タグ

ブックマーク / gendai.media (477)

  • これで十分…ジムに通えない「庶民」でもできる体力向上の「意外な方法」(能勢 博)

    放っておくと筋肉は年齢と共に衰え、そのことが原因で免疫力が下がったり、生活習慣病を引き起こしたり、心の健康や、脳の認知機能にまで影響を及ぼすと言われています。とはいえ、筋肉を衰えさせてはいけないとわかってはいても、運動をコンスタントに取り入れるのはなかなか難しい……。 そこでウォーキングの提案です。ウォーキングなら家の周りを歩いてもいいし、どこかに行くついでに1駅分歩くこともできるし、すぐにでも始められます。ただ、なんとなく歩くだけでは体力アップはむずかしいことも事実です。著者は科学的に「どれくらいの速度で」「どれくらいの頻度で」「どれくらいの時間行えば」「どんな効果が得られるのか」を徹底的に研究し明確にしました。その根拠となるのは、10年余りで7000人以上のデータを取った結果と分析。それがわかりやすく示されているので、なぜどのように体にいいのか、納得できます。そのようにして確立した、効

    これで十分…ジムに通えない「庶民」でもできる体力向上の「意外な方法」(能勢 博)
  • もう働きたくない…日本で「おひとりさまFIRE」が止まらないシンプルな理由(河田 皓史) @moneygendai

    今後、日で単身世帯、いわゆる“おひとりさま”は大きく増える。1980年に約700万世帯だった単身世帯は、2000年には約1300万世帯となり、2020年には約2100万世帯と40年前の3倍にまで増加。今後も単身世帯の増加は続くと予測されており、2035年のピークには約2450万世帯になる見込みだ(国立社会保障・人口問題研究所の予測値)。 前編記事〈人生、上がりたい…!ジワジワ増加中の“おひとりさまFIRE”を夢見る人が気づいていない「意外な落とし穴」〉では、こうしたおひとりさまと昨今ブームのFIRE願望が結びついた場合の深刻なリスクを解説している。 記事では、おひとりさまFIREの増加で激変する業界、そして相次ぐFIREによる人手不足で窮地に立たされる日企業の特徴を見ていこう。 一人当たり消費額は単身世帯のほうが大きい 単身世帯化の影響は、労働供給のみならず個人消費にも表れることが予

    もう働きたくない…日本で「おひとりさまFIRE」が止まらないシンプルな理由(河田 皓史) @moneygendai
  • 「今日もまたパン。ご飯食べたい」子どもの嘆きと家庭の不安を無視し、やがて家畜の餌になる備蓄米を頑固に放出しない農水官僚の「屁理屈」(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    コメ不足が混乱をもたらしている。備蓄米はこうした時にこそ放出すべきだが、政府は応じない。放出すると米価が低下し、米作農家の所得が減るためだ。政府の米作政策の基は、米価を高く維持することで米作農家の所得を保証するというものだが、その基構造が破綻している。 米がなくなった 夏の終わり頃から米不足が問題となっている。スーパーに行くと、棚に米がない。あっても、「家族1パックにしてください」との貼り紙.慌てて米穀店に電話をかけまくってみると、状況は厳しい。 調査によると、 問題なく仕入れている米穀店は15%しかなく、「仕入れ量が少ない」が66.4%、「できない」が18.6%だという。 家庭の卓では、子供たちが「今日もまたパン。ご飯がべたい」と不満を言う。 飢餓状態というほどの深刻な料不足になっているわけではないし、9月中旬からは、新潟県の農協がコシヒカリを県外に出荷するため、品薄は解消に向

    「今日もまたパン。ご飯食べたい」子どもの嘆きと家庭の不安を無視し、やがて家畜の餌になる備蓄米を頑固に放出しない農水官僚の「屁理屈」(野口 悠紀雄) @gendai_biz
  • 《秋田の三越》「お釣りはピン札、消費税は取らない」「休業後もネオン看板は灯り、草抜きも…」地元住民から「伝説」と呼ばれる「木内百貨店の謎」(週刊現代) @moneygendai

