タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (32)

  • 「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件

    Riots not Diets / gaelx 先日1/5に放映された、「ためしてガッテン・決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP!」の内容が、秀逸でした。 ダイエットに必要なのは「正しい知識」です。ダイエット品や、ダイエット専用の運動器具などは必要ないことがわかりました。 べる量を減らすと、お腹が減らなくなる 衝撃的な内容でした。お腹が減ることを恐れてたくさんべると、逆にお腹が減りやすくなるとのことです。 事をたくさん摂ると、血糖値が急上昇します。体はインシュリンを大量に分泌して血糖値を下げようとします。 この「血糖値の低下」に脳が反応して「空腹感」がうまれます。血糖値の下げ幅が大きいと、脳が強く反応して、強い空腹感を感じてしまうのです。 逆に、事の量を減らしたほうが、血糖値の変化が小さいため、空腹感が弱くなり、耐えられるレベルになります。「胃が縮む」とはまさにこのことです。

    「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件
    mangakoji
    mangakoji 2014/06/21
  • 人生を輝かせるために必要な、たった一つのこと

    今年で41歳を向かえ、人生折り返しに差し掛かりました。健康診断では、若い頃には見たことがない結果が、ちらほら出始めています。これまで考えたこともない「人間の寿命」について、意識せざるを得ない歳になってきました。 勢いに任せてきた若かりし日は終わり、いつの間にか二人の息子の父親になっていました。残りの人生について考え初めても良い時期かと思います。 余命一年と言われたら、明日から最後の日まで、何をしたいかを考えて見ました。 有効な読書をする ギリギリまで読書は続けたいです。薄っぺらいビジネス書ではなく、新しい有益な知見を与えてくれるを探して読みたいです。 時間を節約するために、最初から一ページずつ読んでいくのではなく、目次を読んで興味のあるところから読んでいっても良いかもしれません。小説などは最初からじっくり味わって読みたいです。 ジョギングをする 肉体的な疲労が病状を悪化させないのであれば

    人生を輝かせるために必要な、たった一つのこと
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/22
  • 「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。

    「続ける」ということは当に難しい。人の毎日の生活はかなり最適化されていて、そう簡単は変えられません。 ずっと同じ生活を続けているだけでは、つまらないです。少しずつ新しいものを取り入れて、人生より良い方向に進めたいですよね。 私はこの5年間で「ブログ」と「ジョギング」の習慣を身につけました。新しく始めて続けられていることには、驚くほど同じ共通点があることに気がつきました。ポイントをご紹介します。 ペースを守る お笑い界切っての秀才、京大出身のロザンの宇治原さんの勉強法は「毎日決めたページ数を勉強する」だと、番組で述べていました。参考書のページ数を目標日数で割り算して、一日当たり勉強するページ数を算出したら、絶対にそのページ数を守ることが大事だそうです。 調子に乗って、決めたページ数以上を勉強してしまうと、次の日に「昨日たくさん頑張ったから今日はやらなくていいかな」と休んでしまい、結局続かな

    「続ける方法」を身につければ、人生が変わる。
    mangakoji
    mangakoji 2013/06/24
  • 記帳の方法 – 初めて記帳を始める方に知って欲しい作業のコツ

    確定申告の期日が迫ってきました。商売をしている方は、帳簿を揃えて申告書の作成にかかり始める時期ですね。 ブログを運営していたら予想以上の収益が出てしまい、税務署に個人事業登録と青色申告承認申請をして、記帳を始めるという方もいるでしょう。 私が個人事業時代に行っていた、記帳をやりやすくする方法をご紹介します。 事業用のお財布を作る 現金による入出金は、事業用のお財布を使って管理しましょう。事業に必要な物品を買うときは、事業用の財布を持参します。 事業用財布を忘れて、自分のお金で立て替えた場合は、すぐに清算します。でないと忘れてしまうので。 ※私は青色申告会の指導により現金を事業用財布を使って管理していましたが、今なら【事業主借】で全部立て替えで処理します。⇒ 個人事業で、銀行口座・クレジットカードをプライベートと事業とで分ける必要はない 現金出納帳はノートを準備する 事業用財布の置き場所に、

