タグ

2007年8月20日のブックマーク (40件)

  • なぜ、親指シフトなのか? - 私的徒然草 by GAN☆

    maple_magician
    maple_magician 2007/08/20
    【新親指シフト配列「飛鳥」】──そう、GAN☆さんも、飛鳥カナ配列を評価打鍵した方の一人。
  • 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」

    小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの 速報 マイクロソフト・プレスセミナー報告 「Windows Vista」におけるJIS X 0213:2004の実装をさぐる(上) 5月16日午前、マイクロソフト新宿オフィスにてWindows VistaでのJIS X 0213:2004の対応と、システムフォントとして搭載される『メイリオ』に関するプレスセミナーが開催された。これにより年末にも出荷が予定されているWindows Vista(ビジネス版のみ年末。コンシューマ版は来年1月予定)における日語環境の実装がだいぶ明らかになってきた。 今回は予定を変更し、これについて2回に分けて報告したい。まとめるにあたっては、同日午後に行なわれたフォント開発者向けセミナー、および今年2月3日に開催された『PAGE2006』(日印刷技術協会主催)でのセッション「日語文字セ

  • 追随者出現か、、? - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 ハードSF戦争と物理学と化学と医学 : QWERTYトンデモ説の発信源 in Japan 2007-08-08 12:57 「QWERTYはわざと速く打てないように」伝説の日上陸 - yasuoka の日記 my現象仮説には、命題P:「QWERTYはわざと速く打てないように」伝説の日上陸としたときに、命題Pの伝承過程というものが、観察されるであろう、といったことも含まれていたであろう。 命題Pについては、my解釈(2007-07-28 23:15:18時点)←。 意図的にクイックに続けざまに打てないようにと、読めば、ショールズらの意図を表している可能性があると思っている。 クイックはダメよ的な解釈は、Martin Campbell-Kelly←にもみられる。 だが

    追随者出現か、、? - 霊犀社2
  • 図説・発明狂の時代VICTORIAN INVENTION図説創造の魔術師たち:「19世紀」発明家列伝 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 アーム 金属 絡む OR 絡まない タイプライター http://www.nansei-shuppan.com/mathematics/essay/001_184.html 田成親「マセマティック放浪記」 エッセー 「マセマティック放浪記」2000年1月19日 山井教雄さんのアニメに仰天! 山井教雄さんのアニメコラムを何気なく眺めているうちに、待てよ、この女性の絵、以前にどっかで見たことがあるなあ……と思わずマウスをもつ手を止めた。一時代前の身なりと髪型をした一婦人がワープロを操作し、「HAPPY NEW YEAR 1900」と赤い文字を打ち出す、実によくできたアニメーションなのだが、もともとはエッチングか精密木版画だったのではと思われるこのご婦人の絵と、ワープロ画面

    図説・発明狂の時代VICTORIAN INVENTION図説創造の魔術師たち:「19世紀」発明家列伝 - 霊犀社2
  • 命題P:「交互打鍵」仮説。左右の手を交互に使用して入力する頻度を可能な限り大きくする。 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 命題P:「交互打鍵」仮説←。左右の手を交互に使用して入力する頻度を可能な限り大きくする (1986)←。 ------------------------ 「タイピストが速くタイプを打ってタイプライターを故障させないように、よく使う文字を隔離した」← 同手打鍵のほうが、別手交互打鍵より、早い場合もある←。 仮説:「交互打鍵」仮説はタイプバー式時代の打鍵リズムの確保(=ジャム回避)の拘束条件下では≒真← より打ちやすい同手打鍵もある。ただどのキーがどの程度打ちやすいかがはっきりしない← 「交互打鍵」は伝説候補か←? 「どうだ!交互打鍵率が高くてシフト率が低いからこれが最高だ」と言われても、打ち難くくて遅かったり、腱鞘炎になったりでは元も子もありません。 交互率 左右交互率