    「贈り物は木内」 秋田には「不思議」と呼ばれる百貨店がある。 店名は木内百貨店。JR秋田駅から徒歩10分。大通り沿いに構える同店は、かつて「秋田の三越」と呼ばれ、最盛期には130億円もの年間売上を誇った老舗百貨店だ。 前編記事『「従業員には朝礼で破産を告知」「日の縮図」...地方で相次ぐ閉店で「百貨店業界」が直面している「悲惨な現実」』につづき、謎が謎を呼ぶ秋田の老舗デパートを紹介する。 地元住民が語る。 「昔は『贈り物は木内の包装紙でくるんでいないといけない』と言われるほど、市民の憧れの的だった。当時は屋上に観覧車が置かれた遊園地もあり、子供の頃は家族で木内に遊びに行くのが一番の楽しみだった」 なぜここまで秋田県民を惹きつけたのか。その理由にあるのが独特な経営スタイルだ。 「お釣りはすべてピン札。加えて商品は1万円の1万円、5000円なら5000円で販売する『消費税を取らないお店』とし

    《秋田の三越》「お釣りはピン札、消費税は取らない」「休業後もネオン看板は灯り、草抜きも…」地元住民から「伝説」と呼ばれる「木内百貨店の謎」(週刊現代) @moneygendai
    mangakoji
    mangakoji 2024/09/09
  • 「ナゾの物質」ダークマターの正体がついに明らかに…?「最有力候補」を科学的検証とともに一挙解説!(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)

    右巻きニュートリノ 4つ目の候補は、未発見の右巻きニュートリノです。 その質量についての条件として、すでに検出されている左巻きニュートリノの質量の30倍程度あれば、質量だけなら、ダークマターに十分足りるのです。しかし、その程度だと軽すぎて光のように飛び回るせいで、銀河をダークマターとしてつなぎ止められません。つまり、「冷たいダークマター」とはなりません。 要求される条件は、左巻きニュートリノの数万倍以上の重さ、つまり、数千eVの質量をもつ必要があります。重い右巻きニュートリノは、X線光子を出して崩壊することが理論的に予言されています。その光子を検出できれば、右巻きニュートリノがダークマターであると確定する可能性があります。また、大強度陽子加速器施設J‐PARCでのニュートリノ振動実験T2Kなどでは、ニュートリノが右巻きニュートリノに崩壊もしくは振動する痕跡も探っています。 KEKが参加する

    「ナゾの物質」ダークマターの正体がついに明らかに…?「最有力候補」を科学的検証とともに一挙解説!(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)
    mangakoji
    mangakoji 2024/09/08
  • もし人間も「波動」の一種なら…ある科学者が「死は終わりではない」と考える「最新科学にもとづく根拠」(週刊現代) @gendai_biz

    田坂広志 たさか・ひろし/1951年生まれ。東京大学大学院博士課程(原子力工学)修了。1990年に日総研設立に参画、取締役などを歴任。世界経済フォーラム(ダボス会議)メンバー、内閣官房参与などを務める 田坂広志氏(73歳)。原子力工学の博士号を取得後、研究者を経て日総研の設立に参画した、日を代表する経営学者のひとりだ。 田坂氏の著書『死は存在しない』(光文社新書)がロングセラーとなり、20万部を超えたいまも、新たな読者を獲得し続けている。そこで示された、死についての衝撃的な「仮説」とは?その核心を今回、田坂氏が誌に語った。 前編記事はこちら:【元内閣官房参与が「死は存在しない」と主張する「科学的な理由」…新たな世界観「ゼロ・ポイント・フィールド」とは何か?】 この世界は「巨大な湖」 まず、素粒子などのミクロな物質の性質を解き明かす物理学である「量子力学」によれば、私たち人間も含めて

    もし人間も「波動」の一種なら…ある科学者が「死は終わりではない」と考える「最新科学にもとづく根拠」(週刊現代) @gendai_biz
    mangakoji
    mangakoji 2024/09/08
  • 意外と多い、老後の人生「大失敗する人」に共通する「よくある勘違い」(岩尾 俊兵)

    わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。 ※記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 権力の座にあった人でなくても、老後の居場所を欲して末転倒な行動をとることがあるだろう。たとえば退職金を浪費してしまうのはその代表である。 退職金浪費型の人の典型的な行動は次のとおりだ。 まず定年退職祝い続きで何とも高揚した気分になる。それからしばらくすると一度に何千万円もの退職金が振り込まれる。お祝いの気分も持続しているので、まるで宝くじが当たったかのように感じる。同時に定年退職によって居場所を喪失したという感覚も出てくる。そこで狂ったようにお金を使って居場所を作り出す。 たとえば行きつけの居酒屋を作って毎日昼酒する。学生時代に聴いていた

    意外と多い、老後の人生「大失敗する人」に共通する「よくある勘違い」(岩尾 俊兵)
    mangakoji
    mangakoji 2024/09/04
  • お金があまりかからない「近所のお祭り」にすら「格差」が生まれている「意外な現実」(今井 悠介)

    習い事や家族旅行は贅沢?子どもたちから何が奪われているのか? 低所得家庭の子どもの約3人に1人が「体験ゼロ」、人気の水泳と音楽で生じる格差、近所のお祭りにすら格差がある……いまの日社会にはどのような「体験格差」の現実があり、解消するために何ができるのか。 発売即5刷が決まった話題書『体験格差』では、日初の全国調査からこの社会で連鎖する「もうひとつの貧困」の実態に迫る。 *記事は今井悠介『体験格差』から抜粋・再編集したものです。 近所のお祭りにすらある格差 遠くの旅行や観光の機会に家庭の経済力の差が出やすいことは想像しやすい。では、近所のお祭りやイベントごとだとどうだろうか。 その点を聞いてみた結果がグラフ15だ。すると、「旅行・観光」ほどではないが、「地域の行事・お祭り・イベント」でも、やはり世帯年収の違いに応じて、子どもたちの参加率に差が生じていることがわかった。年収600万円以上

    お金があまりかからない「近所のお祭り」にすら「格差」が生まれている「意外な現実」(今井 悠介)
    mangakoji
    mangakoji 2024/08/26
  • なぜ夫婦は「ちょっとしたこと」でケンカするのか…問題を解決する「シンプルな思考法」(現代新書編集部)

    経営学は文学の力を借りないといけない このように『世界は経営でできている』には日常のありがちな事例やエピソードを豊富に盛り込んでいます。この記事においても、前半は抽象的で高尚な話だったのに後半の具体的なエピソードは身近だと思われたかもしれません。客観と主観、抽象と具体、思想と生活、理想と現実を往復するのも書の特徴だと思います。そのためにも、私的目線と神的目線を往復できる小説・エッセイという文学の力を借りました。 私は、経営学は文学の力を借りないと不完全で不完全な目的しか達成できないと思っています。経営学がデータとロジックだけで話してしまうと、一番大事な「経営の概念をみんなで再考する」ことはできないという信念を持っているためです。だからこそ書のような一風変わった作りのに挑戦しましたし、節タイトルにも「君の◯◯をべたい」「そして誰もいなくなる」「経営の耐えられない軽さ」「やがて哀しき外

    なぜ夫婦は「ちょっとしたこと」でケンカするのか…問題を解決する「シンプルな思考法」(現代新書編集部)
    mangakoji
    mangakoji 2024/08/24
  • 日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前(週刊現代) @gendai_biz

    こう語るのは、オーストラリア・シドニー大学の脳・精神センターで認知症を研究しているファン・ユンテ氏だ。 日人のうち認知症患者が占める割合は、1000人あたり23・3人と、じつは世界で最も多い。先進国(OECD加盟国)の平均は1000人あたり14・8人。いくら日が高齢化大国とはいえ、あまりに多すぎると思わないだろうか。 その隠れた理由として、研究者たちが注目しているのが「ストレスと認知症の関係」なのだ。なかでも、ストレスと密接なかかわりをもつ「ある脳内物質」が、黒幕と目されている。 「脳のほぼ中心にある、視床下部というところから分泌されるオレキシンです。オレキシンは別名『ストレスホルモン』とも呼ばれ、ストレスを感じたり、夜にしっかり眠れなかったりすると増えることが知られています。 このオレキシンは不眠症の患者などで特に多いことが分かっていましたが、私たちの研究によると、アルツハイマー型認

