タグ

2017年3月27日のブックマーク (10件)

  • iMops-forth @Wiki

    逐次拡張型インタラクティブ開発環境を作成しました。iMops (アイ・モップス)という名前です。無料ソフトウェアです。 ここからダウンロードできます。現在のバージョンは2.23です(2022/2/5)。 Macintoshコンピュータ(MacOS[X])専用ですが、相当程度最適化されたx86-64マシンコードを生成します。インタラクティブに一語一語(=各関数毎に)コンパイル-解釈実行できます。JITコンパイラとかいうものになるのでしょうか。Cocoaなど一般の動的フレームワークにリンクできます。単独で起動可能なアプリケーションを作ることもできます。64ビットのみですが動的ライブラリも生成できます。最新のmacOS上でも稼働するようです(確認済)。(なお、Apple社が、Macの全CPUを二年でARM仕様に変更すると宣言したことに対応して、ARM64ビットネイティブのMopsの開発計画が進行

    iMops-forth @Wiki
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    FPGAでFORTHライクなスタックマシンを作りたいと思って幾星霜。細かいことの書いてある本がなくて困ってたんだよね。でもちゃんと実装するのは無理無駄っぽいので色々カスタムが必要そうだわ
  • 4月5日(水)より、東上線 ふじみ野駅東口の駅名が、「ももいろクローバー Z駅」になります!

    東武鉄道および東武グループの採用情報をご案内します。東武鉄道の新卒採用および、駅スタッフの募集、東武グループ各社の新卒採用、中途採用、パート・アルバイト情報をご覧いただけます。

    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    こっちのほうが虚構らしい
  • 沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実

    沖縄の振興を図る沖縄総合事務局が、コールセンター事業の現状を調査した結果を2016年3月に発表。沖縄県の情報通信関連産業の雇用者の7割を占める主要事業でありながら、年間の離職率が4割にも達することが分かった。主要産業の先細りに危機感を抱いた事務局は、県内の関係者とともに状況改善に取り組む。 あまり知られていないかもしれませんが、沖縄県のコールセンター産業には、県内情報通信関連産業の全雇用者の約70%に当たる1万7049人(76社、2015年1月現在)が働いています。 これは全国に先駆けて、様々な施策を打ち出してきた成果です。1998年には「沖縄県マルチメディアアイランド構想」をまとめ、コールセンター誘致に取り組んできました。このほかにも、早い段階からコールセンター業界の組織化、若年者雇用促進、通信コスト低減化、人材育成を兼ねた雇用促進事業、独自の資格制度の導入などに注力してきました。 そう

    沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    なんで原因を言わないのかわからん。何にしてもここにも労働「市場」というものはなかった。市場が神の見えざる手で調整するのを信じるのが資本主義笑では
  • 日本人と北米人の"物の探し方"は違う - 文化が視覚処理にも影響

    上田祥行 京都大学 こころの未来研究センター特定助教、齋木潤 人間・環境学研究科教授、北山忍 ミシガン大学教授、Ronald Rensink ブリティッシュコロンビア大学教授らの国際共同研究チームは、視覚情報処理のみに焦点を当てたシンプルな課題を用いて、文化が視覚情報処理に与える影響を分析した。 北米と日で実験を行った結果、傾きに対する刺激を扱った課題では差がみられるなど、思考や推論といった高次の認知だけでなく、基礎的な視覚処理もその人が属する文化による影響を受けていることが示された。同研究成果は2017年3月25日、米国の学術誌「Cognitive Science」に掲載された。 文化が人の行動やものの考え方に強く影響するということには多くの証拠がある一方で、基礎的な視覚認知の働きは文化によらずユニバーサルであり、「私たちは皆、同じものを同じように見ている」というように思われてきた。近

    日本人と北米人の"物の探し方"は違う - 文化が視覚処理にも影響
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    わからん。どんな要因が?先天的か後天的かも想像つかん
  • 無意識のモンゴル人力士叩き: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    大阪場所はダイジェストで見ており、生中継での館内の様子はあまりきちんと見ているわけではないので、これはあくまで印象に過ぎないのだが、気になるので書いておく。  14日目、ご当地場所である兵庫県出身の実力者、妙義龍は、7敗ともう後がない。14枚目だから、負け越せば十両に陥落する可能性も出てくる。対戦相手は、このところ力をつけて来た千代翔馬。勝負はあっけなく決まった。立ち合いから千代翔馬に突き落とし気味のいなしをらったら、自分からバランスを崩すようにして土俵に崩れ落ちた。傷めている膝が堪えられないのだろう。  異様だったのは、この時の館内だ。妙義龍の呆気ない敗戦と負け越し決定にがっかりし、ため息をつくのはわかる。だが、館内はシーンと静まり返ったまま、千代翔馬が勝ち名乗りを受けても拍手もないというのは、おかしくないか。  千代翔馬は普通に相撲を取っただけで、非難されるような卑怯な手を使ったわけ

    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    やーい「モンゴル航空相撲~!」とかいうやつな
  • Q.オフ会でぼっちになります。対処法を教えてください|今日はヒトデ祭りだぞ!