    記帳の方法 – 初めて記帳を始める方に知って欲しい作業のコツ
    mangakoji
    mangakoji 2013/02/07
  • 個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた

    独自の基盤が必要なら、試作品を設計・製造してくれる企業があります。ウェブプログラムと同じように、実際に動くプロトタイプを作りながら手元で開発できることが素晴らしいです。 資金調達はネットで 事業化していくには、ある程度の量を製造して売らなければなりません。つまり、初期投資が必要になります。これまでは銀行などから融資を受けるしか方法がありませんでしたが、最近は「クラウドファンディング」と呼ばれる資金調達の仕組みがあります。 商品のプレゼントやイベント参加を条件に、ネット上で出資を募る仕組みです。目標額に達しないと資金調達はできないルールです。Kickstarterが世界的に有名。日のクラウドファンディングにはキャンプファイヤーなどがあります。 出資する側は、自分の欲しい商品をいち早く手に入れられます。出資を受ける側は、商品の需要を知る事ができます。目標額に達しない場合は、そもそも需要が無か

    個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた
    mangakoji
    mangakoji 2012/11/22
    PL法が出来る前は、ぼくもそう思った時代もありました。▼タイミング良すぎね?ネタ? http://goo.gl/OMJj5
  • マイホームか賃貸か? 会計リテラシーが人生を変える

    現代社会で生活していくには、必ずお金を使います。人生の転機では、マイホームや自家用車など、高額な出費をする必要があります。その際に、ただ漠然とお金を支払うのではなく、会計的な知識を持っておくと、より正しい判断ができるようになります。 会計リテラシーが仕事人生も変える! 簿記の詳しい勉強をしなくても、会計の大まかな考え方だけを知っておくだけでも違うでしょう。書を読んで素人なりに考えたことを、ポイントを絞って紹介します。 会社の生命線はキャッシュ 企業が倒産する理由はたったひとつ。それは「現金(キャッシュ)がなくなったときだけ」です。 赤字がいくら多額になっても、現金さえ持っていれば、絶対に倒産しませんし、逆にいくら黒字があっても、現金がなければ倒産(黒字倒産)するわけです。 via: P92 商売の場合、仕入れの多い業種は、仕入れでキャッシュが損なわれます。支払いは納品の後になります。手

    マイホームか賃貸か? 会計リテラシーが人生を変える
    mangakoji
    mangakoji 2012/10/03
  • わかったブログのこれから 2012年秋

    わかったブログを積極的に更新を始めてから、約2年が経ちました。 最近はブログをゆっくり更新していたのですが、最近のネット上の風潮をみていて、まだ語れることがあると感じて、新たな展開をしていこうと考えています。 そんなに世の中甘くはない! 2010年9月から毎日更新を始めてから、急速に読者数が増加しました。現在は一日1万PVほど。今年の3月に一区切りつけて、ゆっくり更新を続けてきて半年ほど経ちました。 最近のブログ界隈では「ブログで自己実現」を超えて「ブログで生活する」がより現実性を帯びた形で示され始めている感があります。コグレ・するぷ両氏のプロブロガーや、立花氏のノマドpha氏のニートなどに影響を受けている人は多いはずです。 しかし、世の中そんなに甘いものではないことも事実。上記のスーパーな方々ならいざ知らず、私自身の感覚では、ブログ更新だけでっていくのは、かなり難しいです。私も

    わかったブログのこれから 2012年秋
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/18
  • 5年前のニート本 vs 最近のニート本

    先日紹介した「ニートの歩き方」の著者phaさんのブログを読んでいたら、今一生さんという方が絡んでいたので、今さんのも読んでみました。2007年に出版されたです。 親より稼ぐネオニート―「脱・雇用」時代の若者たち ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 驚いたのは、両の内容がかなり似ているということです。シェアハウス運営、広告収入・せどりで生きるという内容は、そのまんまでした。 しかし、両の読後感は全く違うものでした。 時代は変わってきている 両の大きな違いは、今さんが出版された2007年には、ツイッターやフェイスブックがメジャーではなかったことが上げられます。 ネットビジネスでは、以前は、ぶっちゃけ検索エンジンの不備を突けば、上位表示が可能で、それなりに稼げました。ネオニートと呼ばれた人の多くは、声を大にしてい言わないですが、SEO技術をフル活

