タグ

2012年9月11日のブックマーク (23件)

  • cmmntr.com

    This domain may be for sale!

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • 面白い仕事とは何か - 書評 - とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 : 404 Blog Not Found

    2012年09月11日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 面白い仕事とは何か - 書評 - とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 出版社より献御礼。 とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 西成活裕 添え状より 「ものづくりの現場にもっと数学を!」 二重の意味で、禿同。「激しく同意」かつ「著者の禿頭にかけて同意」(失礼:-)。 以下、書の内容そのものというよりなぜ私がそれに同意するのかについて書く。書の実例はあまりに面白いのでそこをネタばれせずに紹介するにはそうする他なかったので。 書「とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学」は、「渋滞学」「シゴトの渋滞、解消します!」の著者による、仕事場における数学のススメ。それにしてもこのタイトルもう少しどうにかならなかったか。説明的だけど退屈すぎだし、なにより前著「とんでもなく役に立つ数学」にかぶる。一般論だが学者な著者は、書名をもっと

    面白い仕事とは何か - 書評 - とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学 : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    不可逆については、勘違いだと思うよ。ドルビーでもRIAAでもNTSCでもMUSEでもVHSでも前提は不可逆。アナログの時代から不可逆がメイン。電話の折れ線DPCMも不可逆。どこをどう潰して、どこを生き残らせるかに普請してる。
  • SFじゃない!温暖化対策で地球を冷やす「気候工学」|【Tech総研】

    一般財団法人電力中央研究所 社会経済研究所 主任研究員 杉山昌広氏 1978年生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業。米国マサチューセッツ工科大学で気候工学の博士号と技術と政策の修士号を取得。2009年に電力中央研究所に入所。専門は地球温暖化対策のモデル分析。 人は昔から「気候を変えたい」という願望を持っていた。顕著な例が雨を降らせる「雨乞い」であり、現在でも人工降雨の研究や実験は世界各国で行われている。だが、近年注目されている「ジオエンジニアリング」(気候工学)は、「地球温暖化対策」であることが特徴だ。 簡単に説明すれば、太陽から地球に入るエネルギーと地球から出ていくエネルギーが同量であれば、地球の温度は変わらない。二酸化炭素や水蒸気などの温室効果ガスが地球から放出されるエネルギーを遮っているので、気温が徐々に上がっているのだ。 そこで、気候工学は主に2つのアプローチを持つ。入るエネ

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: Akisとアジアのニコロデオン

    202401 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 » 202403 Nick to bow first Malaysian animation commission ニコロデオン アジアで9月28日から始まると言うマレーシア制作のアニメ「Akis」 ちょっと気になってるんだけど、全然情報がないよう・・・ 制作はマレーシアのアニメスタジオ「inspidea」 以前日でもCNで放送されていた「Mustang Mama(サッカーおばあちゃん)」のところ。 X3: X-treme X-tion X-traordinaire 人気あったのか、続編がいっぱい作られてるんだな、これ。 inspideaは、もうじき日でも放送される「インドだぜジョニーブラボー」にも関わっていたよう

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • 若者の雇用 「金銭解雇」が可能な法律を作れば増えると識者 - ガジェット通信

    若者の雇用機会が奪われ、ようやく職にありついても豊かになれないのは、オヤジが既得権を手放さないからだ。人事コンサルタントの城繁幸氏が労働環境を巡る若者世代とオヤジ世代の格差を論じる。 * * * 来なら、労働組合が若者のために立ち上がらなければならないはずだ。ところが、日の労組は実質的に経営陣に追従しており、若者の雇用を増やしたり、若者に多い非正規雇用の待遇を改善したりすることより、自分たちの既得権を守ることに汲々としている。労組までがオヤジ世代と若者世代の格差拡大装置になっているのだ。 一般的に、世界の労働組合は職種別、業界別に結成される。それに対して日では、各労組の連合体として業界ごとの組合、さらに最上部の連合体として連合があるが、実態は企業別組合の寄り合いに過ぎない。しかも、ほとんどの組合には正社員しか加入できない。そのため必然的に、経営側と利害を同じくする「第2人事部」「福

