タグ

2013年11月21日のブックマーク (3件)

  • iOS7対応アプリの申請に手こずった件。Apple様、勘弁して。

    昨日からiOS7対応アプリのリリース受付が開始されたので、早速、Numbers SolitaireとQuick Reversalの申請をと思ったら、思いのほか手こずった。 iOS7からアプリのアイコンサイズが微妙に変わっているのであらかじめ用意しておいて、準備万端と思ってたのですが・・。 最初にアイコンは作ったもののファイル名はどうするの? というところでちょっと悩みましたが、あたらしいXcodeではアイコンファイルを選んで選択できるようになっていて、ファイル名は何でもいいようですね。 この点は少し改善した。 しかし、アイコンがどんどんふえるなぁ、なんとかしてほしい、面倒でしょうがない。 大きさが違うだけならまだしも、形が変わるとねぇ、面倒面倒、もひとつおまけに面倒。 次に起動画面の画像ファイル。 Numbers SolitaireのようにiPad用でステータスバーを表示して使うアプリは、

    iOS7対応アプリの申請に手こずった件。Apple様、勘弁して。
  • 「さようならHTML5」アメリカ人と日本人の標準化に差を感じる【村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    日々流れてゆく膨大な情報量の中からおいしいネタを敏感に察知し、ネット界隈を賑わせてくれるWeb業界の異端児・村上福之氏。同氏独自の経験と価値観から、「キャラ立ちエンジニア」の思考回路を紐解いていく。 株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーHTML5は巨神兵。「……腐ってやがる。早過ぎたんだ」 今さら、「これからはHTML5だ!」と言っている人はもう、カッコ悪いかもしれません。 「ロングブレスダイエット」全盛の今に、「朝バナナダイエット」の素晴らしさを語るくらいカッコ悪いです。 FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭

    「さようならHTML5」アメリカ人と日本人の標準化に差を感じる【村上福之】 - エンジニアtype | 転職type
  • IESE暮らし〜日本人MBA留学ブログ〜 Objective-Cの乱数作成はarc4random_uniform

    Objective-Cで乱数を発生させたい時があります。その方法の比較。 rand()を使う 一番単純な方法としてはrand()を使います。rand()で乱数を発生させ、MAX_NUMのmodをとることでMAX_NUM未満の乱数を取得するわけです。 rand() % MAX_NUM; 例)rand() % 3 + 1 →1から3までの乱数を取得 ただし、この方法で実装すると実行するたびに毎回同じ乱数が発生します。そのため、乱数の初期値を修正する下記の方法をとることが多いです。 srand(time(NULL));//現在の秒数を元に初期値を修正 rand() % MAX_NUM arc4random()を使う Objective-Cでは便利な関数としてarc4random()があります。これを使うと乱数の初期化が要りません。 ((int) arc4random()) % MAX_NUM;

    manhole
    manhole 2013/11/21
    arc4random_uniform()