    命題P:「交互打鍵」仮説。左右の手を交互に使用して入力する頻度を可能な限り大きくする。 - 霊犀社2
  • ノイマン型脳の使用法。脳の利用法、ノイマン式。脳も含めて身体である←か? - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 ノイマン型脳の使用法。脳の利用法、ノイマン式。脳も含めて身体である←か? →甲野善紀さんとお話する。 甲野さんの提唱されている、身体の筋肉を並列的、総合的に駆使する武術についていろいろ考えているうちに、ああそうかと気付いた。 脳と身体を二項対立的に考え勝ちだが、むろん脳もまた身体であり物質である。 それが自然法則に従うシステムである以上、脳髄とても自由ではなく、そもそも自由意志があるのかという問題に直面する。 脳の中にも当然「身体性」はある。それは、私たちの精神のembodimentである。 甲野さんの言われる、単一の筋肉をマシーン的に鍛えるのではなく、同時並列的に柔軟に用いて、その結果神業的な仕業をするということは、脳にも当然ある。 総合的知性とは、つまり、脳という身

    ノイマン型脳の使用法。脳の利用法、ノイマン式。脳も含めて身体である←か? - 霊犀社2
  • 片手反射系。片手で済むこと。片手で済むはなし。 - 霊犀社2

    片手反射系。片手で済むこと。片手で済むはなし。 「じ」と打つとき  ○「zi」×「ji」 「ji」 萌子   jとiが近い しくすい こっちの方が打ちやすい カフェ  打ちやすい気がする かずは  片手で済むからさぁ めい(・∀・)片手で打てるやン!(∀) ルカ   jiのが楽 えみ   z遠いんだもんよ seaknow 右手だけで済むから ろぅ   2番煎じか、3番煎じか、それ以上か・・・ 「ふ」は「FU」で変換 ○ × 「ち」と打つとき  ○「ti」×「chi」

    片手反射系。片手で済むこと。片手で済むはなし。 - 霊犀社2
  • ストーリー追って覚える。人の記憶は似たシーンでよく使うものを一緒くたに覚えると忘れにくい&応用が利く - 霊犀社2

    「誰にでも」シリーズ ドメイン kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp:yasuoka カテゴリ コンピュータ 詳細 225 users 追加日 2006年12月17日 [howto][linux][reference][tips][tutorial][安岡孝一]コマンドリファレンスではなくて、ストーリーを追って覚える。人の記憶は「似たシーンでよく使うものを一緒くたに覚えると忘れにくい&応用が利く」傾向にあるから、この方法がある意味一番確実なのかもしれない。

    ストーリー追って覚える。人の記憶は似たシーンでよく使うものを一緒くたに覚えると忘れにくい&応用が利く - 霊犀社2
  • 「距離」をもった連帯へ!「しつこい/しつっこい」「愚か」さをもって - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 メディア・アクティヴィズムの現在 ■2007年 08月 04日・「メディア・アクティヴィズムの現在」(1) ■2007年 08月 05日・「メディア・アクティヴィズムの現在」(2) *ふと思ったが、「手配」は「てはい」より「てくばり」と呼んだ方がここでの意味にふさわしいのではないか? 小倉利丸は、「制度を変えて行く」必要性を語った。 わたしは、小倉さんがアウトノミアに関心を持ち始めたころから知っているから、なぜ彼がそういうことを言うのかも十分わかるのだが、日では、「制度の改革」は体制側から出てくるものしか成功せず、脱体制の側の者は、まず制度とは別のことをやるということが第一で、そういう形でしか制度は変わらないとわたしは思う。 メディアの影響力は、視聴者の数では決まらな

    「距離」をもった連帯へ!「しつこい/しつっこい」「愚か」さをもって - 霊犀社2
  • 日本での変革 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 2007-08-13 ●釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束(Tsuribakanisshi 18/Asahara Yuzo)(朝原雄三) ◆日では、下からの変革つまり「革命」はめったに起こらない。変革は上から起こる。が、その「上」は組織の上層部ではなくて、「超」上層部からでないとむずかしい。つまり「天皇」による変革である。そもそもいまの企業の「エコ」指向も、内部から起こったものではない。多くは、海の外つまりは欧米の企業からはじまったのであり、「欧米ではエコが重視されている」といささか脅迫的・権威的に強調し、使用した連中によって変わったのである。つまり、「海外企業」を天皇的な超越論的主体として利用することによって可能になったのである。日では、論理的な推論か