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    45~55歳の正社員が年間に得ている給与総額はおよそ45兆円にも上る(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」をもとに推計)。そのわずか1%、4500億円を削って若者に再分配するだけで、10万人程度の新たな雇用を生む
  • 愛国はめんどくさい 週刊プレイボーイ連載(65) – 橘玲 公式BLOG

    竹島と尖閣諸島の領有権問題が、暑い夏をさらに不愉快にしています。 領有権というのは、「なわばり」のことです。この問題がやっかいなのは、ヒトのOSが「なわばりを侵されたら激昂せよ」とあらかじめプログラミングされているからです。 なわばりによって自分と家族の生存領域を確保するのは、哺乳類だけでなく、昆虫や爬虫類、両生類、魚類、鳥類にも共通する進化の大原則です。このプログラムは生き物が子孫を残すのにものすごく有効な戦略だったので、なわばりを守れないような個体は淘汰されて進化の歴史から消えてしまったのです。 しかし、たんになわばりを閉じこもっているだけでは遺伝子は途絶えてしまいます。メスは、相手のなわばりにいるからです。こうして進化という巧緻なプログラマーは、「相手のなわばりを侵せ」という命令を書き加えました。私たちは生まれながらにして、自分のものを守り、相手のものを奪うよう「設計」されています。

    愛国はめんどくさい 週刊プレイボーイ連載(65) – 橘玲 公式BLOG
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    ヒトは、相手が間違った行動をとったから怒りを感じるわけではありません。因果関係はこの逆で、まず衝動的な怒りがありその感情を正当化するために「悪いのは奴らだ」という理屈が“理性によって”構築されるのです
  • ノート型コンピューターの父、ビル・モグリッジ氏が亡くなる

    ノート型コンピューターの父、ビル・モグリッジ氏が亡くなる2012.09.11 13:00 mayumine 世界で初めてクラムシェル型(折りたたみ式)のラップトップコンピューター(ノート型パソコン)を創った、イギリス人デザイナーであるビル・モグリッジ氏が亡くなりました。 ニューヨークのスミソニアン・クーパー・ヒューイット国立デザイン美術館は、同館のディレクターでもあったモグリッジ氏が先週の土曜日にガンで亡くなったと発表、享年69歳でした。 遡ること1982年、モグリッジ氏は世界最初のノート型コンピューター「グリッドコンパス(GriDCompass)」コンピューターを生み出しました。グリッドコンパスは、コンパクトで持ち運びが出来るように、フラットパネルスクリーンとキーボードが折りたためる最初のコンピューターでした。 このマットな黒の質感、スクリーンの角度のコンピュータは今も私達に馴染みがある

    ノート型コンピューターの父、ビル・モグリッジ氏が亡くなる
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    グリッドコンパス(GriDCompass)1982年
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    「野良男と賢し女」の構図ですな。それをする必要を自覚するのが男(性的な意味でなく言葉として)であり、いつの時代にも稀だからこそ価値があるのかと。俺たち恋愛至上主義世代はそれを強要されてたわけですが。
  • Android版Flash Player、英国のGoogle Play限定で復活 | スラド

    Android用のFlash Playerは8月にGoogle Playでの新規インストール向け提供が終了しているが、英国のGoogle Play限定で提供を再開しているそうだ(BBC Newsの記事、TechWeekEurope UKの記事、家/.)。 Adobeによると、複数の戦略的パートナーからの要望により、暫定的に提供を再開したという。動画配信サービス「BBC iPlayer」でFlashを使用するBBCも、提供終了を遅らせるように要望した戦略的パートナーに含まれるとのこと。BBCはAdobeと共同で、iPlayerに代わるビデオプレイヤーを開発中だ。Adobeは近いうちに提供を終了するとしているが、スケジュールは公表されていない。BBC Newsの記事によれば、BBCはAdobeの決定にかかわったかどうかのコメントを拒否したとのことだ。

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • 松下忠洋金融担当相が自宅で首吊り自殺か? | ガジェット通信 GetNews