    皆さんこんばんは。ヒトデ君相談コーナーにようこそ というわけで今回の質問がタイトルにもある通りこちらです Q.オフ会でぼっちになります。対処法を教えてください 凄く良い質問ですね!! オフ会でのぼっち回避対処法 オフ会ぼっち問題はネットで人と会う場合の最大の難点です。僕も苦労した記憶がありますし、なんなら途中で帰ったこともあります(ブログ関係じゃないですよ!) しかしもう完璧な対策があるんで、2パターンお伝えします 1.声をかけられるような実績を持つ これは誰もが出来るものはありませんが間違いなく最強です わかりやすい数字だとなお良いですね ゲームのスコア、資格の点数、趣味の段位 その集まりに置いて、「凄い人」になっていたらそれ程楽な事はありません ブログだったらPVや収益や出版等の実績がそれにあたるかと思います もちろんそれだけでどうこうなるわけじゃないですが、この状態の何が良いって、皆

    Q.オフ会でぼっちになります。対処法を教えてください|今日はヒトデ祭りだぞ!
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    「偏愛マップ」おすすめ。まずは検索
  • 天文学者たちはいま、人工知能を使って宇宙の謎を解こうとしている

    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    その人工知能は、人間のみたいものを見せるのが喜びでな。それが元で人類が滅びようが知ったことではない
  • 大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列

    高槻市北園町の定チェーン「やよい軒高槻店」に25日、謎の大行列ができた。ゲームの人気キャラの誕生日と名前にちなみ、ファンの間で「聖地」となっているためだ。 25日正午ごろ、阪急高槻市駅近くの同店前にはいつもより多い約20人の行列ができていた。店前には「2017年3月25日」と日付が書かれた立て看板。並びながら記念撮影をする人たち、その行列を珍しがって遠くから撮影する人たちで店前はごった返していた。 行列に並ぶ人たちの目当ては、アイドル候補生をトップアイドルに育てるゲームアイドルマスター」の「聖地」訪問だ。同ゲームは2005年に登場。「高槻やよい」は人気キャラの一人で、3月25日が誕生日とされる。キャラの名前にちなみ、ファンの間では同店が「聖地」となっている。 東京都小平市の男性会社員は5年前から「聖地」を訪れるのが夢だった。仕事の都合で機会がなかったが、今年は2日前から大阪入りして備え

    大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    ゃょぃっょぃゃ
  • 道徳力、日本は13位に低下 国際道徳力調査

    道徳力、日は13位に低下 国際道徳力調査 これは嘘ニュースです 世界51の国・地域の13歳を対象に道徳力を調べる「国際道徳力調査」で、日の「道徳力」の成績が3年前の前回調査を2位下回る13位だったことがわかった。国連教育科学文化機関(ユネスコ)が26日に発表した。 調査結果によると、日の全8項目の平均点は68点。項目別では、あいさつや感謝の気持ちを表す「礼儀」は86点で、4位から2位に上がった。「愛国心(郷土愛)」も23位だった前回から11位に大きく上昇した。文部科学省では「日人の美徳である礼儀正しさが調査結果にも良いかたちで出ている。愛国心の上昇も、近年行ってきた無偏向教育が一定の成果が見せ始めた」と分析する。 一方で、規則を守る意識を問う「法の遵守」が41点で36位だったほか、働く意欲を問う「勤労」は37点と、参加国中最低を記録した。ユネスコ道徳センターのライ・フォルス局長は、

    道徳力、日本は13位に低下 国際道徳力調査
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    さすが北鮮は100年来の日本の理想を体現する国だけあるな
  • 就活によって虎にメタモルフォーゼしてしまった先輩の話

    サークルの先輩になるが、就活中にいろいろと思い悩んだ結果、とうとう発狂して虎にメタモルフォーゼしてしまった男がいた。 彼は極めて優秀な男で、幼少期からご近所でも評判の秀才だった。 大学も一流国公立に現役合格。 なので、彼自身としてもエリート意識というか、周りの奴らとはひと味ちがうんだよなーみたいな気分があった。 そんな彼だったのだが、就活をしている最中に突如失踪し、そのまま行方不明になってしまったのである。 失踪の一年後。 飲み会帰りで酩酊状態にあったわたしは、軽くリバースしようと思って路傍の植え込みに近づいた。 すると、そこから一匹の虎が何の脈絡もなく登場。 虎はガオーとわたしを威嚇したので、ビビった。 しかし、そのガオーをよく聞いてみると、そこには往年の先輩を思い出させるような音色が多分に含有されていたため、わたしは勇気を出して話しかけてみた。 「すみません。ひょっとして、先輩じゃない

    就活によって虎にメタモルフォーゼしてしまった先輩の話
    mangakoji
    mangakoji 2017/03/27
    元ネタの、先輩の選んだ道は、これはこれで。先輩はむしろ幸せじゃないか。という、最も大事な部分が抜けてて笑った。