    日本での変革 - 霊犀社2
  • 「縁」モデル - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 ○「縁」モデルにもとづく拓文字データベース 安岡孝一(京都大学) どうも安岡さんたちがやろうとしていることと、うちでやろうとしてることは、素材は違えど方法としてはけっこう重なっていて、この発表のような文字(というか筆跡)データベースもうちでやってたりするので、ちょっとびっくりというか共感というか、そういう思いを持って聞かせていただいた(例えば白隠墨蹟の世界とかで、安岡さんの作ったものを改造して使わせていただいているし)。こういう研究者支援システムは最近どんどん増えており、現実的でいい傾向だと思うが、アプローチの仕方によって差別化がおきたりするのかな。「縁」モデル 高田時雄: 現代における漢字の新要素, 東洋文化, 第79 号(1999 年3 月), pp.1-7.

    「縁」モデル - 霊犀社2
  • どんな技術も、ゼロから産まれるものはほとんどなく、多かれ少なかれ、何らかの形で過去の資産の影響 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

    どんな技術も、ゼロから産まれるものはほとんどなく、多かれ少なかれ、何らかの形で過去の資産の影響 - 霊犀社2
  • 精度の良い事例を集めれば、極めて僅かの対象の研究だけで、全体の支配法則を知ることができる - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

    精度の良い事例を集めれば、極めて僅かの対象の研究だけで、全体の支配法則を知ることができる - 霊犀社2
  • - 霊犀社2

  • typebar式時代のアルペジオ打鍵の話ならば、現代の話とは直接には繋がらないと思われるのですが、 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 → →Combinational Keyboard (安岡孝一) 2007-08-17 00:08:37 うーん、アルペジオ打鍵のことを考えるのなら、William Wilson Nelsonの『Typewriter Reforms―The Combinational Keyboard』(Science Progress, Vol.XVI, No.62 (1921年10月), pp.307-318)ぐらいはチェックすべきじゃないかと思うんですが、いかがですか? typebar式時代のアルペジオ打鍵の話ならば、現代の話とは直接には繋がらないと思われるのですが、 趣旨は、エントリータイトル←の通りですし。 1921年のアルペジオ打鍵?がどのようなものかは存じません。ですが、

    typebar式時代のアルペジオ打鍵の話ならば、現代の話とは直接には繋がらないと思われるのですが、 - 霊犀社2
  • 日本語入力キーボードでの打鍵の評価。 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 → Dvorak アルペジオ ← ・アルペジオ打鍵の強化 ※注4 拗音(二重子音)が、運動強度の優れた右手のみで、しかも指と指の関係に着目し連携しやすく、さらにコンビネーションキーはホームポジション列に配置してあるので、素早いアルペジオ打鍵が可能になります。 元々Dvorak配列は右手で英語のdigraph(二重子音、「sh」等)を高速連続打鍵し易いように作られています。しかし、日語の二重子音 - 拗音は「Y」を主に使用するので、Dvorak配列での日語ローマ字入力ではアルペジオ打鍵を行うことが出来ない、という大きな問題がありました。これではDvorak配列の魅力は半減してしまいます、しかし拗音拡張入力によりこの大きな問題も解決され、日語ローマ字入力でもDvora

    日本語入力キーボードでの打鍵の評価。 - 霊犀社2
  • 連続打鍵列の打鍵時間に対する分析と考察 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 → 1. 連続打鍵列の打鍵時間に対する分析と考察 角田博保 情報処理学会研究会報告 1991 2. 連続打鍵列の打鍵時間に対する分析と考察 角田博保 情報処理学会 ヒューマンインターフェース 35(8) 51-58 1991 井ノ口,美子; 赤池,英夫; 角田,博保 片手打鍵かな入力法の設計と評価 情報処理学会研究報告. ヒューマンインタフェース研究会報告 95(7),45-52,19950119(ISSN 09196072) (社団法人情報処理学会) 抄録 片手による英文打鍵入力方式Half-QWERTYの使用実験を行ない、誤打鍵を多くし、打鍵速度を遅くしている原因が明らかになった。その経験を元に改良型片手英文入力方式(Modified Half-QWERTY)を考案

