タグ

ブックマーク / www.1101.com (18)

  • 大きいほうと小さいほう - ほぼ日刊イトイ新聞

    mangakoji
    mangakoji 2016/08/22
    宇宙警察
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    mangakoji
    mangakoji 2016/03/11
    これだけの分量のtextを1ファイルとか。これでも最近のモシモシは落ちないのかな
  • ネットの中の自分という他人 - ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson652 「誰かのせいで何かができない」と言わない自立 ー9.ネットの中の自分という他人 ネットの中の「死ね」というカキコミ、 そこにどんな心理が働いているのだろうか? 読者のサクさんは言う。 <もはや他人> 自立の話を読んで、 「自立や自分って一体なんなんだ」 と考え直したくなりました。 大学の情報社会の講義で、 先生が言っていたのですが、 人間は人と話すときに 無意識のうちに、その人との関係において、 「自分の顔」や 「自分の学歴」や 「自分の職業」などのうち、 重要なものから選び出して話をしていると (うろ覚えでちょっと自信ないんですが)。 たとえば相手が、 ただ単に通りすがりに道を聞いてきた人なら、 その人と話す自分は、 学歴がないなどのコンプレックスを感じることは ないでしょうし、 異性が相手だと、 自分の顔が気になるかもしれません。 相手と話す時に、 その相手との関係

    mangakoji
    mangakoji 2013/09/11
    場面人格ってヤツですな。「死ね」って書き込んでる時に何も引き出されてなわけじゃないと。ネット用の「逃げられない負け犬を棒で叩く」のに適した人格が引き出されてるのだと。
  • 社長が訊く『Wii U』特別篇・ゲーム機の電源を入れてもらうために。(岩田聡・宮本茂・糸井重里) - ほぼ日刊イトイ新聞

    劇的に変わったのはDSからですよね。 ニンテンドーDS以前のハードというのは、 基的には、まず、 前のハードを高性能化するプランがあって、 その高性能になったものをソフトで どう料理しようかっていうのが常だったんですけど、 DSをつくるときは、 「高性能のゲームボーイアドバンスをつくっても、 果たしてそれが求められているのか?」 というところから考えはじめました。 よそも新しい携帯ゲーム機を出してくるなかで、 たんなる高性能機でいいの? と。 そういう話をしているときに、 山内(溥)さんから「2画面に」という提案があって。

    社長が訊く『Wii U』特別篇・ゲーム機の電源を入れてもらうために。(岩田聡・宮本茂・糸井重里) - ほぼ日刊イトイ新聞
    mangakoji
    mangakoji 2012/12/21
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。

    読み方はけっこういろいろでしたねー。 続けてご紹介しましょう。 --- = 「RECボタン」は「れっくボタン」と 読むのが正解です。 ちなみに私、ヒップホップ野郎じゃないです。 レコーディング関係の仕事をしています。(k) 「REC」ボタンですが、 「レック」と読んでいました。 以前某電機メーカーで働いておりましたが、 皆ふつーに「れっくぼたん」と言っていました。 放送用の、うん千万するレコーダーを開発していた 部長さんたちも当たり前のようにそう言っていました。 疑問を持ったことも、そういえばないなぁ。 でも確かに「こう読め」といわれたことはないので、 自信はないのですが・・・・。(まるは) 録音ボタンかレコーディングボタンでしょ。 ちがうの???(Sun.I) 音楽関係の仕事をしておりますが、 「REC」は「れっく」で良いと思います。 この業界では時々「れっくして下さい」とか 使ったりし

    mangakoji
    mangakoji 2012/12/03
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

    mangakoji
    mangakoji 2012/08/16
  • 第1回 地図に残す仕事。|ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。

    いや、すみません、ええとですね、 ゼンリンさんの地図で ぼくの田舎のあたりを見ていたら 実家の建物の後ろに 「山口材木店」てあったんですよ。

    mangakoji
    mangakoji 2012/01/30
    役所じゃないんだよな
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界

    まことに、恐れ入ります! さっそくですが、アラマタ先生といえば 「延々とを読み続ける博覧強記」 というイメージで 一般に知れ渡っておりますが‥‥。

    mangakoji
    mangakoji 2011/02/07
    うわ、趣味人だ!怖いよ怖いよ!!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里

    眠っているあいだに 閃きを与えてくれるのは、 浅い眠りの、 いわば「夢」の状態ということですね。

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/16
    ゴルゴの瞑想は睡眠と同じ
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里

    寝なくても、暗闇で 脳が活動するというお話で思ったのは、 お風呂のすごみについてです。 正直言って、僕はお風呂が仕事場です。

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/16
    暗い風呂
  • 第9回 寝不足の正体 (ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里)

    寝不足という症状は、確かにある。 睡眠量というものは、 人それぞれで決まっていて、 足りないと集中力が落ちます。 記憶力も落ちる。 定着も落ちる。 まず、それはあります。 それに、眠りが深いときに目が覚めちゃうと、 ものすごくつらい。 しばらくボーッとしますよね。 場合によっては、それで 1日のパフォーマンスが決まっちゃうこともある。 ですから、深く眠っているときに 目覚ましが鳴ると大変なことになる。

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/16
    究極目覚まし
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里