    松下忠洋金融担当大臣(73)が江東区東雲の自宅マンションで首を吊っているのが発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された。警視庁は死因などを調べている。 金融庁関係者によると松下大臣は日午後から登庁の予定があったが人から「行けない」という連絡があった。また、警視庁によると倒れているのが発見され通報があったのが10日午後5時前で、松下大臣はこの間に自殺したものと見られる。 松下大臣は衆議院鹿児島3区選出で国民新党の副代表も務める。先の6月内閣改造で郵政民営化・金融担当大臣に任命された矢先の訃報となった。なお鹿児島3区では松下大臣の死亡に伴い10月28日に補欠選挙が行われる見通し。 また今日9月10日はWHO(世界保健機関)が定めた『世界自殺予防デー』でもある。何とも皮肉で悲しいニュースとなった。 ※画像:金融庁 ※この記事はガジェ通ウェブライターの「ゲーリー落合」が執筆しました。あなたも

    松下忠洋金融担当相が自宅で首吊り自殺か? | ガジェット通信 GetNews
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    国際自殺防止デーに国務大臣が自殺する国、日本へようこそ!▼何腹に隠すために死んだんだろうな?
  • 児童ポルノ保持を合法にすべき3つの理由 | スラド YRO

    家/.にて、スウェーデンの海賊党のRick Falkvinge氏による「児童ポルノ保持を今後10年内に再度合法にすべき3つの理由」とのブログエントリが取り上げられている。3つの理由とは、以下の通り。 児童ポルノ保持を違法にすることは、児童性的虐待者の検挙を妨げる 児童ポルノ保持自体が違法であると、それらの画像や動画などに意図せず遭遇した人は検挙を恐れて削除してしまうであろう。実際に行われている犯罪であるのに人々に見て見ぬ振りをさせてしまい末転倒である。児童ポルノ保持を違法にすることは、果たして性虐待に合う子供を救っているだろうか?児童ポルノ保持を違法にすることで、未成年は皆性犯罪者になり得る 現在の法律では強姦される7歳の子供も、合意のもと愛し合う17歳同士も同じ土俵に上らされてしまう。青少年という時期に身体について探求し理解し合おうとするのは自然なこと。さらに現代の青少年は文字通り全

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    当初から「2.未成年者の恋愛の自由」が犯されることに反対してたけど、実際はこの「生意気な未成年を棒で殴る」ことが隠れた真の目的だからなぁ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    これが許されるなら、もう何でもありだな>記録
  • セブン-イレブン、四国に出店へ | スラド idle

    セブン-イレブン ジャパンのプレスリリース [PDF] によると、2013 年春をめどに、これまでセブン-イレブンの店舗が無かった四国に出店するとのこと。 同業のローソン、ファミリーマートが全都道府県への出店を行なっているのに対し、セブン-イレブンは 8 月末時点で 40 都道府県にとどまっているが、今後は地方への出店を積極的に進めていくものとみられる。

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • ねがてぃぶろぐ トラ技の厚さはプラトー領域へ

    ほぼ一年おきに行っている、トランジスタ技術の重さ測定を行いました。 結果は前回の予想から大きく外れることは無く、トランジスタ技術の厚さは、安定期に入ったようです。 経緯 2009年の5月ごろ2ちゃんねるの電気・電子板にて、トランジスタ技術の厚さが見る見るうちに薄くなっているという現象が話題となりました。 雑誌の紙質が変わったため、見かけ上薄くなったように見えるだけだという説も有りましたが、広告の量が減ったのではないかという危惧が広がりました。 もしも、トランジスタ技術の広告の量が減ると、広告収入が減る分だけトランジスタ技術の価格が上昇することが予想されましたし、最悪の場合、廃刊もありえました。 そこでブログでは、およそ一年おきにトランジスタ技術の厚さ変化を追いかけてきました。 測定方法 測定方法は、前回と同様で、今回は2011年10月号から2012年9月号までの12冊のデータを新たに測定

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • 若者の恋愛離れ 生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る