    連続打鍵列の打鍵時間に対する分析と考察 - 霊犀社2
  • キ-配列の一般干渉理論とその検証。日本語入力方式の長期実作業デ-タに基づく比較評価 - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 → 検索対象:  採択課題 研究実績報告 研究成果報告概要 検索条件:  全体 (木村泉) 5680289 木村 泉 東京工業大学 [1993] キ-配列の一般干渉理論とその検証 キーワード キ-ボ-ドの習得 / キ-ボ-ドの干渉 / 増田法 / ドボラック配列 / 快速ロ-マ字配列 / QWERTY配列 / 日文入力 研究概要 1.(実験の概要)日常的にQWERTYロ-マ字打ちを行っている非職業的熟練打鍵者3名をアルバイト雇用し、これらの被験者93A、93B、および93に、(1)93Aにはドボラック配列英文入力、(2)93Bにはドボラック配列日文入力、(3)93Cには快速ロ-マ字配列(日電気)日文入力を練習してもらった。練習は増田の方法により70時間にわたって

    キ-配列の一般干渉理論とその検証。日本語入力方式の長期実作業デ-タに基づく比較評価 - 霊犀社2
  • Sholes was also unsatisfied with QWERTY 不満足なショールズ - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 Mr. Christopher Latham Sholes, the inventor of the QWERTY keyboard, was also unsatisfied with QWERTY, and tried to improve the keyboard arrangement in 1880's. On his improved keyboard Mr. Sholes placed the vowels in "home row" of the right hand, and frequently-used consonants, T, N, S, H, R, and D, in its above row (shown below, taken fr

    Sholes was also unsatisfied with QWERTY 不満足なショールズ - 霊犀社2
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • アルペジオ打鍵(KKM1993)(KK1991) - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 注4 アルペジオ打鍵とは指の運動特性に適合した同手打鍵の場合に、非常に素早く打鍵できる現象の事を言い、あたかもピアノでアルペジオを弾くように指が高速に動くことから、名付けられたもの。出典は角田博保、粕川正充 「連続打鍵列の打鍵時間に対する分析と考察」 1991年 粕川,正充; 角田,博保; 森,裕子 Kasukawa Masaatsu , Kakuda Hiroyasu , Mori Yuko アルペジオ打鍵列を利用した個人認証手法の提案 情報処理学会論文誌 34(5),1198-1205,19930515(ISSN 03875806) (社団法人情報処理学会) アルペジオ打鍵 打鍵間時間の分布を調べるうちに,筆者らは連続多打鍵間の打鍵間時間の変動が,それを構成する個々

    アルペジオ打鍵(KKM1993)(KK1991) - 霊犀社2
  • 参考:カナ漢字交じりの文章作成のスピード - 霊犀社2

    参考:カナ漢字交じりの文章作成のスピード みんな文章作成が速い・・・|とりあえず月配列とかのブログ ただし、文中後半に、 速記とは、 リアルタイムの口述記録を意味せず、オフラインでバックオフィス作業を経て後の、口述復元である ことが書かれてあり、前半部分における記述時点では、速記がリアルタイム記録であるとの誤認したまま書かれてあることに注意。

    参考:カナ漢字交じりの文章作成のスピード - 霊犀社2
  • Colemak配列 - 霊犀社2

    (すいません、引用元が不明です、、) 最近、Colemak配列を見てその合理性に納得したので練習している。QWERTY配列に最小限の変更で最大限の効率向上をもたらすという考えはQWERTY配列熟練者に優しいし、Dvorak配列が推す交互打鍵よりもアルペジオ打鍵重視というのも自分のタイピング体験と符合するものだ。Colemak配列 アルペジオ 交互打鍵と上下二段にこだわるDvorakの方法 -raycy

