Windows 10では、中指を立てたジェスチャーが絵文字として収録されるという(Forbes、Emojipedia Blog)。 しかもちゃんと様々な肌の色に合わせたものが用意される模様。また、Star Trekの「Vulcan」ジェスチャーの絵文字も追加されるそうだ。 Emojipedia Blogによると、中指を立てた絵文字は2014年にUnicode 7の規格として承認されていたものの、iOSやOS X、Androidなどには収録されていなかったという。
コンピュータのキーは、なぜこんな順序に並んでいるのでしょう。コンピュータのキー配列(いわゆるQWERTY配列)は、どのようなルールで決まっているのでしょう。コンピュータを使う人ならば、誰もが抱く疑問です。しかし、その疑問に対する答は、一言では説明できないものなのです。1870年代にミルウォーキーでショールズ(Christopher Latham Sholes)がタイプライターを実用化してから、1970年代に日本のコンピュータのキー配列が標準化されるまでに、実に100年もの歴史が流れているのです。キー配列に関わったたくさんの人たちが、それぞれに異なる理由で、それぞれ少しずつキー配列を変更してきたために、コンピュータのキー配列全体を説明できる一貫した答というのは、もはや存在しないのです。でも、それぞれのキーがどうしてそこに移動してきたのかについては、それぞれのキーごとに歴史を辿れば、それなりに
はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 東京都が作成した防災パンフレット、「東京防災」がその実用性から話題です。 「内容がガチ」「役に立つ」――東京都が配布する防災ブック「東京防災」が都民ならずとも見るべきと話題に (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース ただ、役所のネット配布物にありがちなんですが、PDFが章ごとにバラバラ配布で、一括ファイルが現時点で用意されていないようなんですね(原PDFは下記リンク)。それぞれ見たいものにアクセスしなきゃいけないので面倒です。ダウンロードするならなおさら。 防災の知識・情報|東京都防災ホームページ しかも、Web表示用に最適化されていないことや、見開きページでページが設定されているので、スマホだと縦で見るのがキッツいです。 しかも現在、 アクセス集中で
東京都がこのほど作成した防災ブック「東京防災」をご存知ですか? 首都直下地震等の災害に対する備えが万全となるよう、日頃の備えや発災時の対処法などを分かりやすくまとめた本です。都内各家庭に9月1日から順次配布されている一方で、Web上でも内容が公開されており、ネットユーザーの間で「内容がガチ」「役に立つなあ」「どこに住んでても見て損はない」といった反響が広がっています。 【「東京防災」第1章 イラストで発災時の注意点を分かりやすく紹介】 東京の地域特性や都市構造、都民のライフスタイルなどを考慮して防災情報がまとめられているのですが、住む場所にかかわらず役に立つ情報も多く掲載されています。また、イラストを多用して分かりやすく情報がまとめられているのも特徴的。シンプルな絵柄で見やすい一方で、震災時の危険性がしっかりと伝わってくるように描かれており、こうした点もネットで好評のようです。 本の内
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く