    日本人に「認知症がぶっちぎりで多い」のはナゼなのか? 最新脳科学でわかった、黒幕とされる「ある脳内物質」の名前(週刊現代) @gendai_biz
    mangakoji
    mangakoji 2024/07/29
  • 衝撃の新説「陸に上がる前に、すでに肺があった」…じつは、子を残すための「干からびない卵」は、生物にとって「さらに切実な問題」だった(ブルーバックス編集部)

    衝撃の新説「陸に上がる前に、すでに肺があった」…じつは、子を残すための「干からびない卵」は、生物にとって「さらに切実な問題」だった 長い長い進化の中で、私たちの祖先は、何を得て、何を失い、何と別れてきたのかーー 約46億年と言われる地球の歴史において、生命が誕生は、遅くとも約39億5000万年前と言われています。そして、最初の人類が登場するのは、約700万年前。長い地球の歴史から見れば、“ごく最近”です。 しかし、そのホモ・サピエンスも、突如として誕生したわけではありません。初期生命から現在へと連綿と続く進化の果てに、生まれたのです。私たち「ホモ・サピエンス」という一つの種に絞って、その歴史をたどってみたら、どのような道程が見えてくるでしょうか。そんな道のりを、【70の道標(みちしるべ)】に注目して紡いだ、壮大な物語です。 この『サピエンス前史』から、70の道標から、とくに注目したい「読み

    衝撃の新説「陸に上がる前に、すでに肺があった」…じつは、子を残すための「干からびない卵」は、生物にとって「さらに切実な問題」だった(ブルーバックス編集部)
    mangakoji
    mangakoji 2024/07/15
  • 意外と知らない、「お金を使わない人」が「一番の無駄遣い」とも言えるワケ(岩尾 俊兵)

    わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。 ※記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 コーヒーを飲んだ蜘蛛の糸:均衡と調和の崩壊が貧乏をもたらす たとえ見た目には裕福に見えようと、あるいは実際に年収が高かろうと、出ていくお金がそれ以上に大きくて支出を抑制できないならば誰でも貧乏になる。 事実、私が学生起業していたときにも同じ理由で家計は火の車であった。毎日借金取りから空を飛んで逃げる夢をみて、羽ばたきながらベッドから落ちて目が覚めたほどだ。当時の私の見た目は根暗オランウータン的であったが、内実はお洒落ゴリラ営業的な人と似た状態だったのだ。 もちろん、こうした人は収入が極端に少ないわけではないため「貧困」の定義に含まれないとい

    意外と知らない、「お金を使わない人」が「一番の無駄遣い」とも言えるワケ(岩尾 俊兵)
    mangakoji
    mangakoji 2024/07/11
    あのさ、恐怖に打ち勝つ唯一の方法は、投資でも起業でもなく、タンス貯金なのよ。タンス貯金が一番精神出費が少ない。
  • 重力波の重要な性質「トランバース・トレースレス」を知ってますか?じつはこれが重力波を検出する手段です!(浅田 秀樹)

    時空の歪みとして捉えられた謎の重力波の存在。世界に衝撃を与えたこの観測事実から宇宙誕生に迫る最新の宇宙論を紹介する話題の書籍『宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学』。以前の記事「重力波は縦波?それとも横波?」では、重力波が横波であることが観測に重要な手掛かりとなることを紹介しました。ただ、それだけでは重力波の観測には不足なようです。この記事では重力波観測に欠かせない重力波のもう一つの重要な性質を紹介します。 重力波の性質「トランスバース・トレースレス」 重力波は横波でした。ただ、それだけでは重力波を観測するためには完全ではありません。そこで重力波の持つもう一つの性質を紹介します。それが「トランスバース・トレースレス」とよばれるものです。聞いたことのない方が多いと思いますので、ていねいに見ていきたいと思います。 地球上に置かれた実験装置は、少なからず地面からの振動を受

    重力波の重要な性質「トランバース・トレースレス」を知ってますか?じつはこれが重力波を検出する手段です!(浅田 秀樹)
    mangakoji
    mangakoji 2024/06/27
  • 海外からは「日本人」ってどう見えてるの?…ある人類学者が提唱した「超重要キーワード」(奥野克巳)