    Colemak配列 - 霊犀社2
  • QWERTYに見られる最適化の上塗りの歴史?メカ機構で?多数派工作で?消音化?販売戦略で?教授法で? - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 QWERTYに見られる最適化の上塗りの歴史?メカ機構で←?多数派工作で←?消音化で←?販売戦略で←?教授法で←? Underwoodには出し抜かれたが、QWERTYを売り込むことには、却って成功か? 局時的に直面するテーマに対して、何とか一歩先んじたりして、ハンク&ペックに最適化されたヴィクトリアン・キーボードは、命脈を保ち続けることとなった。 各テーマを、ふるい落としポイントとして活用できたかどうか。 テーマを発見できたかどうか。テーマを設定できたかどうか。 そのうちにユーザーの側が、出し抜いてくれることを、新テーマでの満足度をそこそこ満たし続けることを、QWERTYベンダー側に期待するようになった。?このユーザーあっての、このベンダー、この排列。 国民選挙民あっての

    QWERTYに見られる最適化の上塗りの歴史?メカ機構で?多数派工作で?消音化?販売戦略で?教授法で? - 霊犀社2
  • で、そちらの世界にも検定レベルを遙かに上回るとんでもない猛者がいらっしゃるそうで… - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

    で、そちらの世界にも検定レベルを遙かに上回るとんでもない猛者がいらっしゃるそうで… - 霊犀社2
  • http://ujiro.ameblo.jp/ujiro/entry-10001423286.html

  • QWERTY排列利用のオープン化。利用がただ。教育、製品製造ライン、すべてはヴィクトリアのために - 霊犀社2

    第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中 Underwood QWERTY Patent QWERTY排列利用のオープン化。QWERTY排列は、利用がただ、教育から、製品製造ラインから、すべてはQWERTYのために QWERTY排列利用のオープン化。利用がただ。教育、製品製造ライン、すべてはQWERTY→ヴィクトリアのために オープンフレームを利用する。 すでにQWERTY排列に飼いならされた需要者予備軍が存在、ないし、見込まれる。などなど。 世界がIBMPCのために、ないし、それにコバンザメするように、回っていたように、 世界がQWERTYのために回りはじめた。生産者の都合のはずだったが、消費者需要家側も迎合的に、QWERTYで回っていくことに、協力し始めてしまう、意識的に、無意識的に、、。 もはや、変更は、

    QWERTY排列利用のオープン化。利用がただ。教育、製品製造ライン、すべてはヴィクトリアのために - 霊犀社2
  • http://www.asahi-net.or.jp/~ny3k-kbys/contents/economics_ofnetworking.html

  • Software Design

  • どうすれば個人情報に対する意識を高められますか? | スラド セキュリティ

    最近、暴露ウイルスや情報媒体の紛失、不正アクセスなど様々な要因によって個人情報の漏洩事件が起きています。 情報漏洩対策は、情報を扱う組織全てで早急に対応すべき業務だと思いますが、対策が不十分なせいか、情報漏洩事件の件数は減少しているようには思えません。特に、「暴露ウイルスに感染する可能性の高いマシンに個人情報を保存する」「個人情報をブログ等に掲載する」等が原因で発生した事件については、多くの類似事件がニュース等で取り沙汰されているにも関わらず、未だに同じ原因での情報漏洩が起こっており、「個人情報を漏らした組織は,キツい社会的制裁を受ける」という認識もまだまだ一般的ではないように思います。 そこで/.Jの皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんが所属している組織では、情報漏洩に対してどんな啓蒙活動を行っていますか? また、皆さんが個人情報を扱う際に注意していることは何ですか? なおタレコミ人の場

  • コーヒーの飲み過ぎで病院に搬送 | スラド

    BBCの記事によると、英国に住む17歳の女の子が、コーヒーの飲み過ぎで病院に運ばれるという事件があったそうです。 この女の子、Jasmine Willisさんは、ダブルエスプレッソを7杯飲んだ後に発熱を伴った過換気症候群にかかり、病院へ運ばれました。最初は意味も無く笑ったり泣いたりを繰り返すという症状でしたが、のちには発熱や呼吸困難に至ったとのことです。 現在Jasmineさんは完全に回復していますが、コーヒーはもう見るのも嫌だそうで、コーヒーの飲み過ぎによる危険性を周りに訴えているそうです。 この事件に伴い、BBCの別記事ではどの程度のコーヒー量が適量かという議論もなされています。それによると、イタリアでは一日7杯のダブルエスプレッソは当たり前だそうで、歌手のRobbie Williamsは一日平均で36杯飲んでいるそうです。英国健康省(DoH)は、シングルエスプレッソは1日5杯以下(約