    実は、浅い眠りであるレム睡眠中に Fをくっつけるだけだったら、 それ自体では何も起こらないんです。 つまり、次のノンレム睡眠に そのFがどう使われるか、ということが重要で、 そのあたりが、まだよくわからないんです。 それから、Fが入ることで どうやって閃きにつながっていくのか、 そのあたりがまだ、わからない。 あとは、なぜFが選ばれたのか、 ほんとうは、根拠は 違ったところにあるんじゃないかと 考えてもいいわけです。 あるいは妄想からきたものかもしれない。 そのあたりが、広い意味で、 私の研究テーマでもあるんです。

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/16
    現実は夢
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里

    さきほどの、ネズミの歩行実験の話で お伝えしたように、 昼間起きている間に起こったことが、 次の睡眠中に再現されます。 再現される確率は、 寝入りの時間に近ければ近いものほど 高いんですよ。 そして、再現されたものの記憶の定着も、 寝入り直前の経験のほうが、いいんです。 夢では、時間をさかのぼっては、 あまり思い出せないようです。 ですから、睡眠を使って ものを覚えようという企みを持っている人は(笑) 覚えたいことを、朝にやるんじゃなくて、 睡眠直前にやるほうがいいんです。

    mangakoji
    mangakoji 2010/03/16
    寝る前を大事に
  • <テレビの持ってるいいところ。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 テレビの持ってるいいところ。 2009-10-05 テレビの天下は終わりつつある。 そういう時代になっているのは、よくわかる。 広告が減っているのは一目瞭然だし、 その制作の予算も減っているらしい。 テレビに向かってやってくる「お金」の流れが 減っているということだ。 だけど、衰退していると思われているときには、 なんでも「だめ」に見えちゃったりするものだから、 逆に、こういうときにこそ、 「いいところ」を、ちゃんと探しておくほうがいい。 「お金」が集まらなくなったら、 たしかにパワーは減衰するかもしれないけれど、 量的な「ちから」でないもので、 減らない「いいところ」というものが あるはずだと思うのだ。 なんてことをいつも考えていたわけじゃ

    <テレビの持ってるいいところ。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/05
    かわりに「何か大事なことを隠してる」と思うことがあまりにも多い。つまり「通りのいいウソ」の生産機にしか見えないってことだよね。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 佐伯チズさんにはできるけど、 わたしにはできないという理由?

    今日はお越しいただいて ありがとうございます。 「ほぼ日」で、ぼくはいろんな方と 対談してるんですが、 あんがい、女性は少なめなんですよ。

    mangakoji
    mangakoji 2009/05/29
    糸井氏の意見は、まさに「勝ち抜け」した人の意見ですな。>「今、男は女に好かれていない。」 // 僕は「コウサカ君草食男子以外は女に好かれることがない」のが人類のデフォなんじゃないかと思ってます。
  • <パシリ考。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 パシリ考。 2009-05-11 パシリ、というのは、 「使いっぱしり」を略した俗語だと思う。 それしか考えようがないから、そうだろう。 パシリといえば、たいていの人は、 なんの意味だかわかっているらしい。 弱い立場で、じぶんより強い人たちのお使いを やらせられている者のことだ。 それで正しいと思う。 実は、ぼくはこのことばを、知らなかったのだ。 実際に、パシリになるやつや、 パシリをさせるやつというのに、 会ったことがなかった。 有名な「パン買ってこいよ」というようなセリフは、 コントのなかで知っているだけだ。 ぼくの思い出の中では、 パンは、みんな、じぶんで買いに行っていた。 あるいは、みんなの分を買いに行くことを 引き受けるやつはいたけ

    <パシリ考。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    mangakoji
    mangakoji 2009/05/11
    これからの日本は農奴と地主関係なので、あながち合ってない。かけ声で何とかなったのは小泉前まで。あんなに忠告したのに。とは思ってるだろうが
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム:<テレビの世界のお約束と、ブラッド・ピット。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 テレビの世界のお約束と、ブラッド・ピット。 2009-02-23 いやぁ、偶然に、いいものを見た。 テレビ番組なんだけどね、 NHK教育テレビでやっている『英語でしゃべらナイト』。 どういうわけか、たまにぼくは見てたんだよ。 まぁ正直に言って、勉強してるというよりは、 ながめていたという感じだったんだけどね。 こないだは、オバマ大統領の演説をテキストにして、 番組を進行していた。 これも、とてもおもしろかった。 「ほぼ日」でも、冷泉彰彦さんといっしょに、 同じテーマでやったものだから、 切り口のちがいも含めて、とてもたのしめた。 で、いいものを見た、というのはその回じゃないの。 2月16日にオンエアされた 「世界のアナウンサー」のしゃべる英語

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム:<テレビの世界のお約束と、ブラッド・ピット。>
    mangakoji
    mangakoji 2009/02/23
    ナゼこの人は、「次からブラピもくまのぬいぐるみだな」と考えないんだろう。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -マッチ箱の脳(WEB)篇

    「マッチ箱の脳」という森川くんが書いたは、 その世界で、かなりの評判を呼んでいます。 まだ、売り出されてまもないこのを、 森川君、WEB用に再編集して、 「ほぼ日」に連載してくれることになりました。 なんとふとっぱらで、骨惜しみしない男なのでしょう?! ◆気前がいいだけじゃ生きられない。 ただのケチでは生きている資格がない。 謹んで、感謝の意をこめて、上記のことばを 森川くんにささげさせていただきます。

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/11
    な、なぜいまさらこんなにブクマが????
  • 1