    5年前のニート本 vs 最近のニート本
    mangakoji
    mangakoji 2012/08/23
  • 「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」から学ぶ7つの仕事術リスト

    新入社員として企業へ入社した1997年当時は、ビジネスシーンでの立振舞い方は、周りを見よう見まねで覚えていくしかありませんでした。 現在ではビジネスの基は、ビジネス書でコンパクトに学ぶことができます。 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ 何を学ぶにも、まずは全体の概要を把握してから、各論にあたっていくと効率的です。若かりし頃に、書を読めれば、もっと早い段階で、効率的に仕事をハンドリングできるようになったのにと思います。 当時の経験も交えて、会社で生き抜くために有効だと思う処世術を7つピックアップして紹介します。 1.聞かれたことに答える ビジネスの基は、義理人情ではありません。誰もが納得する論理的で明快な道筋です。関わるメンバー全員が納得して進んでいけないと、組織として機能しません。 ビジネスの会話では、ノイズは必要ありません。「●●の件は問題なく進んでいるか?」と聞かれ

    「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」から学ぶ7つの仕事術リスト
    mangakoji
    mangakoji 2012/06/15
    進んでるのか遅れてるのか直接答えられない理由は、単に「何が出来てることを進んでると言うのか?」にコンセンサスがありえないからじゃないの?共通認識なんて簡単じゃないだろ?普通「できましたが懸案が3つ」だ
  • 主張をキラッと光らせる文章のフォーマット

    文章力をつけるには、文章をたくさん書くことが大切です。とはいえ、やみくもに書き続けるよりは、文章の基の形を知った上で書いたほうが、文章を書く力を効率的に身につけることができます。 ブログが「情報発信」の中心である理由 セルフマネジメントを目的とした「情報発信」は、ブログをメインに行うことが基だと考えています。 ブログはツイッターやフェイスブックといったソーシャルメディアに比べて、ブログ全体のデザインや記事を細かくカスタマイズできるので、表現力・伝達力に優れた仕組みです。 ソーシャルメディアは過去のつぶやきはどんどん流れてしまうのに対して、過去記事が検索エンジンにインデックスされます。記事が増えるほど、アクセスが増えていく傾向にあるため、継続した努力が蓄積されます。 しかし、ブログはある程度の量の文章を書く必要があるため、続きにくい面があります。ソーシャルメディアはツイッターが140文字

    主張をキラッと光らせる文章のフォーマット
    mangakoji
    mangakoji 2012/03/23
  • すべては読者のために

    「自分のためにブログを更新する」という方は多いと思います。 「情けは人のためならず」の言葉は、「人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよ」という意味です。 同じように、自分のために書くとは、他人のために書くことだと、私は思っています。 ブログは自分のためならず 才能は、自分のためにでなく、他人のために使うことで、初めて価値を発揮します。人間は社会的な生き物です。他人の喜びを自分の喜びとして感じることができます。ブログも、他人を喜ばせるために、他人を強く意識して記事をポストすることで、自分の喜びとなり、他人から「信用・信頼」という、社会において一番大切な価値を得ることができます。 社会において、自分を自分たらしめるのは、周りからの評価です。自分では自分が何者かを決められないのです。自分を上げていきたいと思えば、自分が!私が

    すべては読者のために
    mangakoji
    mangakoji 2012/02/17
  • クラウドを駆使して、頭脳を効率的に働かせる方法

    大学の研究者になりたいという夢があったのですが、現実の波に飲まれ、修士号を取得した後、企業へ就職しました。いま、自分が選択した道に後悔はありませんが、大学の研究職には今もなお、憧れを持っています。 理系のためのクラウド知的生産術 (ブルーバックス) 大学などの公的研究機関で日々行われているワークフローに興味を持ち、書を手にとりました。泥臭い事務処理やデータ処理を効率化して、思考の時間をいかに確保していくかは、公的機関、企業を問わず、技術職の永遠のテーマです。 メール、ファイル、メモをクラウド化 我々が取り扱うデータは、種類は限られています。基的に、メール、ファイル、そしてメモの3種類です。これらのデータをクラウド化する方法は確立しています。メールはGmail、ファイルはDropboxやSugarSync(シュガーシンク)といったストレージサービス、メモはスマートフォンとEvernote