  • カネをエサにダイエット | スラド

    少なくとも先進国では、健康やダイエットがブームを通り越して宗教みたいになっている今日この頃であるが、 毎日新聞の記事によると、 イタリア北部の町で、肥満した人が1ヶ月間で男は4キロ・女は3キロの減量に成功すると報奨金が出る制度ができたそうだ。 この手のものは目標を達成したらそれで終わりというイメージが強いが、今回の事例では一旦減量して5ヶ月後にその体重が維持できていれば追加賞金進呈というさらなるエサも用意されている。成功の基準は単に「何キロ減」とのことだが、「今の体重から何パーセント減」の方が効果的な気も。ちなみに日では最近、行政肝いりの「減量作戦」に参加していた市職員がジョギング中に急死するという痛ましい事件もあった (朝日新聞の記事)。 ところで「業界標準体型」って言葉、もう随分と聞かないけど、既に死語?

  • ロボットや自作デバイス用の二次電池、どうしてる? | スラド Slashdotに聞け

    /.Jの諸氏におかれましては、オリジナルロボットやオリジナルデバイスの製作に勤しんでおられるかたも多いかと思います。その際の二次電池ですが、皆さんはどのようなものをお使いでしょうか。 大容量で安全、軽量な二次電池が容易に手に入るといろいろとアレゲな活動が広がると思いますが、なかなか世の中うまいようには動いてくれないようです。皆さんの二次電池の利用状況、二次電池への要望をお聞かせください。 私の周辺では鉛蓄電池が主流です。理由としては、扱いが容易かつ安全であり、ノウハウも蓄積されているというところが大きいです。一部リチウムポリマーも使用していますが、まだまだノウハウが足りない状況です。また、筑波大学には「つくばロボコン」というイベントがあります。そこでは、鉛蓄電池、あるいはアルカリ電池やニッケル水素電池を自分でパッケージしたものが主流のようです。 リチウムイオンやリチウムポリマーは魅力的では

  • 日本発「新世代ネットワーク」は2015年実現目標 | スラド

    産経新聞の記事(共同)によれば、ブラジル訪問中の菅義偉・総務相が同行記者団と懇談し、現在のインターネットに代わる「新世代ネットワーク」の研究開発に着手する方針を明らかにした。「新世代ネットワーク」とは、「AKARIプロジェクト」の事だろうか。白紙から設計するという、プロジェクトの概要はAKARI概念設計書(要約)で読める。

  • 子供に「@」と命名 | スラド

    ロイターの記事によると、中国には子供の名前として、電子メールアドレスに使う「@」を申請しようとした夫婦がいる模様です。父親は中国の言語委員会に対し、「@」という名前は息子への愛情を表現したものだと説明したとのこと。なぜ「@」が愛情を?ということについてはexciteのニュースに補足があり、最近の中国のネットユーザは「@」、すなわち「AT」の「T」の音を長く発音し、「AI TA」と読むそうです。これは中国語で「彼を愛している」の意味になります。 当局がこの申請を受け付けたかどうかは明らかになっていませんが、中国政府は今年になって、中国少数民族の言葉に属さない算用数字や外国語、記号などを使った名前の禁止を発表しているとのこと。 ちなみに日でも悪魔ちゃん(その後は結構酷い結末を迎えてます)、海外でもアルビン君などいたようですが、もし自分にこうした名前が付けられてたら確実にグレてます。