    「最近の若い男性は女子化しつつあるようです」 と話すのは、ニッセイ基礎研究所生活研究部門研究員の久我尚子氏。 例えば、母親と仲が良く、2人だけで外したり、その場に同性の友人を呼んだりすることが増えている。これは「昔は女子しかやらなかったこと」(久我氏)だ。しかも、そのことをフェイスブックにアップし、男性の友人が「いいね!」と反応する。 去年秋にはヒルトン小田原リゾート&スパが、男性グループで1泊2日を過ごして事などを楽しむ、女子会ならぬ「男子会プラン」を提供して好評を博した。また、今年4月末から9月末まで、居酒屋チェーンの白木屋が様々な特典のある「男会」プランを提供している。 「男性は男性だけで楽しむ傾向が強まっているんですね。これは『恋愛離れ』と表裏一体の関係にあります。男性ほどではないにしろ、女性も同様です」(久我氏) 男女とも20代の未婚率、交際相手を持たない未婚者の割合は上昇を

    若者の恋愛離れ 生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    経済力がないから結婚できない男は増えたのは事実だとおもうけど、そればかりではないよなぁ
  • 嗜好品について - 内田樹の研究室

    嗜好品についてのエッセイを頼まれたと思っていたら、「口にする嗜好品」のことだった。 これは使えませんということで没になった原稿。 「読みたい」という方がツイッター上に二人いらしたので、公開します。 ぜひお読みいただきたい、というようなクオリティのものじゃないんですけど・・・ 嗜好品というものがない。 だから、よく男性誌で特集している「男なら、この一品」というようなカタログを眺めても、そのようなものに「こだわる」人の気持ちがよくわからない。 自分の持ち物については、洋服も、も、時計も、ペンも、バイクも、自動車も、家も、別に「これでなければならない」というようなこだわりがない。 必要になったら、ふらふらと街に出て、ウインドーショッピングをしているうちに「目が合う」ものがあれば、それを買う。それだけである。迷うということも、目移りするということも、ない。目が合ったら、「あ、これください」だけで

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    不要不急を購入してるんだから、嗜好品なんじゃないのー?
  • 韓国原子力学会 ビル・ゲイツ氏のテラパワー社と新型原子炉開発へ : 座間宮ガレイの世界

    ▼2012年08月20日18時10分:韓国原子力学会 ビル・ゲイツ氏と次世代原子炉開発 | Joongang Ilbo | 中央日報 『【大田聯合ニュース】韓国原子力学会は20日、米マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツ氏と次世代原子炉開発に取り組むと明らかにした。 同学会の張舜興(チャン・スンフン)会長(KAIST教授)とビル・ゲイツ氏が16日に米シアトルで、持続的な技術および業務協力推進について話し合った。』 韓国の原子力学会がビル・ゲイツと組んで、次世代原子炉を開発するという流れ。 ▼あなたの知らないビル・ゲイツ 進行波炉ってなんじゃろなと。 ▽参考:進行波炉 - Wikipedia 『現在広く使われている加圧水型原子炉(PWR)や沸騰水型原子炉(BWR)では、燃料に濃縮ウランを用いているが、進行波炉は、ウラン濃縮過程で多く発生する廃棄物である劣化ウランを用いることができる。増殖炉(

    韓国原子力学会 ビル・ゲイツ氏のテラパワー社と新型原子炉開発へ : 座間宮ガレイの世界
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    うーん、福島のせいで、東芝は失注ですか
  • 2020年東京オリンピック招致 石原都知事が諦めた? 「電通のメディアコントロールを暴く」vol.3(動画) : 座間宮ガレイの世界

    2012年8月26日(日)、Ustreamにて「電通のメディアコントロールを暴く!」VOL.3(最終回)を放送しました。 2020年オリンピック東京招致活動を石原都知事が諦めた?という情報を中心に、メディアコントロールについて話しています。 ▼Number (ナンバー) ロンドン五輪特別編集 2012年 8/24号 [雑誌] ▼放送内容 2012年8月26日19時から放送した「電通とメディアコントロール」のテーマは以下のとおり。 2020年東京オリンピック招致に関する超激ヤバ情報 「除染情報プラザ」の実態 討論型世論調査 ビックコミックスピリッツの原発事故パロディー漫画のその後などなど、電通を始めとする広告代理店の動きを探ります。 番組概要は以下のとおり。 =====(番組概要) ▼放送URL http://www.ustream.tv/channel/%E9%9B%BB%E9%80%9A