    「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。 ※記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。 日研究の名著 アメリカ人類学における重要人物、ルース・ベネディクトの著作として『菊と刀』を取り上げてみましょう。こののタイトルを聞いたことがある人も多いかもしれません。日国内では日研究の書としてよく知られています。 ベネディクトは日を一度も訪れないままこのを書いたのですが、だからといって彼女がフィールドワーカーでなかったわけではありません。ベネディクトは1922年にセラノ、1924年にズニ、翌年にズニとコチティ、1927年にピマのフィールドワークを行い、1

    海外からは「日本人」ってどう見えてるの?…ある人類学者が提唱した「超重要キーワード」(奥野克巳)
    mangakoji
    mangakoji 2024/06/27
  • なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通祖先の姿を追う!(延 優)

    地球に生命が誕生したのはおよそ40億年前といわれています。地球上に存在するさまざまな生物では、その祖先はどこまでさかのぼることができるのでしょうか? 光合成をおこなうバクテリアに注目し、その遺伝子解析から光合成生物の共通祖先が「テラバクテリアI」という系統に属することを発見した国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム主任研究員の延優(Masaru K. Nobu)さん。 さらに、「分子時計解析」という手法を取り入れこれまで考えられていた地球生命史を書き換える大発見をしました。光合成の起源から生命の3つのドメインについて、そして「LUCA(ルカ)」とよばれる地球生命の共通祖先についてお話をうかがいました。(取材・文:岡田仁志) 光合成は地球史のどこで生まれたのか? ーー地球では24億年前に生物の光合成によって「大酸化イベント」が起きました

    なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通祖先の姿を追う!(延 優)
    mangakoji
    mangakoji 2024/06/27
    そーなんだー
  • なんとアメリカ軍にとって、日本は「国境が存在しない国」だった!…日本が渡してしまった「ヤバすぎる特権」(矢部 宏治)

    なんとアメリカ軍にとって、日は「国境が存在しない国」だった!…日が渡してしまった「ヤバすぎる特権」 日には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。 そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日とのあいだではなく、じつは米軍と日のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としている。 『知ってはいけない 隠された日支配の構造』では、最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」を参照しながら、日米合同委員会の実態に迫り、日の権力構造を徹底解明する。 *記事は矢部 宏治『知ってはいけない 隠された日支配の構造』(講談社現代新書)から抜粋・再編集したものです。 研究の成果をひとことでまとめると ここまで見てきた、「戦後日」という国のあまりにもおかしな現実。約7年間、多くの研究者のみ

    なんとアメリカ軍にとって、日本は「国境が存在しない国」だった!…日本が渡してしまった「ヤバすぎる特権」(矢部 宏治)
    mangakoji
    mangakoji 2024/05/22
  • 円安はもう止まらない…!「ドル円150円超」で露呈した財務省と日銀の「無策のワケ」と、そのウラに潜む「魔物の正体」(鷲尾 香一) @moneygendai

    円安対応、財務省の「惨敗の歴史円安が止まらない。 前編『「ドル円150円」突破で円安はどこまで進むか…財務省がやらかした「“為替介入”惨敗の歴史」と「止まらないインフレ」のヤバすぎる真相』でお伝えしたように、即効性のある円安進行を阻止するには、ゼロ金利政策を止めるしかない。 ところが、10月31日の政策決定会合で日銀行は、YCC(イールド・カーブ・コントロール)政策の柔軟化をはかり、物価見通しを引き上げただけで、ゼロ金利政策を継続してしまった。 このままだと、インフレはさらに加速して、国民の生活にさらなるダメージをもたらすことだろう。 一方で、市場では財務省による「為替介入」への警戒感はあるが、ドル売り介入は“ほとんど効果がない”のが現実だ。それは過去の歴史からも明らかである。 今回は、財務省のドル売り介入がいかに難しいかを詳しく紹介しよう。

