タグ

ブックマーク / qiita.com/Hiraku (2)

  • ansible-playbookのYAMLを読みやすくする工夫 - Qiita

    Ansibleは勉強中の身なので初歩的な内容かもしれませんが、チュートリアルを見ていて気になったので。 なるべくYAML構文で書く モジュールのオプションをfoo=varみたいに書いている例をたまに見かけますが、横に長くなって読みにくいように思います。 YAMLの「>」(folded block構文)を使えば改行もできますが、そこまでやるなら素直にYAMLの構文で書いた方がいいと思いました。(素のYAMLの方がansible以外のプログラムでも扱いやすくなりますよね) before - name: configure sshd_config lineinfile: dest=/etc/ssh/sshd_config owner=root group=root mode=0600 backup=yes regexp="{{ item.regexp }}" line="{{ item.line

    ansible-playbookのYAMLを読みやすくする工夫 - Qiita
    manhole
    manhole 2019/03/02
    ansibleをYAML構文にしよう
  • WebAPIリクエスト仕様書としてcurlコマンドのご提案 - Qiita

    WebAPIの仕様を記述する方法はいくつかあると思う。 普通に日語で記述する JSON Hyper-Schema、WADL、RAML、Swaggerなどを使う 仕様書の代わりにプログラムを書く HTTPメッセージそのものを記述しておく でも、文法にばらつきがあったり、読みにくかったり、ツールのセットアップが面倒だったり、どれもイマイチな所があって、手軽な方法が欲しいと思っていた。 何気なくcurlコマンドのオプションを調べていたら、「もうこれでAPIドキュメント扱いにしちゃえばいいんじゃね?」と思えてきたのでメモしておく。 curlコマンドのおさらい curlコマンドはlibcurlの付属コマンドで、最近のUnix系OSなら大抵最初から入っていると思う。コマンドの詳細はmanを読んでいただければ。 cURL - How To Use (マニュアルページ日語訳) curlコマンドのオプシ

    WebAPIリクエスト仕様書としてcurlコマンドのご提案 - Qiita
  • 1