークとライブを行った。 その彼女がイベントで、コーヒーのような苦い思い出に触れ、「梅雨の頃になるとどうしても思い出してしまう」という、切ない出来事を語った。 彼女は小学校の頃、同級生のHくんといつもケンカをしていたそうだ。どちらかと言えば、控えめだった彼女は、口ゲンカでHくんにいつも言い負かされていたという。それも、奇妙なあだ名「ペリカンババア」と呼ばれる始末。挙句の果てにクラス中で「ペリカンババア」という呼ばれ方が定着してしまったのだ。 泣く泣く家に帰ったしょこたんの姿を見て

    しょこたんの切なすぎる梅雨の思い出 / 土下座で告白
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    しょこたさんスゲエ
  • 中国の「自転車用レインポンチョ」を試してみた / 激しくダサいが、かなりイイ!

    先日、日各地で次々と梅雨入りが発表された。自転車通勤・通学者にとっては辛い季節である。記者も自転車通勤者なのだが、傘をさしながらの運転は危険な上に道路交通法違反(5万円以下の罰金)、傘をハンドルに固定するのも実は過積載で違反(2万円以下の罰金または科料)。では合羽着用!といっても、結局手とハンドルが濡れるのでブレーキが滑ったり、またフードのせいで視界が狭くなり、やはり危険。 ああ、嫌な季節が巡って来たと思っていたところ、自転車大国・中国に雨の日でもかなり大丈夫な人民的スーパーアイテムがあるというので、試してみた。これがなかなかイイ! 中国人民が愛するレインウェアとは「自転車用レインポンチョ」。頭から上半身そして自転車ごとすっぽりと覆ってしまうタイプである。中国の傘・レインウェア最大手「天堂」のものを購入してみた。購入価格は40元(約500円)。 都市部でも普通の傘が10~20元(約120

    中国の「自転車用レインポンチョ」を試してみた / 激しくダサいが、かなりイイ!
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
  • 【JAL】 25年前と今の入社式が全く違うと話題に! ネットユーザー「日本は個性を失いつつあるのか」

    » 【JAL】 25年前と今の入社式が全く違うと話題に! ネットユーザー「日は個性を失いつつあるのか」 特集 2010年9月16日付、日経新聞の記事「就職氷河期、個性は封印」が再びインターネット上で話題になっている。この記事中には、25年前のJALの入社式の写真と、現在の写真が掲載されており、それらがあまりに違いすぎるというのだ。 実際に見てみると、1986年(25年前)は服装は人それぞれでとても個性的。一方、現在は、全員黒のリクルートスーツで同じ格好をしている。あまりに対照的で、衝撃的すぎる2つの写真に再び注目が集まっているのだ。 これらを見たユーザーからは、 「ちょっとショック。この国は個性を失いつつあるのかな」 「25年前の服装が違うのが顕著なのは女だけであり、男は昔も今もたいして変わらんのではないのか。」 「会社側はノータイ増えたんだけどね」 「組織の効率を追い求め続けた結果こう

    【JAL】 25年前と今の入社式が全く違うと話題に! ネットユーザー「日本は個性を失いつつあるのか」
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    いうまでもない。著作権とコンプライアンスで今は見る影もないよ。世界中21世紀的中世
  • 大河原邦男さんデザイン・超高精度 iPhone4専用アルミケース

    さすが大河原デザインだ、なんともないぜ。 ガンダム、ボトムズなどのメカデザイナーとして著名な大河原邦男さんが今回デザインしたのは、iPhone4専用ケース。これをアルミ無垢材から入曽精密さんの加工技術で超精巧に削りだしたのがこちらのREAL EDGEシリーズ第一弾「大河原デザインのNo.1スマートフォン・シェルカバー」です。 裏にはザクのモノアイ、動力パイプからデザインされた刻印とOKAWARA FACTORYの文字。確実に iPhone4を守り、冷却性能もたかいアルミニウム金属。カバーというよりも装甲といった方がしっくりきます。 シリアルナンバーが入るプレミアムな逸品。お値段も 1万2390円とプレミアムですが、この機会にぜひどうぞ。 [Sorevo] (野間恒毅)

    大河原邦男さんデザイン・超高精度 iPhone4専用アルミケース
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    なんともないゼ!
  • 安全基準を超えた「内部被曝」(要精密検査)すでに4766人、異常値を示した人1193人(週刊現代) @gendai_biz

    安全基準を超えた「内部被曝」(要精密検査)すでに4766人、異常値を示した人1193人 隠された放射能汚染を暴く 福島に立ち寄っただけで被曝。「普通ならこんな数字が出るはずがない。残念ですが、フクシマはすでにチェルノブイリを超えているかもしれない」(藤井石根・日科学振興財団副会長)。報じられない恐ろしい事実を紹介しよう 原子力安全・保安院が認めた 日列島は、新緑が眩しい初夏のシーズンを迎えた。溢れる太陽光も、爽やかな風も、見た目には例年と何ら変わりはない。 だが、それはあくまで〝見た目〟だけだ。事故で大量の放射性物質が撒き散らされたことにより、福島第一原発とその周辺の広大な土地は、取り返しがつかないほど汚染されてしまった。空気も水も大地も、去年までとは変わってしまった。失われた美しい自然は、おそらく、もう二度と取り戻すことはできない。 福島第一原発では、1号機から3号機まで、すべてが「

    安全基準を超えた「内部被曝」(要精密検査)すでに4766人、異常値を示した人1193人(週刊現代) @gendai_biz
    mangakoji
    mangakoji 2011/05/30
    原発を続けるなら、せめてケジメとして中曽根を縛り首にするくらいはすべきだな。切腹は許さない。罪人として裁いてくれ
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです

    ■ ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです (時間切れなので完成度がいまいちのまま公開。後で書き直すかも。) ウイルス罪法案の国会答弁でバグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」とされた件について、多くの疑問の声があがっている。ただ、その声の多くは、どんなバグでも罪になると誤解している様子がある。議員の質問では「重大なバグ」と、状況を限定して尋ねたものだった点に注意が必要である。「重大なバグ」とは、たとえば、電子計算機が動かなくなってしまうような、そういう破壊的な結果をもたらすものなどを指すのだろう。 そうすると、法務省は今回の不安の声に対応してこう釈明するかもしれない。「どんなバグでも犯罪になるわけではありません。法務大臣の答弁は、重大な結果をもたらす場合について述べたものです。通常のバグであれば、『不正な』に該当しないことから罪には該当しませんので、ご安心ください」と。続く国会の法