    クラウドを駆使して、頭脳を効率的に働かせる方法
    mangakoji
    mangakoji 2012/02/09
  • 私が日刊ブログをやらない理由

    Dead Sea newspaper / inju 世の中的には、「日刊ブログ」が流行っているそうです。メインのブログには書くほどではない、ちょっとした話題を毎日更新するサブのブログです。 日刊の思想自体は賛成です。当ブログも毎日更新です。しかし、別ブログとして運営する理由が、私には上手く飲み込めないです。メインブログで日刊記事も更新すれば良いと思うからです。 Reading A Newspaper By A Wall / garryknight パーソナルブログは、一人一ブログ 日刊とメインのブログを分ける理由を色々考えてみました。おそらく、日刊とメインの記事の質のギャップが気になっているのかなと。日刊記事は、肩肘張らずに気楽にポストする記事なので、メイン記事より記事の質が下がって、ブログ全体の質が下がるのを恐れているのでしょう。 「言葉は人を表す」と言われます。どんな文章であろうと、そ

    私が日刊ブログをやらない理由
    mangakoji
    mangakoji 2011/12/19
    全く同意にも関わらず、どうしてもtwとかに逃げちゃうな
  • ブログのコメント・トラバ機能は、もはや必要ない理由

    USS PENNSYLVANIA and battleship of COLORADO class / Marion Doss 先日ベータ版を公開したはてなブログでは、トラックバック機能が完全に廃止となり、コメントも10件までしか書き込めないそうです。さらに、コメント機能自体を停止できるようにする案もあるそうです。 なぜ今、ブログなのか これは斬新。はてなブログのコメント欄には、絶対に炎上しない新機能が! ブログのコミュニケーションは、ツイッターやフェイスブックといったソーシャルメディアを活用したほうが便利ですし、理にかなっています。コメント・トラバ機能が淘汰されるのは、自然の流れでしょう。 ソーシャルとブログは補完し合っている Blue Bird / japes18 ブログには、コミュニケーション機能として「コメント」と「トラックバック」という、革新的な機能が実装されました。しかし、みな

    ブログのコメント・トラバ機能は、もはや必要ない理由
    mangakoji
    mangakoji 2011/11/22
    ごめん、そうは思わないわ、やっぱりはてブとリンクするサービスモデルなんじゃないの?
  • 未来の「自分」は過去の延長でしかない

    Wish you were here? / toastmonster ほぼ毎日ブログを更新するようになって、一年以上過ぎました。継続して記録を残していくことの価値を理解できるようになりました。 たった一度の人生を記録しなさい 自分を整理・再発見するライフログ入門 未来の自分は、過去の蓄積からしか生まれません。 一日一日を記録していくことで、明日の自分の行く道を考える材料が蓄積されていきます。日々意識を一段高くして生活することが、人生の新陳代謝につながります。 ライフログは「他人」のために書く ブログを書くこととライフログを残すことの共通点に、「他人に通じるように書く」ということがあります。 過去の自分の記録を眺めているとよくわかりますが、過去の記録は「他人」が書いたものとまったく変わりません。そのくらい「記憶」は曖昧です。 つまり、ライフログは他人を意識して書かなければ「一体何が書いてある

    未来の「自分」は過去の延長でしかない
    mangakoji
    mangakoji 2011/11/09
  • 「努力だけ」では成功できない

    Showing your true colours / Fran Tapia 日は「出る杭は打たれる」国です。有名人になれば、ファンが生まれると同時に、アンチファンが生まれます。少数でも、アンチの憎悪のエネルギーはすさまじいです。 まじめの罠 「アンチカツマー」への対抗心が、書の根底に流れるテーマとなっています。「有名人を叩く人々」を分析していくことで、日で起きている多くの問題を説明できます。「まじめに仕事をしているわりには成果が出ていない人」が、成功者の足を引っ張ることで、日全体のパフォーマンスを下げているのです。 努力すれば成功できると思ったら大間違い まじめな人というのは「抜け道を探す」などという発想を持つことができません。 そして、与えられたやり方のみが唯一の正しい道だと考えそこでもしうまくいかないとキレてしまいます。 p50 例えば、ブログをアクセス数をアップさせるには、