  • CIAとFBIがWikipediaの記事を改変? | スラド

    ロイターの記事に依ると、米中央情報局(CIA)や米連邦捜査局(FBI)が所有するコンピュータから、これらの機関に関係の深いWikipediaの記事が編集されていた事が判明した。Wikipediaのスポークスパーソンによれば、機関内部の人間によるこの種の編集は、記事中立性の観点からWikipediaのガイドラインに違反している疑いがあるとのこと。 編集が行われたのは主にイラク戦争についてで、CIAのコンピュータからは死傷者数のグラフに「これらは推定値」といったコメントを追加する編集が行われたほか、元CIAチーフであったウィリアム・コルビーのキャリアに関する議論も行われた。また FBIのコンピュータからは、キューバにあるグアンタナモ基地のテロ容疑者収容施設の衛星写真を消去するなど、アメリカにとって不都合な内容に手を加える編集が行われたとのことだ。

  • Sourcefire、“ClamAV”プロジェクトを買収 | スラド

    Japan.internet.comの記事やマイコミジャーナルの記事によると、侵入検知システム(IDS)“Snort”の開発元として知られるSourcefireが、オープンソースのアンチウイルスツール開発プロジェクト“Clam AntiVirus (ClamAV)”を買収したそうだ。買収条件は不明だが、ClamAVのプロジェクト・商標・ドメインは全てSourcefireが取得し、主要メンバー5人もSourcefireが雇用するとのこと。 Sourcefireのプレスリリース・SourcefireのFAQ (PDF)・ClamAVのFAQを斜め読みした限りでは、以下のようなことが読み取れた: ClamAVエンジンとCVD (ClamAV Virus Database)のGPLライセンスは維持される 主要メンバー5名によるソースコードの著作権は買収対象だが、その他有志によるソースコードの著作権

  • 「苦痛や違和感だらけが、まるで別世界へ連れてこられたぐらいに違う。あぁ、これこそが考える道具なのだ」 - 霊犀社2

    親指シフト系の配列には、 (かえで(yfi)) 2007-08-21 01:32:14 「親指位置にあるキーを、シフトキーとして使っている」という共通点はあります。 ただし、それ以外のところは、配列の設計次第で「特性ががらりと変わる」ようです。 もともと、親指シフト系の配列は、「親指が親指シフトキーに縛られてしまい、文字キーを打つときに、ほかの指が動作上の制限を受ける」という呪縛から、逃れることができないという都合があります。 この問題に対して、80年代発表の入力法と、近年発表の入力法では、根的に異なるアプローチを用いて解決しようとしています。 NICOLAやTRONなどでは、人差し指を十分に活用するために「専用のキーボード」を作り、そのキーボードでの使用を前提に配列を設計したように思います。 NICOLAであればそれは「大きな親指シフトキー」として、TRONであればそれは「変則配列の文

    「苦痛や違和感だらけが、まるで別世界へ連れてこられたぐらいに違う。あぁ、これこそが考える道具なのだ」 - 霊犀社2
    maple_magician
    maple_magician 2007/08/20
    NICOLAと小梅は同期&非連続シフト、飛鳥とTRON(μTRON以降)は同期&連続シフト。あっ、NICOLAとTRONは人差し指を利用しやすいキーボード向けの配列、という事情も。http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20070821/1187622938
  • http://helps.ameba.jp/copyright.html

  • 北極海の氷面積、観測史上最小に | スラド

    SankeiWebの記事によれば、海洋研究開発機構と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の共同チームは、北極海の氷の面積が、1978年の観測開始以来過去最小になっていると発表した(プレスリリース)。氷は9月中旬まで減少が続く見通しで、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)が予測した2040〜50年のレベルに早くも達する可能性が高いという。 北極海の氷は春から夏にかけて減少し、秋以降は増えるパターンを示す。今年は6月まで例年と同じ傾向だったが、7月からは例年を上回るペースで減少。史上最速のペースで融氷が進行していることがわかった。氷の面積が減ったことで太陽光を反射しにくくなり、水温はさらに上昇する。また、シベリア沖に停滞する低気圧からの風で氷が大西洋に流出し、これも減少に拍車をかけたようだ。 やはり地球の温暖化が相当深刻な影響を及ぼし始めている証拠だと考えるべきでしょう。