    2020年東京オリンピック招致 石原都知事が諦めた? 「電通のメディアコントロールを暴く」vol.3(動画) : 座間宮ガレイの世界
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • アメリカ抜きの日本外交はありうるか? - 内田樹の研究室

    沖縄タイムズから「日外交は対米従属から抜け出せるか?」というお題を頂いた。 許された字数が1200字なので、とても書ききれない。 問いに対する答えはもちろん「No」である。 そもそも日外交が「対米従属である」と思っており、それを「何とかしなければいけない」と思っている人は日の外交政策の決定過程には存在しない。 存在しないのだから、「アメリカ抜きの日外交」が構想されるはずがないし、実施されるはずもない。 構造的に「そのことについて考える」ことが禁じられているのである。 一国の外交戦略について、これほどの抑圧がかかっているのは歴史的に見ても例外的な事例であろう。 独仏は普仏戦争から70年間に3回戦争をして、延べ数百万人の同胞を犠牲にした。独仏国境に「満目これ荒涼惨として生物を見ない」惨状を見た両国民が「もう戦争をしない」ために手作りした同盟関係がEUである。 誰に強制されたわけでもない

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
  • Windows 8はどうして不評なのか? - にうとく!

    1: エキゾチックショートヘア(京都府) 2012/09/11(火) 12:32:48.02 ID:Tzqg/VlN0 BE:846670087-PLT(12000) ポイント特典 いよいよ、10月26日にWindows 8が登場する。テストを兼ねてしばらく使い込んできたので、 具体的な印象をいち早くお届けしよう。アップデートするか否かの参考にしていただければ 幸いだ。また、今パソコンを買おうとしている方は、Windows 7モデルを選ぶべきかどうか、 記事を参照していただくと失敗しないはずだ。なお、記事はRTM版で執筆している。 僕はすでに2台のパソコンにWindows 8をインストールしている。主に利用しているのが、 ちょっと古いCore i5 M520のCPUを搭載しているA4ノートだが、レスポンスは文句なしだ。 恐らく、Core 2 Duoあたりでも普通に使えるだろう。 体感上

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    金払ってもいいからXPのサポート続けてくれ。多分7より儲かるだろ
  • Photos: Instant of impact in Aleppo | CNN

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    シリア内戦。反政府軍が政府軍の攻撃を受けてる連続写真
  • nasne発売延期の原因は「素材に含まれる物質の気化」

    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11
    普通のメーカーなら無視して出荷するだろうなぁ。ここで思いとどまるのがジャパンクオリティー。でもだれも評価しないし叩くだけだけどね
  • この夏のおすすめ本いろいろ - 虚構の皇国

    しばらくブログの方はお休みしていましたが、ようやく再開です。現在進めている単行企画にまつわる資料など、数年ぶりに集中して読書する機会があり、これはヨカッタというをいくつかご紹介します。 ナチスのキッチン 作者: 藤原辰史出版社/メーカー: 水声社発売日: 2012/06/01メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (21件) を見る すでにtwitterでは何度か言及しましたが、これは今年の夏の最大のヒットでした。ナチス台頭以前の、ベーベル『婦人論』経由のドイツ社民党の影響下にあった建築家のキッチンの構想やバウハウス系のキッチンのプランなどを筆頭に、ナチス政権下のカリスマ主婦や、当時のメジャーなレシピをとりあげ、丹念に読み解く秀逸な作品です。これは当におすすめです。 稲の大東亜共栄圏―帝国日の「緑の革命」 (歴史文化ライブラリー) 作者: 藤原辰史出版社/メーカ

    この夏のおすすめ本いろいろ - 虚構の皇国
    mangakoji
    mangakoji 2012/09/11