    円安はもう止まらない…!「ドル円150円超」で露呈した財務省と日銀の「無策のワケ」と、そのウラに潜む「魔物の正体」(鷲尾 香一) @moneygendai
    mangakoji
    mangakoji 2023/11/02
    よくわからん。円安では、実質の(ドル建てと言ってもいい)のGDPは下がるよね?名目でさえたったの0.8%しか上がってないっぽい。
  • 「自分は弱者男性である」と自認する人たちが「若年女性支援」へバッシングすることのままならなさ(赤木 智弘)

    弱者男性が女性支援を推進するべき理由 昨年から、とある若年女性支援団体を対象にした執拗な批判が行われている。 特に強く批判されていた東京都の事業に関しては、東京都の監査が入った結果、言われていたような不正は発見されず、ごく一部を修正するだけで終わった。 この記事では深入りする気はないので概要に留めるが、一連の流れで僕が気になったのは、「自分は弱者男性である」ことを自認しているアカウントにも、若年女性支援団体を批判する人が多くいたことである。 僕自身も弱者男性側にいると自覚しているので、支援を受けている女性に対して不公平感を感じることはあるが、弱者男性たちが理性的に行動できず、お気持ちを優先して女性支援に対するバッシングに加担してしまった現状をとても残念に思っている。 僕は常々「弱者側にいる男性こそ、積極的に若年女性を含む弱い立場の人たちへの支援を推し進めることを要求しなければならない」と考

    「自分は弱者男性である」と自認する人たちが「若年女性支援」へバッシングすることのままならなさ(赤木 智弘)
  • 中国の「スマホ・ネイティブ世代」に起こっている、中国語の「革命」の正体(近藤 大介)

    ところが、さすがは「スマホ・ネイティブ世代」である。日々の微信(ウェイシン)(WeChat)での会話に、打ちやすい英文字を使い始めたのである。しかも、漢字のピンイン(拼音=アルファベット表記の発音記号)の最初の一文字だけを用いて、省略していくのだ。 その代表的な15単語が、冒頭に並べた4文字ずつの英文字というわけだ。以下、個々に見ていこう。 1:yyds=yong yuan de shen(永遠的神/ヨンユエンダシェン) 「永遠的神」とは「永遠の神」。だが神様とは無関係で、「素晴らしい!」「神ってる」と褒めたたえる時に使う語である。 2022年冬の北京オリンピック・パラリンピックで、中国人選手はそれぞれ、9個と18個の金メダルを獲得した。連日、中国人選手が勝利するたびに、微信上では「yyds」の4文字が乱れ飛んだ。 2:xswl=xiao si wo le(笑死我了/シアオスーウォーラ)

    中国の「スマホ・ネイティブ世代」に起こっている、中国語の「革命」の正体(近藤 大介)
    mangakoji
    mangakoji 2023/10/14
  • 中学生が習う6つの岩石「覚えられない」のは暗記教育のせい…?学者も反対した「過去のモデル論」のほうが圧倒的にわかる「納得の理由」(藤岡 換太郎)

    中学生が習う6つの岩石「覚えられない」のは暗記教育のせい…?学者も反対した「過去のモデル論」のほうが圧倒的にわかる「納得の理由」 私たちが暮らす地球、その大地の性質を「地質」といい、これを研究する学問が「地質学」です。地球はおもに、マントルなど基礎をなす部分に多い「橄欖岩(かんらんがん)」、海洋の近くで多く見られる「玄武岩」、大陸をなす「花崗岩」の三つの石でできているといいます。 中学校の理科では、6種類の代表的な鉱物を習います。テスト前にこの6種の岩石の名前を覚えるの苦労した方もいるのではないでしょうか。今回は、この中学校で習う「六つの代表的な石」を取り上げ、石の成り立ちにまつわるお話をお届けします。 *稿は、ブルーバックス『三つの石で地球がわかる』の内容を再構成してお送りします。 中学校の理科で習う六つの石 中学校の理科では、少なくとも次の六つの石の名前を覚えることになっているようで

    中学生が習う6つの岩石「覚えられない」のは暗記教育のせい…?学者も反対した「過去のモデル論」のほうが圧倒的にわかる「納得の理由」(藤岡 換太郎)
    mangakoji
    mangakoji 2023/10/05
    “玄武岩」「安山岩」「流紋岩」「斑糲岩」「閃緑岩」「花崗岩」”