    「努力だけ」では成功できない
    mangakoji
    mangakoji 2011/11/08
    誰と戦ってるんだろう?
  • 脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力

    near Ainokura / tsuda 過去に経験したことがある作業を、その度に一から考えて行うのは思考のムダだと思う時があります。車にチェーンを装着するなど、年に一度しか行わないような作業は、コツをすっかり忘れていたりします。 アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】 必要最低限の作業チェックリストを作っておけば、「チェーンはどうやって装着するんだっけ?」と不安を感じながら運転する必要はなくなり、雪上での安全運転に集中できます。ムダに脳のパワーを裂く必要がなくなり、より重要なことに集中できるようになります。 世の中は覚えることが多すぎる 多くの分野のトレーニングは今までにないほど長く、より濃密になっている。 医師も教授も弁護士もエンジニアも、何年間も週60時間から80時間を費やし、知識と経験を充実させてから独り立ちする。既にこれだけの研

    脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/05
    チェックリスト便利で使うけど、「チェックリストすら必要無い自働化」の過程でしかない。とは思う▼福島原発事故では手動で冷却を停止したから、津波が来るまで崩壊することを防げた。けどそのせいでメルトダウン
  • 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術

    有名になるためには、スーパーな実力者になる必要はありません。 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディング 人前に出るためには、見た目のルックスも重要です。経歴や実績が優秀な人は大勢います。それだけではダメなのです。書を読めば、自分を効率よくアピールする方法を一気に学ぶことができます。 Look up! / n0nick 見た目で9割が決まる 初対面のとき、その人のことを判断するのは、はっきりいって「見た目」です。(中略) 有名なメラビアンの法則というものがあります。これは人の外見や行動が他人にどのように影響を及ぼすかを数字で表すものです。 具体的には見た目などが55%、口調や話すスピードが38%、そして、話の内容はたったの7%の割合だという法則です。 ということは、外見や話し方が9割以上を〆ることになり、第一印象はとても重要だということに

    「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/03
    「人を相手とせず、天を相手とせよ」-西郷隆盛-
  • 捨てられる広告に意味はあるのか?

    チラシや、ノベルティグッズなど、広告デザイナーさんたちが作ったものが、見向きもされずに捨てられていく現状があります。 プライスゼロ・プロジェクト 僕たちがこんなにも苦労して作ったものは、ほとんど必要とされずに捨てられていく。 「それでいいのか?」「もっと誰かが喜ぶものにできないのか?」 そんな素朴な疑問からこのプロジェクトは生まれました。 すばらしいプロジェクトが、私の住んでいる静岡から始まっています。 広告への疑問 人は、他人から営業されたくない、売り込まれたくないという性質を持っています。あらゆるところに広告が氾濫しています。無意識のうちに、広告が目に入らないように生活しているのです。 自分の行動を振り返ってみても、新聞のチラシやフリーペーパー、ノベルティグッズなどの広告関連のものは、ほとんど目を通さずに捨ててしまっています。 インターネットインフラが整備されユーザーが必要な情報を自分

    捨てられる広告に意味はあるのか?
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/29
    ブランドじゃなくて使える部品であることだと
  • ブログに書いた「言葉」は実現する!

    書けば実現する 昨年の秋から10ヶ月間、ガムシャラにブログを更新し続けてきた中で、素晴らしいライフハックに気が付きました。「ブログに書いたことが実現する」ことです。 マラソンのサブフォー(フルマラソンで4時間以内)、ダイエット(-8kg)、禁煙は、当ブログに関連した記事をポストすることで、実現することができました。そして、当ブログのアクセス数を10倍以上増やせたのも、ブログノウハウをポストし続けたからです。 自分のブログに達成したい目標や夢を書くことで、「コミットメントと一貫性」の力を利用することができるのです。書いてしまった以上、成し遂げなくてはいけないという心理が働くのです。「書く」という行動が、自分を変えていくのです。 via: 書くことで「夢」を実現できる理由 ブログに書くことは、読者さんに実行を約束することになります。人は子供の頃から約束を守るように躾けられています。その性質をう

    ブログに書いた「言葉」は実現する!
    mangakoji
    mangakoji 2011/07/12
    言葉として、このタイトルの方が「おもしろい」